紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

「貼り紋」こんな使い方

2007年05月25日 17時18分30秒 | 
先日、貼り紋(張り紋)の注文があり、「丸に桜」の女紋を送りました。
お礼の返事の中に、『バックとぞうりに貼りました』と書いてあり、一瞬30数年前の事を思い起こしました。当時、着物がよく売れた時代で、喪服セットのバックにも紋入れをしていました。出来上り品で既に紋を入れる石持が抜いてあって、そこに紋入れをしていました。紋の石持が小さく且つ生地がブカブカしていて、紋入れが難しかったです。

   
大昔の式用バック、棚の奥の方に仕舞ってあったのを引っ張り出してきました。

で、貼り紋の注文の方にご無理を言って、貼り付けたバックとぞうりの写真を送って下さる様依頼しましたら、昨晩ご丁寧にもその写真を送っていただきました。
    
   
  

彼女のコメントの一部を紹介します。
『「桜」が好きなことに加え、嫁ぎ先の家紋が「丸に桜」であったことがうれしくて、手持ちの草履とバックに張ることを思いつきました。「桜」が、ちょっとおしゃれですし、多勢の中で、自分の草履とバックがすぐわかり、ほかの方のものと間違えないので自分でも気に入りました。欲を言えば、草履に貼る紋のサイズがもう一回り小さければ、もっとかわいくて上品かなと思いましたが、1サイズのセットなので妥協しました。』 

他人の物との違いを、『紋』で区別するのは、遥か昔の戦国の世、又江戸時代の裃紋付での慣わしでした。

一時代前に流行ったとはいえ、この様に「貼り紋」を使っていただいてうれしい限りです。                 


            ホームはこちらから

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
aki様 (たーぼー)
2007-05-29 13:41:20
今日は。風さんの所でお見受けしたような気がします。

男の靴でも間違えられ易く、私もズ―ッと依然高価な?靴を間違えられてかみさんに怒られました。
ましてや女性のぞうりは、一度脱ぐと分かりませんよね~

貼り紋はだいたい女紋の大きさに合わせて作ります。
ぞうりの場合は、今日作ったのですが16ミリくらいの大きさがいいようです。これは特注(そんなに高くはなりませんが)になります。
返信する
名案 (aki)
2007-05-29 07:45:59
おはようございます。
まだこの名前ぴんときませんがわかります?

そういえばむかーし、こういう貼り方見たような気が
します。名案ですよね。
特に草履に貼るのはいいと思います。
よく靴や草履、間違えられて汚いのが残っていたりしますし・・・・

貼り紋って1サイズですか?
今の時代、家紋も知らない世代が多いので貼り紋が
普及するといいと思いますよ。
(ほらほら、もう作りたくなってるワタクシで~す)
返信する
たつなみそう (たーぼー)
2007-05-25 22:45:10
語源はそうですか。一つ勉強になりました。

○無しにして△に一もいいですよ~

自分の持ち物には、自己流のマーク或いは家紋をつけるといいですね~特に大事にしてる物、宝石(これは刻印してる)・バック・お金(笑)とか・・・・・・・
返信する
紋ちゃん ()
2007-05-25 22:30:38
こんばんは、張り紋こういった使い方おしゃれですね。
写真を見たときコメントに書かれているように、他人と間違わないで良いなあと思いました。
それに家紋が桜だななんて良いですよね。
こういう使い方をする方がが増えてくると良いですね。

誰かさんの○に△なんて色気もないわよね。本人は色気有るんですが???何処にとブーイングが聞こえて来そうです(笑)

皇族の方達はそれぞれのお印を持っていて、持ち物につけていると聞きました。植物が多いようですが、文字も有るみたいですね。

タツナミソウは葛飾北斎が描く波しぶき『立浪』に似ていることからつけられたそうですから。元は同じかもしれませんね。
返信する