goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょことハーブと料理のある暮らし

チワワのちょこ&がん太やハーブ栽培やパン作りや料理や食器など日常の記録

手作りアイス 桃のコンポート添え

2006年08月17日 | 料理:スイーツ

3~4年前ぐらいに買ったデロンギのアイスクリームメーカーが、奥の方からひょっこり出てきたので、アイスにチャレンジ。

買った当時は連続して狂ったようにアイスを作り、それからしばらく放置されていたアイスクリームメーカー。

当時のアイス担当は私ではなかったため、自分が手を下すのは今回がお初。
なので、さっぱり要領がわからないため、まずは基本のバニラということで。

今回参考にした本(「アイスクリーム大好き!」・島本薫)のレシピは、生クリームが全く入らず牛乳と卵黄・砂糖のみ。
生クリームを使用するときと比べて脂肪分が約半分なのだそう。
こんなヘルシーなアイス、よく考えるな~と思って著者のプロフィールを見ると栄養士さんでした。
どおりで、分量もg単位だったり、脂肪摂取量の話に触れていたり、甘さ控えめだったりするわけだわ。
きっと、カロリーを気にしている人にはうってつけの本。スバラシイ。
この本、デロンギのアイスクリームメーカーでの適量が出てたので、眠れるアイスクリームメーカーの復活を目指す今の我が家にとっては、力強い味方と言えます。


材料は簡単なものばかりだけれど、加熱したり 冷ましたり 泡立てたり 加熱したり 冷ましたりと、アイスクリームメーカーに入れるまでの工程が結構 面倒。
ただ材料入れるだけじゃないのね。
入れてしまえばグルグル回ってるの待つのみなんだけど。
でも、自分でアイス作ったのは初めてだったのでなんだか新鮮。
また違う味にチャレンジしてみよーっと。

今が旬の桃のコンポートを添えてみました。
桃のコンポート、いつもなんとなくの材料・分量(砂糖・白ワイン・リキュール・レモン果汁・バニラ)で作るのでもっとおいしいレシピが知りたい今日この頃です。



1日1回クリックしてね → にほんブログ村 料理ブログへ


スイーツたち

2006年07月08日 | 料理:スイーツ

スイーツいろいろ試作中の図です。

豆乳プリン・ミルクティーゼリー・かぼちゃプリン。
かぼちゃプリンといっても卵を入れて焼くタイプではなく、ゼラチンで固めるタイプですが、これがなかなか簡単&いけました。

今月末に、地域で行う料理教室でのデザートとして何にしようかと迷ったのですが、4~5品試作の結果かぼちゃプリンでいくことにしました。
テーマは夏バテです。
まだその時に話す栄養的な内容を煮詰めてないので、やらねば。
人前でしゃべることが結構苦手な私にとって拷問ですが、自分にムチを打ってこのあえて依頼を受けることにしました。
きっとプラスになるはず。がんばれ自分。





1日1回クリックしてね → にほんブログ村 料理ブログへ

三色もち

2006年04月07日 | 料理:スイーツ
今日の臨時おやつ。
キッチンを片付けていたら白玉粉を発見。
おもむろに取り出し、こねこね。ころころ。
途中から旦那が参戦し、うどんのような形やイカリング状のものが現る。
なんじゃコリャー。って言っているうちに完成していく白玉だんごたち。



左から順に、きなこ・黒ごま・ずんだ

黒ごまは、すって砂糖・塩を加えたものの作り置きがあったので、
ちょっと手を加えてしょうゆ・砂糖・みりんを加えあんこっぽく。
ずんだは、茹でた枝豆をすり鉢でつぶして砂糖と塩で味付け。
いつもはフードプロセッサーでウイーンっていくところですが、少量なのですり鉢で。
簡単なのにとってもうまーい。

三つの味が楽しめて大変満足。
しかし、甘いのであまりたくさんの量はいただけないわ。
でも、再び突如訪れるかもしれない”だんご食べたさ”の衝動に勝つために 白玉粉を買っておかなくては。


↓1日1回投票してね。クリーック!
ブログランキング・にほんブログ村へ