Go Go Kawasaki's

~のんびり聖とやんちゃごー君の成長記録、我が家のレース奮闘記・ママの独り言など~

発達検査2回目

2011-01-20 23:23:45 | 日常の出来事
1月20日(木)天気
 今日はゴー君の2回目の発達検査を受けました。
前回同様、臨書心理士によるK式検査。
『姿勢・運動』 『認知・適応』 『言語・社会』 の3分野に分け、各項目でいろいろな検査をし、数値を出します。
積み木、カードでの模様作り、神経衰弱みたいな記憶テスト、鉛筆書き、数珠つなぎみたいな指の操作、聞き取り問題、数の足し算、
左右の認識、ケンケンできるか・・・・などなどかなり多くの種類のテストがあります。

この半年ほど、家でも良いことをしたらきちんと褒める、悪いことをしたときの叱り方や言い方、友達との接し方などなど・・・
いろいろ本を読んだり、勉強してかなり気をつけて接してきたつもりだったので
『だいぶよくなってきている』と家の中では感じていました。
どちらかというと今回も『どれだけよくなっているか知りたい』ぐらいの気持ちで受けました。

でも結果は、違いました。
前回出来ていたこともできなくなっていたり、自分への認識が甘くなっていたり・・・・・
前回の検査でも言われましたが、ゴーくんの場合、基本的な能力には全く問題はないようなのですが
とにかく上記3分野における『発達の偏り』が見られるようです。
いわゆる一般的に『よく出来る子』と言われる子の場合、この検査ではすべての分野において同じような安定した数値が出るらしいのですが
ゴーくんのようにちょっと難しい子の場合、この発達の偏りによる分野間の数値の差が『やりにくい子』『個性の強い子』となるようです。
今回の臨床心理の先生はベテランではっきりと分かりやすく説明してくれる先生で
『この子はちょっと『コツのいる子』ですね』と言われました。
本当にその通り!コツがいるんです。
この『コツ』を理解するのになかなか時間がかかるんですが・・・・。

そして私が先生に一番聞きたかったコト。

-『これは障害に当たるんですか?』

怖かったけど、勇気を出して聞きました。
もちろん『これは障害ではありません』と言って欲しかった。
心でその答えを期待しました。

-『うーん。・・・・グレーゾーンですね。』


一瞬、ショックというよりは、開き直りのような『やっぱりそうなんだ!』っていうスッキリした気持ちの方が先に
やってきました。
1歳半ごろから
『この子なんかちょっと変わっているんじゃないだろうか?』『どこか問題があるのでは?』
って心の中でずーーーと想い続けていた疑問。
誰かに相談するたびに
『そんなことないでしょ。ゴーくん、普通でしょ。』『心配しすぎ』『考えすぎ』
ってたくさんの人に言われ続け、自分もそう思いたいけど、なんか心に引っかかるものがずーーーっとあって。
『やっぱり私の直感は合ってたのか・・・』
その答えがちょっと見えたような。

自閉症と健常児の間を『自閉症スペクトラム』と呼び、
その障害の重度さが虹のように濃淡を描いて広がることからこういう呼び方をされるみたいです。
昔、私が学生時代にはほとんど聞かない言葉でしたが、臨床心理学もいろいろと研究が進んでいるようです。
ちょっとなるほど。
でもいわゆる昔の『個性の強い子』や『クラスでちょっと変わった子』も検査をするとこのスペクトラムに分類されるようで
あくまでも『障害』ではなく、『発達の偏り』を示すものだとか。

先生はすごく分かりやすくいろんなことを教えて下さり、
私が疑問に思っていることや
ゴーくんの理解出来ない行動について質問すると、
とても明確に答えて下さり、その対策もアドバイスしてくれました。

でも、最後まで聞きたくても怖くて聞けなかったことが・・・・

-『ゴーくんのスペクトラムの濃さはどれくらいなんですか?』

何度も聞こうとしたけど、その答えがよくない答えだったときにこれ以上のショックを受け取める自信がなくて
結局、聞けずに療育センターを後にしました。

写真は帰りの電車の中で、うれしそうに外の景色を見ながら仮面ライダー人形で遊ぶゴーくん。
私は、社会という現実に戻されたようで、ぼーーーっといろんなコトを考え、思わず涙が。
『そっかー。・・・・・やっぱりグレーゾーンかぁ・・・・・』

今になって、ショックが押し寄せてきました。
昔、教職時代にクラス担任を離れ、自閉症の子を担当している時がありました。
障害のある子どもをもつ親は、子どもの障害をなかなか認めたくない、認められない人がたくさんいます。
先生としてはこういう親にどうやって対応するかが一番大変だった経験もあり、
ついつい『自分は障害を認めたがならい親にはなりたくない。』という変な意地もあって
さっきは『良い親の仮面』をかぶってしまったなー。と思ってみたり。
いざ自分がこういう親の立場になると、正直本当にツライ。
認めたくない気持ちもよくわかります。
あの時、〇〇ちゃんのお母さんはこんな気持ちだったんだろうなー。
もっとツライ思いだったんだろうなー。
と思い出したりしていました。

小学校に行けるのかな、大きくなったら大丈夫かな、どうなるんだろう?
将来のコトを思うと不安はどんどん大きくなるばかり。
でも心配してばかりじゃ何も始まらないし、
とにかく前向きに今できることをしっかりやろう!やるしかない!
って自分に毎日言い聞かせてます

ちょっと暗い日記になりましたが、なんとか元気なのでご安心を~。
ショックだった反面、先生にいろいろ自分の思いを打ち明けて、自分の思いが解けたようですっきり。
やっぱり女の人は話すとすっきりする生き物みたいですね~(笑)








コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美味しいものには記名を | トップ | 何でも知りたい! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きっこ)
2011-02-13 20:29:29
この記事を読んで一言(って長くなりそうですが…)。

ごう君は本当に幸せだなぁ~、と(勿論せな君も)。こんなに子どものことを理解して愛情を注いでくれる親のもとに生まれて。ちさと先生がこれまでどんなに一生懸命育児に力を注いでいたか、この日記を見ていれば誰もが納得することでしょう。

世間一般で言われるボーダーライン、発達障害があるのであれば、そう診断してもらったほうが、ごう君にとっても生活しやすくなるのかもしれない。ただ、ごう君自身はこれからも何等変わりなく、家族の愛に包まれ幸せに生活していくことでしょう。変わるのは親の見方、接し方だけなのかもしれない。

月並みですが、親が子を選んだのではなく、子が親を選んで生まれてきたと信じています。この親だったら、自分を幸せにしてくれるはず、この親がいい!って、お腹に忍び込んだ子ども達。ごう君大正解でしたね、ちさと先生を母親に選んで!本当に心からそう思います。
返信する
寒いね~! (すーじー)
2011-02-14 14:09:13
今日はずっと曇り空せ、冷え冷えの一日だよう~!

発達障害って、今でこそ障害って言われているけど、
昔はただの個性という言葉で表されてたものでしょう?!
障害というカテゴリーに区分されることによって
その付き合い方(コツも同じだ)の研究がされ、
いいところをより以上に伸ばせるようになってきたってことだよね?

個性にしろ、発達障害にせよ、
それを周りがどう捕らえてどう付き合うかで、
その持ち主の子供の行く手は大きく変わるよね。
おとたけさんとか見ると本当にそう思う。
(まあ、あの人本当に育ち方がいいんで、
時々別の意味でむかつくことがあるけど。ww!)

ちーぴーもだんなも思考と興味の視野が広いもん、
いろんな考え方や方向から子供たちを見守っていけると思うよ。
それが障害であろうと個性であろうとね。

ま、何より今は風邪に気をつけて!
あと、花粉!
返信する
Unknown (しげ)
2011-02-14 17:56:57
そうか、そうかー。
ごー君ってその後どうなったのかなと思っていたところに日記がアップされてました。

原因が分かると対処法が分かるということもある。
ちーぴーの日々の疑問が少しでも解明されただけでも少し前進かな?

やっぱり障害かどうかって考えるのは怖い部分もあるよね。
でもそれから日々目をそらさず、ごー君に寄り添ってることがすごいなぁと思ってますよ~。
返信する
きっこさんへ (ちさと)
2011-02-15 07:39:12
温かいお言葉をありがとうございます。コメント読ませてもらって涙が止まらず。。。。毎日、自分の不安定な心と戦うのに必死です。安定しているときは、ゴーくんがいけないコトをした時もきちんと考えて冷静に対応できるのですが、不安定なときは感情的に叱ったり、一方的な態度で叱ったり・・・・ここに書くのも恥ずかしいような行動を取ってしまう時もあります。それを反省して、また心をリセットして。。。。ってそんなことの繰り返しです。人間完璧じゃないし、毎日のことだから。。。。って思うものの、なんか自己嫌悪に陥ったりもします。
『子がこの親を選んで生まれてきた』本当にそうですね。そう信じたい。子供たちが大きくなったとき『このお母さんで良かった』って言ってもらえるように頑張ります。
いつもありがとうございます。また色々教えてくださいね。



返信する
すーじーへ (ちさと)
2011-02-15 07:46:25
ありがとうね。本当にそう、たぶん昔でいう『個性の強い子』なのです。でも今の研究では『発達の偏り』とか『発達の障害』と言われるらしく。(アキバ系の方はよくこのスペクトラムに入るらしい)でもたしかにすーじーの言うようにちょっと個性の強い子がどうやったら社会にうまく馴染めるかっていう研究が進んできたわけで、そういう意味では周囲にとっても本人にとってもすごくプラスなことだよね。うん。そうだ!
きっとゴーくんにはゴーくんの優れているところがあって、そこが伸ばしていけるといいなーって思ってます。きっと日本の社会には馴染めそうにないから、海外に放り出す予定(笑)
色々ありがとうね。また今度会ったときにはかわいがってやってください!
ほんと、花粉!やばいねー。私も去年、発症寸前?でやばかったので今年はもうだめかも。こんなアウトドアな人に花粉症ってかなり拷問!気をつけまーす。
返信する
しげちゃんへ (ちさと)
2011-02-15 07:54:46
どうもありがとう。ずっと一緒にいるといろんなことがあって、何度も何度も目を逸らしたくなります。でも自分の子だから、どんなに目を逸らしたくてもこの子の親は自分しかいないし、ちゃんと向き合わないといけないなーって。
でも本当に原因がわかるとちょっとすっきりした部分もあって。『やっぱり私合ってるんじゃん!』みたいな気持ちになったのも事実です。
寄り添ったり、突き放したり・・・・子育てって大変だね。どんな子でも育てるのは難しい~。子育てしてて本当にいろんなことを考えるようになったよ。親も子にたくさん
たくさん育てられてるね。


返信する
Unknown (Lucy)
2011-02-15 11:05:32
私はみかたスノーパークの写真を見て、二人の笑顔に癒され、この日記を読んで考えさせられました。私は、あることで、本当に自分の思うようにいかないことがあって、けれどその原因がわからないので、すごく悩んだことがありました。原因さえわかれば、何とかなるかもしれないって・・・けえど、その原因が簡単にはわからないからまた悩む。以前チーピーが日記で、セナ君の幼稚園だったかな保育園だったかな、先生が「人の心を和ませる花のように育つ」という言葉を生徒さんたちに教えて感銘を受けたと、私はその言葉に感銘を受けて、実は会社の机にメモガキで残しています。ごーくん、せなくん、ともに人の心を和ませる笑顔を十分に持ってますよ!!私はすごく和まされましたから。いろいろと考えて不安になることもあると思うけれど、一人で抱え込まないようにね!
返信する
Lucyさんへ (ちさと)
2011-02-17 07:30:00
どうもありがとう。うるちゃんのコメントを読んでまた涙が出ちゃいました。本当にどうもありがとう。子供たちの笑顔でそんな癒された人がひとりでも存在するのかと思うと本当にうれしい。
『人の心を和ませる花のように育つ』大人になった私たちでもまだまだできることだもんね。私もいつも心のメモにおいているけど、うるちゃん見習って目につくところに書いておこうかな。
でもうるちゃんこそいつも笑顔で楽しそうでうらやましいよ。今保育園のママ友でうるちゃんにそっくりな双子のママがいます。(うちの旦那がいつもその人を見ると『あ、うるちゃんや!』って言ってる!)その人もうるちゃんみたいにいつもニコニコ笑顔でかわいいの!双子の一人が自閉症なんだけどそんなことおくびにも出さないで、いつも前向きでニコニコ。きっとその人の心が笑顔に現れてるんだなーっていつも思ってます。
『笑っているといいこといっぱいあるよ』って子供たちにはいつも言ってるけど、何回も何回も言葉で言い聞かせるより、自分が子供たちに笑っているのが一番いいんだろうなーって。きっと笑っていると自分だけでなく周りの人も幸せにできるのかな。
うるちゃんも色々悩み多き年頃かな?大丈夫?もちろん悩むことも大切だけど、悩み過ぎても良くないし、いーーーっぱい悩んで考えても解決できなかったら、おいしいホカホカ白ごはんをお腹いっぱい食べてストレス発散!!??してね。
うるちゃんの笑顔に癒されてる人もたくさんいるよ。我が家にもいますから。(笑)
一時帰国の際にはぜひ連絡を!N子先生もS氏もいるし、みんな待ってますよ~♪



返信する

日常の出来事」カテゴリの最新記事