Go Go Kawasaki's

~のんびり聖とやんちゃごー君の成長記録、我が家のレース奮闘記・ママの独り言など~

おすもうさんと遊ぼう♪

2009-02-28 23:13:38 | 日常の出来事
2月28日(土)天気
 今日は幼稚園の行事で「おすもうさんと遊ぼう」という会がありました。
幼稚園に本物のおすもうさんが二人来られたのです。千賀ノ島部屋から屋久ノ島さんと北薩摩さんのお二人。
近くで見るおすもうさんは本当にすっごく大きくてびっくりーーーんぐ!
この冬空の下、まわし一丁で寒くないんでしょうか・・・!?


子ども達にしこのふみ方を教えてくださっています!
二人でお稽古の様子も見せてくださいました。身体と身体がバチッと音を立てて迫力満点!
お次は巡業でも恒例(?)のおすもうさんと子ども達の対戦。

せなも(写真中央あたり)おすもうさんにひるむことなく、必死に押しまくっていました。
でもみんなの必死な努力もむなしく、完全におすもうさんに遊ばれていて、中にはさかさまに持ち上げられて土俵外に出されて泣いてしまう子もいたりして、なかなかおもしろかったです。
まあ、最後はいつもおすもうさんが手加減して負けてくれるんですが・・・・。
で、この人
もうこの対戦に自分も参加したくて参加したくて・・・・・・・
「いくー!いくぅ。ごー君もー」
ってかなりやるき満々。行きたくても行けなくてちょっとがっかりーんぐ・・・・
まだ2歳児。大きなおすもうさんを見て「こわい」とか思う気持ちはないのでしょうか・・・。
おもしろかったのはこれ!!
綱引きです。
さすがのおすもうさんもこれだけの人数が集まると体重がおもいせいか、本気でもやっても勝てないみたいで、
おすもうさんも
「勝てねぇ。勝てねぇ。マジで勝てねぇよ~。」って苦笑い。
勝った子ども達は大喜びです。

最後にはちゃんこ鍋のふるまいもありました。
これが’またすっごくおいしくて・・・!!!
思わずダシの中身を聞いてしまいました。
でも、部屋で毎日食べているちゃんこ鍋は味が濃すぎて(太らせるために)とてもじゃないけど、子ども達には食べさせられないということで屋久ノ島さん達が独自でアレンジしてくださったそうなのですが、
とにかくめちゃくちゃおいしくて、もっといっぱいおかわりしたかったです♪
ちなみにパパと聖は2杯ぺろりと完食。
幼稚園の先生方、母の会の皆様方、楽しい企画をありがとうございました。
親子共々、めちゃくちゃ楽しみました。
*********************
この日の夜の会話
パパ:せな、今日おすもうさんすごかったなぁ。
せな:うん、すごかった。
パパ:せな、おすもうさんになりたい?
せな:(即答)なりたくない。
パパ:どうして?
せな:え、かっこよくないから・・・・・
最近、彼の中で「かっこいいか、かっこよくないか」ということがかなり重要になってきている今日この頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五大力さん ~醍醐寺~

2009-02-23 23:49:58 | 京都・神社、お寺
2月23日(月)天気
 昨日夜から降り続いた雨も朝には上がりました。
実は今日、居組ばあちゃんが手術をすることになり、昨日夜からパパは居組へ帰っています。
簡単な手術とはいえ、やはり心配です。どうか無事に終わりますように・・・。
居組ばあちゃん、大変だと思いますが頑張ってください!

*************************
 今日は年に一度の醍醐寺・五大力さんの日です。
以前からちょっと興味があったのでじぃじとごー君と一緒に行ってみました★
醍醐寺の最大のイベントと言われているだけあって、全国から五大力尊御影を求める参拝客で溢れかえっていました。

仁王門へ続く道にはたくさんの露店も並んでいて、ごー君はまんまとこんなものにひっかかっていました

コレが結構上手でひょいひょいと次から次へと10個ほどなぜかトーマスばかりをつり上げていました。
最近、密かにごー君の中でトーマスブーム。年齢的にもトーマス時代だし、すっごくはまりたいみたいなんだけど、お兄ちゃんのゴーオンジャーやシンケンジャーなどの邪魔が入り、はまるにはまりきれない・・・・といった状況みたいです★
このトーマスをゲットしたおかげで、この後かなり良い子にしていてくれました~♪
(なんとコレ1つで¥500なり~♪テキ屋さん、いい商売しています・・・・・じぃじ、ありがとうございます

さて、金堂前にはこの大きなおかげ餅

なんとコレは150kgもあるそうで、これを触ると無病息災・身体堅固になると言われているそうなので、ごー君にもいっぱい触らせておきました★

そのほかにも金堂の周辺では山伏さんがホラ貝を吹きながら、護摩炊きを行っていたり、あちらこちらからお経が聞こえてきたり・・・・・・
当たりに立ちこめる煙も何ともいえず、お祭りらしい風情で心地よいです。

以前一度だけ醍醐寺に来たことがありますが、その時の閑散とした雰囲気からは考えられないくらい賑わっています。
テレビ取材もたくさんきていて、なんと!じぃじとごー君がNHKのインタビューを受けましたー!!!

平日月曜日のお祭りとあって、参拝客はほとんどが年配の方だったのでごー君みたいな小さい子がウロウロしてかなり目立ってたいたようです、
インタビュアーのお姉さん、無理もないけど、ごー君の年齢と語学能力を全く把握していないらしく
2歳児の子に向かってかなり高度な質問をしていました・・・・・・
ごー君、答えられず、無言・・・・・
フォローに困るじぃじ・・・・・といった感じでちょっとオンエアーに利用されるかは難しそう・・・

さてさて五大力さんといえば、名物大鏡餅上げ大会
男性は150kg、女性は90Kgの大鏡餅を何分持ち上げられるか、競います。
これは代々の横綱一覧。

京都市内にはこの餅上げ大会のための専用練習をする道場も開かれているとか。
見ていると、持ち上げる力と言うよりは持ち上げ方のコツがポイントになっているような気がします。
この方が女子の優勝者
なんと過去歴代の記録を塗り替える新記録8分36秒で優勝!
挑戦者の中には当日思いつきで飛び込んだような飛び入り参加者もいて、一瞬私もやってみようかと思ったほど。
この座り込んだ姿勢で持ち上げるのがいいらしい。
ちなみに男性の優勝者は5分3秒。
挑戦者が持ち上げて秒数を数えている間、周囲の観衆からは「がんばれー!」「もうちょっと!」「まだまだここから!「気合い入れて!!!」等々・・・歓声が飛び交っておもしろかったです。 
こんなに大きなお祭りとは知らずちょっと行ってみただけでしたが、すごく楽しいお祭りでした。
じぃじはこれを題材にいい俳句ができたでしょうか・・・?
近くの方は来年ぜひぜひ行ってみてくださいね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治川マラソン

2009-02-22 23:17:56 | レース参戦記など
2月22日(日)天気
 今日は太陽が丘運動公園での宇治川マラソンに出場。
じぃじは5kmの部、パパとママは10kmの部に参加。
いつもお世話になっている明走会のH川太太も10kmに参加、H川先生も応援に来ていました♪

子ども達はばぁばにお任せです。(ばぁばいつもいつもスミマセン。本当にありがとうございます) 
スタートから5km下って、折り返して5km登るというハードなコース。
ここ最近の寒さでまた腰痛がひどくなり、全然走れていないので、かなり心配でした。
おまけに蓄膿症がなかなか治らず、ポケットにティッシュを詰め込み、レース中に鼻を噛んですっきりしよう♪
なんて思っていたらそんな余裕まったくありませんでした・・・。

パパのアドバイス「前半の下りで飛ばさないといいタイムがでない」ということだったので、
私的にはかなりオーバーペースだった前半。
後半はずっと登りだし、絶対バテるなぁ・・・・と不安になりつつも、折り返した後はひたすら頑張るのみ。
ラスト2kmはかなりキツイのぼりで歩いているかのようなスローペースでしたが、なんとか無事ゴール♪
ラストスパートでがんばりすぎたので、ゴール直後、死んだように競技場にぶっ倒れていると
若い学生の男の子に声をかけられました。
最初、何が何だかわからず、あまりにもしんどうそうな私に救護所の方が心配して声をかけてくれたのかと思ったくらい。
ところがその男の子が
「あの、すみません・・・・・・・先生ですか・・?」
というので、一瞬訳が分からず・・・・・「は・・・・・?」・・・・・・私、すっごく怪訝な顔をしていたと思います。
で、咄嗟に彼のゼッケンに書いてある名前を見てびっくりー!!!
私が香港日本人学校時代に担任をしていたN君でしたーーーー!
「えーーーーーーーーー!?N君!??え????本当に!?」
もう驚きすぎて大興奮!!!そう言われてみれば顔は小学校5年生の時とほとんど変わっていません!
なんと今、京都のR大学に通っていて、トライアスロン部に所属しているとか。
10kmのベストタイムは33分とかなり速い!!!
そういえばN君は小学校の時から運動神経がよかったもんなぁ。
いやーーーーーーーーー本当にこんなところで再会できるなんて夢みたいです。
声かけてもらって本当によかった!いやーーー気が付いてくれて本当にうれしい!!!
話を聞くと彼は去年の京都ハーフのレース中に私を見かけたとか。
さすがにその時はレース中だったので声はかけられず、そのままになってしまっていたそうです。
こうして再会できるなんて本当にうれしい~♪

レースが終わって帰ろうとしていたら、H川先生が来て、私が9位に入っていて表彰式があると教えてくださました★
なんかタイムもあんまりだし、9位で表彰っていうのもなんか変な感じがしますが、一応参加。

メダルを頂きました~♪(賞品無しですー
とりあえず、もうちょっと練習しなきゃっていつもレース後は思うのですが・・・・・
なかなか実践がともないません。次のレースまでにもうちょっと練習しようっていつも思っています。

夕方から雨
ばぁばは電車で帰ってしまいました。
いつもいつもいろいろお土産持ってきてくれたり、子ども達のお守りをしてくれたり、どうもありがとうございます!
またいつでも遊びに来てねー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご大福 ~ばぁばのお土産~

2009-02-21 23:47:42 | 日常の出来事
2月21日(土)天気
 明日、宇治川マラソンに出場するので、今日からじぃじとばぁばが京都に来てくれました♪

最近、プチ反抗期なのか、ちょっとややこしい聖。
お昼過ぎにこっちに着いたじぃじが聖とごー君を連れて公園に遊びに行こうと言ってくれているのに、
「ゴーオンジャーのビデオを見る!」
と言い出し、パパとママが今はダメだというと泣いて癇癪おこしたりして・・・・・・ちょっと大変でした。
いつもはじっくりと聖の話を聞いてあげて、納得がいくまで話をして説得を試みるパパですが、
さすがに今日はパパも堪忍袋の緒がキレて(?)聖に声を荒げる場面もありました。
最近ちょっとややこしい聖兄ちゃんであります・・・・
結局、後から遅れて公園に遊びに行って、帰ってきたときはルンルンご機嫌でしたが・・・。

さて、夜にはばぁばも到着。
ばぁばがお土産にいちご大福を買ってきてくれました★
もうあんこ大好きの二人はうれしくてうれしくて笑いが止まりません・・・!?
おまけに大好きなあんこの上に大好きないちごまでのっているからもう満面の笑み。
このかぶりつき。お見事~!?
1つがかなりの大きさでしたが、なんなくペロリとたいらげてめちゃくちゃ早かったです。
恐るべし、この食欲!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観 ~おひなさま作り~

2009-02-20 23:04:39 | 日常の出来事
2月20日(金)天気
結局昨日までの3日間、結膜炎で幼稚園をお休みしてしまいました。
あまり外出することも許されず、毎日家で過ごしていてなんだかとーーーーーっても長かったです。
でも子ども達は何やかんやとおもちゃを引っ張り出してきては、二人で仲良く遊んだりしていて結構楽しそうに過ごしていました。
ずっと家にいて一番ストレスがたまっていたのはこの私かもしれません・・・・

今日は幼稚園の参観日。
親子でおひなさま作りをしました★
友達から「下の子いたら作るの大変だよ。預かってもらえるなら預かってもらった方がいいよー。」
と聞いていたので、ごー君はお友達に預かってもらい、一人で参加♪

いつもは参観に行ってもゴー君追いかけてばかりで聖の様子もほとんど見れず、何しに行ったのかよく分からなかったりしますが、
今日はゆっくりと聖の様子を観察することができました。
きちんとお座りして先生のお話しをきいていましたが、ところどころさりげなく先生の言ったことにボソッとツッコミを入れたりする場面もあってちょっと意外でした★

さてさて肝心のおひな様作り。
すっごく細かくて難しくて・・・・・・材料が適当に渡されて、決まった作り方もなく、ほとんど親のセンスにまかされて適当に作っていきます。
図工得意のママですが、聖を無視して完全に一人で作るわけにもいかず、聖の意見を尊重しながらあくまでもママがお手伝い・・・・という感じで作っていくと・・・・・・
こんなのが完成!
なんだかとっても微妙な顔のおひな様とお内裏様・・・・・・
どうも聖は本当にかなり絵が苦手みたいで、
この顔も正直「あれ・・・・?」って感じですが、これだけ描けるようになっただけでもかなりの上達ぶり(他のお友達はもっとめちゃくちゃうまいです)
自分でも「聖は絵がうまくないから」って思っているみたいで、あまり自分から進んで描かないからこれもまた悪循環で・・・
まあ、でもはさみで切ったり、のりで貼ったり・・・かなり頑張っていたので褒めてあげました★
何よりも聖と1対1でゆっくりと向き合って作ることができたので楽しかったです。

もうすぐ幼稚園に通い始めて1年。年少クラスもあと1ヶ月で終わりです。
ちょっと繊細な面もある聖だから、どうなることかといろいろ心配でしたが、先生方を始めたくさんの良いお友達に恵まれて、無事1年間を過ごすことが出来ました。色々アドバイスを頂いたり、支えてくださった方々、どうもありがとうございました。
聖の人生にとって初めての学校生活。
別に先生に褒められなくてもいい。
何もスゴイことをしてくれなくてもいい。
ただ毎日「幼稚園に行くの楽しい」って言いながら元気に通ってくれるだけでほっと安心しました。
学年が上がるに連れていろいろな問題が生じてきたりするのだろうけど、これからも今のこの気持を大切に
これからも楽しく学校生活を送ってくれたら・・・・と思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結膜炎で・・・・

2009-02-17 23:21:42 | 日常の出来事
2月17日(火)天気時々
朝起きると、聖の目が真っ赤っか・・・・
「同じ結膜炎だし、ごー君の目薬差しといたらいいか・・・・」
なんて気楽に考えていたのですが、あまりにも目が赤いのでこの状態で幼稚園に連れて行くのもなぁ・・・・
と思い、念のため眼科に連れて行くと
「空気感染はしませんが、子ども同士はおもちゃ等を介してうつることもあるので幼稚園はお休みしてください」と言われてしまいました。
結膜炎って幼稚園休むほどの病気なのー!?
ってちょっと驚いたのですが、そういうものらしいです・・・。
目が充血しているだけで、すっごい元気いっぱいですっごいエネルギー持て余しているんですけど・・・・この人。
と思いながら、今日明日の2日間は休んで、あさってもう一度検査に来てその結果次第で幼稚園に行ってもいいかどうか決める
ということに・・・
はあーーーーーーーー・・・・・・
困ったなぁ。
治療はひたすら目薬を差すだけなんですが、特効薬はなく、目薬で症状を抑えながら自然治癒するのを待つ方法しかないみたいで、子どもは抵抗力が弱いからちょっと時間がかかるみたいです
結局ママとパパも結膜炎になってしまったのですが、やっぱり大人はだいぶ軽いみたいで3-4日でほぼ治りました。
たぶん、ごー君と添い寝したりしてたから枕カバーから移ったような・・・。
ゴー君の結膜炎がこんなに蔓延するとは・・・・・本当にショックです。

聖が幼稚園にいかないでずっと家にいると1日がすっごく長く感じました・・・・
おまけに外出はできないし、公園ぐらいならいいのかもしれませんが、
今日はめちゃめちゃ寒くてさすがの私達も外に出れませんでした。
なんと今日の最高気温4度!最低気温-2度!
昼過ぎにはこんな吹雪も~
一体どうなっちゃってるんだか・・・・早く暖かくなってください・・・。

子ども達はズーーーーーーっと家にいるにもかかわらず、なんやかんやとおもちゃを出したりして
けんかもしながら二人で仲良く遊んでました。
今日の遊びゴーオンジャーとねんね
こんな変身姿のまま眠らされて不本意そうなゴーオンジャー達です・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくも箸がんばってます~♪

2009-02-16 23:44:40 | 日常の出来事
2月16日(月)天気
 最近、兄ちゃんの真似をしてごー君も箸を使おうと頑張っています。
とにかく兄ちゃん大好き!何でも兄ちゃんの真似したい!お年頃です。
聖の時に使わせていたエジソンの箸ですが、普通の箸に移行するときにすごく苦労したのと
結局、普通の箸に移行したら一からやり直しで全く意味がなかった・・・・
それよりも移行するのに苦労していたぐらいだったのでごー君には、エジソンの箸を使わせないで、いきなり普通の箸を持たせています。

今日はうどんに挑戦!
何も教えていないのですが、見よう見まねで持って、結構上手に使います。

失敗しながらもなんとなく上手に食べて、
頑張ってはいるのですが・・・・・・・・・・・
やっぱり最後は左手登場!!!
右手に箸を持ったまま左手で手づかみで食べる・・・・という不思議な状態になっていました。

まあ、仕方ない・・・・。もうちょっと訓練が必要ですね。

*************************************
ここ2週間ほど、ごー君が結膜炎になっていてなかなか治りませんでした。
タオルとかを共有すると移るとは聞いていたのですが、今まで全然平気だったのに
ごー君の目がやっと治ってきたと思ったら、昨日から急に聖とパパとママの目も赤く充血してきました。
イヤな予感・・・・・移ってしまったかも・・・・です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪フルリレーマラソン

2009-02-15 23:29:38 | レース参戦記など
2月15日(日)天気
 今日は昨年に引き続き香港明走会関西支部のみなさんと長居陸上競技場で開催された大阪フルリレーマラソン大会に参加しました★
 長居陸上競技場の周回コース3キロ弱をたすきを皆で回しながら、15周するとフルマラソンの距離42.195kmになります。この3km弱のコースがとっても微妙な距離で、
全速力で走りきりたいけど、それはちょっと厳しいという距離なんです。
かといって肩にはみんなへつなぐたすきが重く(?)のしかっかっているので、ジョギングみたいにのんびり走ることも許されません!!!

だからかなり自分の実力以上に無理して走らなければなりません。
1周走り終わって、次の人に渡した瞬間はもうフラフラで息も絶え絶え・・・・・という感じです。
今日の走順は絶好調S本氏を先頭に以下年齢順に爆走♪
(写真ちょっとしか撮ってませんでした・・・・・とれなかった方、ごめんなさいー!)

タイムはなんと見事サブスリーの2時間55分27秒。
すばらしい~♪
去年より2分30秒も早くなったそうで、その要因はやはりS本氏の爆走(写真一番最後、小さくて見えづらいかもしれませんが、めちゃくちゃいい走りしてますー!)とアンさんのがんばりぶりでしょうー!!
これはアンさんの見事なラストスパート!!
子ども達の応援を完全無視で前の人を抜かし、次の人にたすきを渡してました~♪
お見事!!!さすがもと陸上部!!!
素晴らしい足の上がり方です!

そしてもう1つおもしろかったのが、これ

走り終わった直後、息も絶え絶えに死にそうに座り込んでいるメリーさんを遠回しに珍しい物を見るかのように眺め、
そのまま数秒しらーーーーっと眺めたあと、
あいじょうぶ?(だいじょうぶ?)
と心のこもっていない形式的な言葉をかけたかと思うと・・・・・・
なぜか勝利を得たかのような、にんまりと含み笑いを浮かべてメリーさんの元を去っていきました・・・・・

いったい、なんなんでしょうか・・?
いつもは強いメリーさんが弱っている姿を見て、幼心に驚いたのか、
はたまた普段から男同士としてライバル心を燃やしていてこの時ばかりは勝利を感じたとか、
とにかく何とも言えない不気味な笑いを残して立ち去ったあばれはっちゃくでありました・・・。

今日は久々に大好きなあんこちゃんもやって来ていて、
子ども達はすっかりあんこちゃんとアンさんの虜になっていて、大満足でした~♪

あんこちゃん、アンさん、いっぱい遊んでもらって本当にありがとうございましたー!!
皆様、本当にお疲れさまでした!
今日は一日ぽかぽか陽気の小春日和。
久しぶりに太陽の光を浴びて、心地よい疲れを感じました。
また次回のレースもがんばりましょう~♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY VALENTINE!

2009-02-14 23:15:16 | 日常の出来事
2月14日(土)天気
 今日はバレンタインデーですね~!
特に何もする予定はなかったのですが、突然思い立ってチョコレートケーキを作ってみました★
なんせ家族で男ども3人、女はママ一人ですから・・・。

実はお料理は好きなのですが、お菓子作りにあまり興味がない私。
いちぷレシピ通りに作っていったのですが、どうも焼型がレシピのものよりも大きくて浅いものだったようで
焼き時間がちょっと長すぎてしまったのか、ちょっと中がパサついてしまいました
もうちょっとしっとりしたケーキを想像していたのですが・・・。
でも、まあ思ったよりスポンジもペチャンと凹まなくてよかったです・・・・。
まあお菓子作りも料理と一緒で経験を積まないと・・・・って感じですね。
今日はちょっと楽しかったので、また今度挑戦したいと思いマース!!
とりあえず、電動ミキサーを買わなくては・・・・・今日ずーーーーーーっと手でかき混ぜてたら、腕が筋肉痛になりました

子ども達には(パパにはないけど)去年好評だった生協ののりものチョコをあげると、大喜びで二人で仲良く遊んでましたよ~♪


で、いざ試食!!!
やっぱりどうしてもこの人はこんな汚い食べ方になってしまうみたい・・・・・

この人には上品さのかけらもなくて困ったものです・・・。
食べてみるとやっぱりスポンジがパサパサしていてちょっとがっかり
また次回リベンジ、頑張りマース!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田辺公園へ

2009-02-11 23:55:36 | 日常の出来事
2月11日(水)建国記念日 天気
 ひさしぶりにぽかぽか陽気の休日。
今日は日本が作られた日なんだよー!
って朝からちょっと自慢げに幼稚園の先生から聞いたことをお話ししてました★

こんな陽気なので恒例の新規公園開拓ということで京田辺にある田辺公園へ行ってみました~★
なぜか傾斜地に作られていて、ちょっと狭いのですが、いろいろな複合遊具があって、なかなか楽しめます。
こーんな長いすべり台や
こんな遊具まで
慎重派でちょっとびびりーの聖兄ちゃんはあんまりこういう遊具をしなかったのですが、
最近はちょっと自信がついてきたのか、ちょっとずつ挑戦するようになってきました。
聖ができたことに驚いて、褒めてあげていたら、それを見ていたごー君も果敢に挑戦!
気づけば結構普通にクリアしていて笑えました・・・
年齢差2歳・・・・・・・・あまり関係ないようです・・・。

となりには広い芝生広場もあって、野球やサッカーなど何でも遊べます♪
聖兄ちゃんはかなりフリスビーが上達しました★

この子は結構器用みたいで、パパ曰く「ママより全然うまい」そうです・・・・。
なんか私、フリスビーがすごく下手でいつもあさっての方向に飛んでいってしまいます・・・。

そして驚いたことにこの公園のすぐ横に本格的なスケートボード場?が併設されていて
中には安床兄弟か?と思うような結構上手な人もいました★

もちろん使用料なし、すべて無料です。
こんな施設がある公園なんてなかなかないですよね・・・。
これはスケボー好きのいとこのたっくんを連れてきてあげないといけませんー!

今日のぽかぽか陽気で梅の花もこんなにキレイに咲いていました★
梅ってサクラよりちょっと控えめでなんだかとってもかわいいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする