先日「家紋プレート」の注文で「陰三つ千鳥」の紋が入りました。
ついこの前に「家紋ギャラリー」で『ち』の項をアップしましたが、「千鳥」紋は今まで(少なくとも私は)描いていません。したがってその項では「千鳥」紋は抜けています。「浪に千鳥」紋はよくありますが・・・・・
紋帖にもあまり掲載されておらず、「三つ千鳥」紋は陰しか掲載されていません。
↓

注文者といろいろやり取りしている中に、『比翼紋』の様に「陰陽の三つ千鳥」紋を入れるように、という事になり、新たに陽=日向の「三つ千鳥」紋を作り、プレートに金で刷込みました。
↓

白い点は位置合わせの為の印です。
何ともかわいい千鳥が出来ました。
「比翼紋」は江戸時代の元禄の頃、男女の仲を洒落て、お互いの紋を組合わせて創った紋と云われています。
ついこの前に「家紋ギャラリー」で『ち』の項をアップしましたが、「千鳥」紋は今まで(少なくとも私は)描いていません。したがってその項では「千鳥」紋は抜けています。「浪に千鳥」紋はよくありますが・・・・・
紋帖にもあまり掲載されておらず、「三つ千鳥」紋は陰しか掲載されていません。
↓

注文者といろいろやり取りしている中に、『比翼紋』の様に「陰陽の三つ千鳥」紋を入れるように、という事になり、新たに陽=日向の「三つ千鳥」紋を作り、プレートに金で刷込みました。
↓

白い点は位置合わせの為の印です。
何ともかわいい千鳥が出来ました。
「比翼紋」は江戸時代の元禄の頃、男女の仲を洒落て、お互いの紋を組合わせて創った紋と云われています。