Go Go Kawasaki's

~のんびり聖とやんちゃごー君の成長記録、我が家のレース奮闘記・ママの独り言など~

白浜へ

2010-07-31 23:54:56 | 旅行
7月31日(土)天気
 今日から2泊3日で白浜へ。
いつも居組の海で満足しているので、わざわざ海に行くことのない私達でしたが、突然白浜へ行くことに~♪
白浜なんて20年以上前(こわっ!)に家族で旅行に行って以来。
めちゃくちゃ久しぶり~です。

着いた途端、
「海行くーーー!!!」
って超やる気満々の子ども達。
「え・・??そうなん・・・」ってイマイチやる気のない母。
もう日焼けを楽しんでる年じゃないですからねー
なるべく海は避けたいと思いつつ、避けれるはずもなく。

で、早速海へ~

なんか正直、白浜の海ってあんまりキレイなイメージがなかったのですが、めーーーーちゃくちゃキレイ!
で驚きました!!
しかもやっぱり南国の海でした。
ちょっと岩場にいくと黄色や青色のきれいな熱帯魚。ニモもいました★
やっぱりこの「色」は南の海ならではですねー!ちょっと居組にはいない魚の色でした。
最初、日焼けがいやで全然やる気のない母でしたが、潜ってお魚見たり、岩場から飛び込んでみたり、カニ捕まえまくったり・・・
こーーーんな大きなヤドカリも発見!
途中から俄然やる気の出てきた母でした
いやーでも、本当に驚き!
白浜の海がこんなにキレイとは。ちょっと感動しました。

こちらは某大学水族館。

ちょっと地味ですが、見やすいようにルーペが置いてあったり、説明が詳しかったりでなかなか
ここでもやっぱり珊瑚とかキレイな色のヒトデとか。
とにかく海の生物がめちゃくちゃカラフルで印象が全然違いました。

そして白浜お決まりの観光コース?!千畳敷

さすがシーズンだけあって、お客さんもたくさんです。

そして三段壁へ。

さすが自殺の名所!?やっぱりすごい絶壁!コワイですーー。
ここだけは子どものときにじぃじとばぁばと来たのをしっかりと覚えていました。
きっと子どもなりにめちゃくちゃ印象的だったんでしょうねー。

さてさて明日は何しましょうか?なんか3日間海で終わりそうな勢いです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪線路は続くよ~どこまでも~♪

2010-07-29 23:33:27 | 日常の出来事
7月29日(木)天気
 今日は久しぶりの雨でしたねー。
せっかくお友達と一緒に「プール行こう~♪」って1週間以上前から張り切って予定していたのにあいにくの雨
毎日こんなにお天気が続いているのによりに寄ってどうしてこの日に雨を降らすのか・・・
昨日も明日もめちゃくちゃ晴れなのになぜーーーっ!!って神様に怒りたくなりました。

仕方なく気を取り直してお友達の家で遊ばせてもらうことに。
子ども達がめちゃくちゃ盛り上がっていた
プラレール!

男の子にとってプラレールは永遠のおもちゃですが、これって意外ときちんとつなげるのが難しいんですよー!
実際にやってみると、上手く繋がらなかったり、レールが足りなくなったり、角度がもうちょっとこっち・・・みたいないろんなトラブルが発生します。
我が家にも聖が2歳のときにプラレールが家にやってきましたが、当時はプラレールの線路つなぎはほとんど親の仕事
自分たちでつなげるようになったのもここ最近。

でもさすがにもう5歳にもなると自分たちで好き勝手にジャンジャンジャカジャカあちこちへとつなぎます~♪


とっても広いお家だったので、リビング→和室→洗面所→台所と家中に線路をはりめぐらせてめっちゃ楽しそう~!
思わず
「ママもちょっと入れて~♪」って言いたくなったほどです♪
この「線路がどんどんつながっていく」「世界が出来上がっていく」っていう広がる楽しみ(?)みたいな遊び方。
すごい男の子的だなー。女の子にはあんまりない思考回路だなーって思います。

大人になっても意外に遊べますよー!プラレール♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進級テスト 合格しました

2010-07-27 23:20:46 | 日常の出来事
7月27日(火)天気
 今日はスイミングの特別レッスンがあり、行ってきました。
いつもは10人ぐらいのグループレッスンでなかなか細かい部分まで指導してもらえませんが、今日は3人のセミプライベートレッスン。
レッスンの最後に進級テストがあり、後少し・・・・というところで先月合格できなかった、「クロール12.5m」が無事合格できましたー!!
良かった良かった。
私なんて一応は泳げますが、スイミングに通ったことがないので完全我流。
それに比べると、やっぱりスイミングに通っている子って泳ぎがキレイですねー。
手をまっすぐのばす、とか身体が平行になっている、とか息つぎの顔の角度とか。
聖もなんとか格好がついてきたので、次はいよいよ25mをキレイに泳ぎ切らないといけません。
子どもにとっての25mって結構長いんだろうなー。

写真は進級テストに合格できたので、お祝いにマクドナルドのソフトクリーム
うれしくてうれしくて、すっごい勢いで食べてました。
あんまり美味しそうに食べるから、ついつい私も食べちゃいました~
¥100にしては美味しい!このソフトクリームめちゃイケてるかも。

こんな風に母と二人でマクドナルドのソフトクリーム。
一体いつまで一緒に食べてくれるのかなぁ。
あと数年・・・かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらっしゃいませ~♪

2010-07-25 23:48:27 | 日常の出来事
7月25日(日)天気
今日は我が家にお客様がいらっしゃいました~♪
いつもお世話になっている香港明走会関西支部の皆様。
メインゲストは4月に産まれたメリアン夫妻のご長男、R君。
R君を囲んでのお祝い会。
この間産まれたばかりだっと思っていたら、もう3ヶ月になりました♪
相変わらずおめめぱっちりできゃわゆーーい!
髪の毛が少ない、茶色がかかっている、ぱっちり二重おめめということでなんだかちょっと西洋人風。
3ヶ月と言えば、もうムチムチ期に突入
手足がもうムチムチだらけで、またこれがかわいいー!これからしばらくは手足に輪ゴム何個ハマってるんだろう?っていうミシュラン人形状態ですかねー?!
みんなに大人気~でいろんな人に抱っこされておりました♪

赤ちゃんに「落ち着いている」っていうのも変ですが、R君は全然泣かないし、どっしりと落ち着きのある赤ちゃんです。
さてどんな性格になるか??これからが楽しみですねー。

そして我が家の息子達も小さな赤ちゃんに興味津々

ち、近寄りすぎ&ぺちぺち叩き過ぎですよーーー
(めりー&あん夫妻、ごめんなさいです)
R君もびっくりきょとりんぐですよ~
赤ちゃん大好き~のゴー君はメリーさんがR君にミルクを与えているのをみて
「ゴー君あげるのー!」

と言ってはり切ってR君にミルクを与えておりました~♪

久しぶりに集まった香港明走会関西支部。
次回のレースの話やなんやかんやで盛り上がっていました~♪

ちょうどこの日、フジテレビで26時間テレビをやっていて、画面では一生懸命死にものぐるいで苦しそうに走る駅伝アンカー山田親太郎の姿が。
山田親太郎の走行距離は20数キロ。
普通の人たちだったら、ここで「20キロも走ってすごいなー。」「えらいなー」「がんばってるなー」
と感動したり、応援したりする場面だと思うのですが、なんせ今日の集まりはみんなトレイルランニング出たり、100キロマラソン出たりしている人ばかり。
みんな口々に
「なんでコイツ20キロくらいでこんなしんどいんや?」
「そんな大したことちゃうやろー」
「20キロぐらい、もっとがんばれやー」
ってけなしまくり
まあ、みんなにとっては20キロなんて大したことない距離なんでしょうが、普通の人にとっては「20キロ走る」ってそれなりに大変なことですよね。
なんだか自分たちの感覚が麻痺してしまっていることにも笑えました~

そしてこちらはデザートのケーキ/兼パパのBig40お誕生日ケーキ
「人生の折り返し地点」(?)とも言えるBig40は盛大にお祝いしないといけない(そう思っているのは私だけかもだけど)のに、
先週は聖の溶連菌騒動でそんな暇もなく・・・・。
今日、この場をお借りして皆様とともにお祝いしていただきました~!
Big40お誕生日おめでとうー!!

で、子ども達からは出し物のプレゼントバナナの王様 完熟王でした♪

皆様、今日はお越しいただきありがとうございました~♪
また次回、レースでお会いしましょう~!!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り~♪

2010-07-24 23:03:49 | 日常の出来事
7月24日(土)天気
今日は保育園の夏祭り~♪
今年は保育園の役員になってしまったので、この日のためにもいろいろ準備をがんばってきました。
こういう行事の準備ってその幼稚園や保育園によって全然ちがうと思うのですが、私たちの保育園はほとんどぜーーーーーんぶお母さん方がやります!
先生はちょっとお手伝いしてくれるくらいで、あとの企画、立案、準備、買い出しはすべて保護者で分担!
みんなすっごーーいパワフル!
子育てして家事するだけでも大変なのに、仕事もやって、おまけにこんな夏祭り企画とかもぱーっとやってしまうから本当にすごい!!
みんな尊敬しちゃいます!

今年の私の役は生ビール販売!
私にぴったり~♪でしょ(笑)
みんなで浴衣着て、もちろん飲みながらやってましたよ~♪
これが冷え冷えでめっーーちゃ美味しくて!!!
1杯¥300と決して安くはありませんが、この利益は保育園に寄付して子ども達のおもちゃなどを購入する資金になるのでちゃんと儲けないといけません!
でも、大声だしてお客さんを呼ばなくても、もうすーーーごく暑かったので、生ビールは大人気!!!
お疲れのお父様方がどんどん買ってくださって飛ぶように売れました♪
手を休める暇もなく、次から次へと生ビール注ぎ。
グラスの傾け方から最後の泡の注ぎ方まで。今日一日でめっーちゃ上手くなりましたよ~♪
もうお任せください!って感じです

カレー食べて、うどん食べて、「ゆいまーる」(盆踊りみたいなの)を踊って、またビール飲んで(笑)

みんなでめちゃくちゃ盛り上がってました~♪

担当の生ビールは夏祭り中盤に早くも完売★
最後に残ってしまった缶コーヒー&チューハイは甲子園球場の売り子のように発砲の箱ごと抱えて大声で売り歩き~♪
(翌日、喉が痛くなってました・・・)
すべて売り切って、完売。無事終了~。
皆様、暑い中本当に本当にお疲れさまでした。

聖兄ちゃんはあと半年でこの保育園ともお別れです。
なんかあっという間ですでに寂しくなってきている今日この頃。
残り半年。子ども達のために親達自身のためにも一致団結で全力投球!がんばりまーす!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像力テスト!?

2010-07-23 23:31:53 | 日常の出来事
7月23日(金)天気
毎日本当に暑いですねー!
こんなに暑いのに今日も自転車通勤。
保育園に迎えにきたら、汗がダラダラもう汗が止まらず

で、汗ダラダラ状態でそのままお庭で子ども達と遊んでいて、ふと空を見上げるとこーーーーんな見事なもくもく入道雲が!
皆さんは何の形に見えますか????


私は見た瞬間に
(うわーおいしそう!ソフトクリームみたい!)
って思ったのですが、あえてそれは声に出さず、
「見てみてー!あの雲すっごい大きいよー!何の形に見える~???」
って聞いてみました。
するとゴー君が即答で
「お手て パンパンしてる人みたいー!」

そう、この写真じゃちょっとわかりにくいかも知れませんが、縦長の入道雲から小さな手のようなものが2本ニョキっと出ていて確かに
モクモクした人がパンパンって拝んでいるようにも見えます。
ほほーなるほど。やっぱりこの人の発想はちょっと変わっている★

で、お次は聖兄ちゃん。
「聖はなんの形に見えるー??」
「・・・・・うーーーーーん。・・・・・・えーーーーーっと。・・・・」
「・・・・・・・・・・。」
「・・・・・・・・聖、なんの形にも見えない。」
ガーーーーーーーーン
この答えを聞いた時の私のショックはかなりのものでしたよ。
「何の形にも見えない」なんてー!!!!寂しすぎる!
5歳児にしてこんな寂しい答えでいいのかー!!

まあこんなことはどうでもいいことだし、もちろん正解なんてないのですが。。。。。。
それにしても何でもいいから何か言ってほしかったなあ。

こういう「想像力」とか「創造力」ってやっぱり遺伝に頼るところが大きいのかなぁ。
二人にはもちろんそんなことを教えたこともなければ、二人とも同じように育ててきたつもり。
でも、こんなにも答えが違うとは。

どうも聖兄ちゃんは物事を順序立てて理論的に考えるのは得意のようですが、(私よりも!)こういう想像力とか創造力とか「ひらめき」とかは
ちょっと弱いようです。
で、ゴー君はこの得意不得意分野が全くの間逆なわけで。
なかなか難しい。
世の中いろんな人がいて、いろんな得意/不得意分野がある人が集まって、うまく回ってるんでしょうね~。
それぞれの持ち味でそれぞれのいいところを伸ばしてあげなくっちゃね♪

以上、入道雲による簡単な「想像力テスト」でした!
皆さんはいかがでしたか???

こちらは保育園に実っていた栗。
え、栗??まだ7月なんですけど、もうこんなに立派です。

落ちている栗を、とげに気をつけながら必死に拾ってプール鞄へどんどこ入れる子2名。
そんなのものを持って帰られては困るので抵抗する母。です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕なりの洗濯方法

2010-07-21 23:07:34 | 日常の出来事
7月21日(水)天気
朝、めっちゃおもしろいことを発見!

朝5時起床。
ふっとベランダに目をやると、昨日全部洗濯物を取り入れたはずなのに、なぜか靴下が2足ポツンと干されています。
なんで
よーーく見ると、干されているのは、昨日洗濯ものかごに入れたはずのゴセイレッドの靴下

そうです。ゴー君です!
どうやら何が何でも今日もゴセイレッドソックスを履きたかったらしく、昨日の夜、寝る前にこっそり洗濯物かごから取り出し、
自分でベランダに干したようです。
こうしてベランダに干せば洗濯したことになって、今日もこの靴下がはける!
と自分なりに独自の洗濯方法(といっても干すだけですが)を考えたらしい。

いやーすごい!
3歳児なりにどうやったら明日も履くことができるか?って考えたんでしょうね~。
その根性というか、気合いの入りように拍手!!!!
しましたよ~♪

ということでこの見事な根性と言うか執着というか・・・まあこれに感動して
本人の意思を尊重させて、今日もこの靴下をはいて行くことを許可させていただきました。
はい。もちろん洗濯していない靴下を2日連続で履いたということです。
まあ、靴下くらい2日連続履いても病気にならないでしょ~♪

いやー。それにしても驚きました!
「明日も絶対に履きたいーー!!!」ってだだこねるのではなく、自分で考えて自分で行動した3歳児を思いっきり褒めてあげましたー★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日履きたい!ゴセイジャーソックス!

2010-07-20 23:44:28 | 日常の出来事
7月20日(火)天気
今日はパパの誕生日~♪でしたが、
聖の病気のドタバタでもうそれどころではなく・・・
ケーキもプレゼントもまた今度~♪ということで・・・・

****************
さて、昨日見に行ったプラネタリウムの場所でなぜかゴセイジャーソックスがバーゲンになっていたので、購入。
(こういう戦隊モノは毎年変わります!去年あんなに盛り上がっていたシンケンジャーはもう終わってこの春から始まったゴセイジャーに夢中です!
皆さん、ちゃんとついてきてきださいね~!)
なぜかこういうキャラ物のソックスとか下着とかってすごく高い!
子どもも欲しがるからついつい高くても買ってしまう親の痛いところ、つかれてます
で、ゴー君はゴセイレッド。聖はゴセイブルーを購入。

うれしくてうれしくて今日早速保育園に履いて行きました。
(兄ちゃんもはお休みしたけど、ちゃっかり家で履いていた。誰にも見られないけど自己満足らしい)
そして、帰ってきてもうれしくてうれしくて
テーブルの上には脱いだ靴下二人分

がきちんと並べられていました。

そしてゴー君は
「明日もゴセイレッド履いて行くうっー!!」
って必死。
「明日はちょっとっ無理だねー。今日洗濯しないといけないからまたあさってね。」
って説得して洗濯ものかごへ入れた・・・・・・はず。でした。・・・・・・が。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶連菌感染症でした

2010-07-19 23:55:35 | 日常の出来事
7月19日(月)天気
海の日ですね♪
なんか未だにこの祝日がピンと来ませんが・・・・これって私だけ?

今朝は一旦聖の熱が下がったように思ったのですが、やっぱり昼になると上がってきます。
基本的に本当にめったに熱が出ない子なので、ただの胃腸風邪でここまで熱が下がらないのもなんかおかしい。
しかも喉が痛くてつばも飲み込めないらしく、一切口を利かなくなりました。
そして、今朝はやたらと手足をかゆがるので見てみると、手足にぱーーーーーっと霧吹きをかけたような細かい赤い湿疹が出ています。
「え???何これ??」ってかなりびっくり仰天!
なんか初めて見る症状。
いつも私が主治医のようにたよりにしている育児書定本育児の百科で調べると・・・・
「手足口病かな・・・でもこの赤い湿疹は・・・?」
ということで、救急病院にいくことに。


と、その前に・・・
この3連休。ずっと楽しいことがなくどこにも連れて行ってあげていなくてかわいそう。
ということで、聖達がどうしても見たいという「ドラえもんプラネタリウム」に連れて行きました。

最近ちょっと宇宙に興味があるみたい。
しかも大好きなプラネタリウ+ドラえもんの組み合わせだったので、しんどいながらも一生懸命見ていました。
私もプラネタリウムなんて見るのは20年ぶり!?
めーーーちゃキレイで感動しちゃいました★
こちらは、館内のボールプールでストレス発散中のゴー君。
激しいな~


で、いざ病院へ。
連休中だったので救急病院も込んでいました
若い先生だけど、しっかり診察してくださって、手足口病の症状とはちょっとちがうから・・・・
ということで、血液検査、尿検査、その他いろいろ検査。
そして脱水症状が出ているのということで、2時間に渡る点滴。
点滴てしたらちょっとは寝てくれるのかなーって思ったら、もうその痛がりようったらありません。
喉は痛い、頭は痛い、手足はかゆい、点滴は痛い・・・・・
寝るどころかずーーーーーーーっと苦しがるので、なんとか気をそらそうとお話をしたり、延々と絵本を読み聞かせたり。
あまりの苦しそうな姿に、「大丈夫かな。この子死んじゃったらどうしよう」
ってここまで心配したのは、この子が産まれて初めてかも。
早く点滴が終わりたくて、5分毎に
「まだ終わらない?後何分?」
って聞いてきます。
いつも元気で、それが当たり前。
だけどこうして病気になって初めて「元気でいることのすばらしさ」に改めて感謝します。
そして病気で入院している子を持つ親の苦労(こんなもんじゃないだろうけど)も身にしみる思いでした。

検査の結果溶連菌感染症と診断されました。こちら
はじめに胃腸風邪と診断されてしまったので、病状が悪化していたようです。
でも原因がちゃんと分かって良かった。
抗生物質をいただいて、病院を出たのはもう夜の10時。
なんだか親子共々へろへろ。本当に疲れました。
どうか早く元気になりますように・・・
とんだ三連休になっちゃいました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪天神祭ドラゴンボート大会2010

2010-07-18 23:41:11 | 日常の出来事
7月18日(日)天気
今年もやって参りました~♪
大阪天神祭ドラゴンボート大会!
場所は京阪天満橋駅、下りてすぐ目の前の川。

毎年恒例となってきたこのイベント。今年は在香港組はやってこなかったのですが、
その代わりに在日本帰国組が東京で新チームを結成したのでそのチームに声をかけていただき、
助っ人として参加させていただくことに♪
「助っ人」とはいえ、今は全然練習もしていないので昔のようにガンガン漕げるはずもなく、なんだか乗せていただくのも申し訳ないくらいなんですが。

みんな久しぶり~♪
今年はワールドカップにあやかって(?)緑×黄色主体のちょっとジャマイカ風ユニホーム!
いつもブログにも遊びにきてくれてるSさんのデザインです~!
さすが!センスある!!かっくいー!

そうそう、聖兄ちゃんは昨日おとなしく寝ていたもの、あまり病状が回復する様子もなく・・・
普通の親だったら今日は絶対連れて行かないと思うのですが(笑)、ちょっと無理して連れて行きました。
私たちも漕ぎ手メンバーとしての登録もあるし、誰か代わりに・・・というわけにもいかないので・・・・
まあ、テント張っているので、そこでゴロンと横になって寝かせて・・・

冷えピタ張ってお休み中・・・・
胃腸風邪ならもっと吐いたり下痢してもおかしくないのに、それもないし、熱もなかなか下がらないし・・・。
なんかこの辺りからちょっと変だなぁ・・・とは思い初めていました。
 
こちらは他のメンバーのお子様集団。
中学生から3歳まで。こんなところに来てもなぜか男ばっかり!なんでだー!
噂によると世の中、男の子が多くなってるみたいですよー。

めっちゃ面白かったのがN家長男小学5年生のT君。
小さな時からおもしろい子だったけど、そのまま大きくなってしまった感じで。
今日発売の「少年ジャンプ」をsーじーにパシリで買いに行かされ、しかもその中の「ワンピース」を私たちに「読み聞かせ」してくれた。
しかも超ノリノリで。
いやーー初めての体験でした。「漫画の読み聞かせ」
はっきりいって、漫画の内容は全く理解できません。やっぱり漫画は絵みないとね。


そしていよいよレース!!!
漕ぐのは去年の大阪大会以来なので1年ぶり。(ごめんなさい!)
でもやっぱりボートは気持ちいいーーーー!
スタート前の船の位置調整の合間の緊張感。これがまたたまらない。
距離は250m。漕ぐのは時間にして1分ちょっと。本数にして100本弱でしょうか。
ほんとこのわずかの短い時間にみんなのエネルギーをぎゅーーーーーーーっと凝縮させて気持ちを1つに。
1本1本確実に水をつかんで、ぐっと後ろにひいていきます。

「ラストスパート!」のかけ声とともにもう後は何も考えず。頭を真っ白にさせて、ひたすらむしゃらに最後まで漕ぐだけです!
そしてゴール!!
冷静に考えると、ボートってすごく身体に悪そう!
片側漕ぎなので身体や腰にもすっごく悪そうだし、ランニングみたいに自分の意志でペース調整ができるわけもなく、
みんなのペースに無理に合わせないといけないから、すーーーっごくしんどい!
たった1分ちょっとしか漕いでないのに、その疲労感といったら!!!もう言葉で伝えられないくらいめーーーーーーちゃ疲れます。
この異常な疲労感のせいで、なんだかすごく運動した気分にもなって後でビールとかめっちゃ飲んでしまうし。
たぶんボートってエネルギー消費量、すっごく低い気がするんだけどなー。

で、我がチームは即席チームにしてはなかなかいい感じで見事B決勝へ進出!
みんなノリノリで「B決勝、優勝するぞー!!」って勢いでしたが、現実はそんなに甘くなかった。
結局、同じぐらいの実力のチームが集結していたので、大接戦で団子状態でゴールしたものの、結果は4位。
残念でした・・・。
でも即席チームでこれだけの成績が残せるなんてお見事!!!
みんなもうドラゴンボートの漕ぎが身体にしみ込んでいるだろうから、きっともっと練習したらもっといい結果が残せるはず!
今回の結果をバネに関西での新チーム結成の話も進んでいるみたいです。
なんせみんな本当に仲がいいから♪
先日のワールドカップ日本代表もそうだったけど「仲がいい」=「実力以上の力が発揮される」と思うので
仲がいいのはいいことです~

すごかったのは「関西龍舟」。
香港帰国組も在籍するチームですが、去年、無敵と思われていた東京ドラゴンをやぶり、悲願の優勝。
今年も王者のプレッシャーを見事にはねのけ、大会2連覇。
しかも今年は優勝も準優勝も関西龍舟チームだったから本当にすごいー!!
きっとここまで来るには涙ながらのトレーニングを積んできたんだろうな~。
個人的にはもうそこまでストイックにボートをやるエネルギーはありませんが、でもやっぱり頑張っているチームを見ていると
すっごく気持ちがいい。応援したくなります。

「Taitam X Dragons」もこれを機に秘かに盛り上がり中。
乞うご期待~!

*************

こちらは子ども達。
一旦は元気になったかのように見えた聖兄ちゃんですが、また夕方になるとしんどそうになり・・・・。
熱が下がらなくてかわいそうです。
今日は無理に連れていってしまってごめんね。一日我慢してくれてありがとうね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする