Go Go Kawasaki's

~のんびり聖とやんちゃごー君の成長記録、我が家のレース奮闘記・ママの独り言など~

じぃじといーーーーっぱい遊んだよ!!

2010-03-31 23:35:30 | ママのつぶやき
3月31日(水)天気
 今日は年度末。実は昨日から今日までの2日間保育園が春休みでお休みです。
昨日はよかったのですが、今日は年度末最期の日でどうしても仕事を休むことができないので、
じぃじにお願いして子ども達のお世話にきてもらいました。

じぃじもゆっくりしたいだろうに、元気な子ども達のために午前中は近所の公園へ連れ出してくれました。
そして午後からはちょっと足を伸ばして伏見桃山城横の北堀公園へ連れて行ってくれたそうです。

夕方、仕事から戻ってくると、いーーーーーっぱい遊んで大満足!
公園を走り回ったり、崖をよじ上ったり、滑り台したり、砂場で遊んだり・・・・

思い思いの遊びを満喫して疲れ切ってコテンッと気持ち良さそうに夕寝している子ども達がいました。

普段、私がみの日でも公園に連れて行ってもらえるのは午前か午後かのどっちかだけです。
それが今日は午前も午後も2回も!
しかも別の公園に遊びに行かせてもらえるなんて本当にめちゃくちゃうれしかったんだろうなー。
じぃじ、本当にどうもありがとうございました。
一日中、この子達の世話をするのはかな~り大変だったと思います。
本当に本当に助かりました。


こうしてじぃじが聖達と遊んでくれている姿をみると、私も小さい時によくこうやって遊んでもらったなーと
思い出したりします。
父と公園行ってお兄ちゃんと3人で野球したり、バトミントンしたり、犬に追いかけられて泣いちゃったり。
動物園に行って、ボート乗ったら、お兄ちゃんが池に落ちちゃったり。
詳しくは覚えていませんが、休みの日によくいろんな場所に連れ出してもらったなーーって。
そして母にはいつも寝る前に本を読んでもらったなーとか
お手伝いしたらいっぱいほめてくれたなーとか
悪いことして叱られてピンタされたけど、その後ちゃんと抱きしめてくれたなーとか。

はっきり覚えていないけど、両親が自分にしてくれたことのほんの一部ですが
印象的なことを断片的に覚えています。

最近よく思うのは、今自分がこういう風に子育てをしていく上で
その根底には「自分が両親にしてもらったようにする」というお手本があることです。
叱り方、いい聞かせ方、遊び方、人との接し方などなど・・・
自分がしてもらったことを意識的に、時には無意識に潜在意識の中でしているのかなーーって思うことがよくあります。
まったく同じではないけれど、自分なりに解釈したり、
自分のやりやすいように工夫してみたり。

だから今、私が子ども達にいろんな所に連れて行っていろんな経験をして欲しいって思っているのも
自分が両親にいろんな場所に連れて行ってもらって経験させてもらって楽しかった記憶があるからだと思います。

なので最近は「私がきちんと子どもと向き合ったら、聖たちも大きくなって家庭を持ったときにきちんと自分の子どもたちと向き合ってくれるはず。今頑張るのは本人達のためでなく、将来の孫のためっ!」
って真剣に思ったりしています(笑)。
なんかそんな先まで考えてアホやな~ってツッコミ入れられそうですが・・・・・
そんなことを思ったりもする今日この頃です★

じぃじ、今日は本当にどうもありがとうございました。
あれから公園の前を通るたびに「じぃじとここ行ったなー」って楽しそうに話しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!!大阪桐蔭!!

2010-03-30 23:04:07 | 神戸
3月30日(火)天気
 今日は春の選抜高校野球を観戦するために甲子園へ。
いよいよ大阪桐蔭2回戦です。
京都からはるばるにのって甲子園へ。
やっぱり京都からは遠いです・・・・2時間近くかかりました
到着したら、球場周りでこんなサービス。
好きな高校のプラカードを持って写真撮影できるのです♪
おじさんがシャッター押してくれるし、もちろん無料!!!

でも改装されたばかりの甲子園球場はめちゃくちゃきれい~
ちょっときれいすぎて伝統的な重みが感じられなくなってしまいましたが、それはまたこれから作られていくのかな。

さていよいよ試合観戦!
いとこのR君たちと外野席で待ち合わせ。
大阪桐蔭アルプス席よりに座って、一緒になって応援

でも今日はなんだかポンポンポンとヒット打たれ、ホームラン打たれ・・・・
エラーでの失点に始まり、今日はいろん場面で運が悪かったような気がします。
エースF君も5回で降板。
その後大阪桐蔭の反撃も実らず、2回戦敗退。
本当に残念。最期まであきらめず、最期まで一生懸命応援したのに本当に残念

でもいとこのMちゃん息子のF君は本当にすごいキャプテンだなーって。
自分は降板した後も、常に次のバッターに声をかけて、交代したピッチャーに声かけて
監督の伝令を伝え、バットを拾い・・・・・・・・
asahi.comの記事からもそのF君の人間の大きさは伝わってきます。
17歳でこんな言葉かけられるのってすごいなぁ・・・・・って本当に涙が出そうになります
大阪桐蔭熱戦
相手の気持ちを考えて自分で自分の今できる精一杯のことを一生懸命する姿は本当にすごく印象的でした。
asahi.comの写真より→F君
昔はあんなに好きだった高校野球。
いつのまにか日々の忙しさに巻き込まれて以前ほど一生懸命応援する気持ちもなくなっていましたが、
F君のおかげで本当に久々に高校野球の一生懸命さやひたむきさを肌で感じながら応援することができました。
F君どうもありがとう!!!
大阪という地で勝ち抜くのは大変だけれど夏もぜひ甲子園に帰ってきてほしいです!!
がんばれ!!大阪桐蔭!!!

***************
試合終了後、F君の母のMちゃんと話をすることができました。
家に帰ってきてもF君は野球の話をほとんどしないそうです。
親にも頼らず、何でも自分で考えて自分で決めて自分で行動するとか。
キャプテンとしても自分に厳しくそして人にもすごく厳しいキャプテンだそうです。
本当にどうしたらそんな立派に息子が育てられるのか。
Mちゃんは自分の息子なんだけど息子を心から応援し、
そして誰よりも心から尊敬しているんだなぁ・・・っていうのが伝わってきました。
同じ母として本当にうらやましいです。
でもきっとそれは今までMちゃんが一生懸命子育てしてきたその姿が、F君にもちゃんと伝わって、
今こうして形になって現れているんだろうなぁ・・・って。

どうか夏も甲子園で応援することができますように・・・

子ども達は野球が終わって、甲子園場外で大暴れ~!!
野球を理解するにはまだちょっと早いかな・・・
でも思いがけずR君達に会えて一緒に遊べてすごくうれしかったみたいです♪

***************
帰り道、案の定電車の中で寝てしまったゴー君。
淀屋橋での乗り換えを15kgの3歳児抱っこして荷物もって移動。
本当に泣きそうなくらい重くてしんどくて・・・・
でも、ママがすっごく大変なのを察知した聖兄ちゃんは自分ががんばらないと!って思ったみたいで
自分も眠いのに目をこすりながらママの荷物持ってくれたり、助けようと一生懸命がんばってくれて。
本当にどうもありがとうね。
すっかりお兄ちゃんになったもんです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のにみや君(?)がいないよー!

2010-03-28 23:17:01 | 日常の出来事
3月28日(月)天気のち
今日は亀岡でパパのバイクのレースがあり、みんなで応援に行く予定でしたが、
あいにくの天気・・・・
しかも先週から聖の体調があまりよくないのですが、なんせ年度末で私の仕事も最高潮に忙しく
保育園を休ませてあげることもできずに、おまけに昨日も卒園式だったので
ここ2-3日は薬のませて、かなり無理して保育園へ行かせていました。
(こんな無理させられるのも聖の体が基本的に丈夫だから。しんどいみたいだけど、熱は出ないし、市販の薬をちょっと飲ませて一晩寝ればかなり回復。本当にこんな丈夫な体をくださった神様に感謝。)

なので今日はパパに一人でレースに行ってもらって私たちは家でゆっくりすることに♪
こちらは作品作りに集中する聖兄ちゃん♪

最近は字や絵が自分の思うようにかけるようになってきてちょっと楽しいみたい♪
一生懸命です。

そして、今日も体調万全!超元気なゴー君は
「どっか遊びに行きたーーーい!!」
って大騒ぎだったので、午後から近所のスーパーへお買い物。
auショップに嵐の大きな看板を発見!!
大喜びで近づいたら聖の大好きなのみにや君
(なぜか「にのみや君」が言えなくていつも「のみにや君」って言います。こっちの方がよっぽど言いにくいと思うんだけど)
張り紙で隠れていて激怒~

張り紙をめくって剥がしそうな勢いだったので焦りましたよ・・・・・
ちなみにゴー君の好きな大野君とママの好きな桜井君はちゃんと見えてました♪
やったー!!!
最近本当にすっかり嵐にはまっていてちょっと怖いです
ものまねのビミョーなダンスとか笑えますよ~。

***************************
ちなみに今日パパが参加したバイクレースはこちらとれとれバイク
地図を頼りにバイクで山を駆け巡りゴールまでたどり着くというレース。
なんかマウンテンバイクとオリエンテーリングとHASHを組み合わせたような感じらしく
めちゃくちゃおもしろかったわ~
とのこと。
女性も参加可らしいので、私も今度はぜひぜひ参加したいでーす
オリエンテーリングだけでもかなりマイナーな世界なのに
さらにその奥のマイナーな競技へ足を踏み入れようとしております
コワイコワイ・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでたいこと いーーっぱい♪

2010-03-27 23:56:14 | 日常の出来事
3月27日(土)天気
 今日はうれしいことが3つもありました♪
1つ目。
スースー&Sちゃんの赤ちゃんが産まれました♪
パンパカパーン!ご長男の誕生おめでとうございます!!!

聖達のいとこがまた一人増えました~♪
いや~生まれたての赤ちゃんって本当にかわいい!!!すっごーいホヤホヤ。見ているだけでなんか湯気がでてきそうな♪
しかも男の子なので、また一緒に遊べる仲間が増えたということになります♪
うれしいうれしいめでたいめでたい
Sちゃんは初産にもかかわらず、分娩時間3時間という超スピード安産で驚異的な素晴らしさ
いやーうらやましい限りです。
スースー&Sちゃん、これから始まる育児は大変なこともたくさんあるけど、
楽しいことはもっともーーーっといっぱいあるので
二人で力を合わせて楽しんでやっていってくださいねー!!
これからいっぱいおっぱい飲んですくすく元気に大きくなってくださいねー


そして2つ目。
今日は聖の保育園の卒業式。
聖は年中さんなので、在園児として卒園式に出席。
卒園時の保護者しか会場には入れなかったので、どんな様子だったかはわかりませんが
お祝いの言葉を述べたり、お祝いの歌を歌ったりしたそうです。
聖が去年の春に転園してきた時は年長さんが遊んでくれたり、声かけてくれたりしたので、
本当に感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
こちらは聖の初恋!?Mちゃんとパチリ

お母さんもお父さんもそして主役の子ども達もみんな素敵な衣装で着飾って、
太陽さんもこれ以上ないっていうくらいの気持ちいい快晴をプレゼント。
みんなで卒園という晴れの日をお祝いしました。
年長さん、卒園おめでとうございます。

いよいよ4月から小学校!!!いっぱい遊んでいっぱい勉強も楽しんで、お友達もたくさんできますように。
この1年後には聖の卒園式。
きっと1年なんてあっという間。
きっと式が始まる前からボロボロ泣いてしまう自分が目に浮かぶようです(笑)

そして3つ目。
この間から始まった春の選抜高校野球
私のいとこMちゃんの息子が大阪桐蔭のエースとしてマウンドに立つ日です。
本当は甲子園まで応援に行きたかったのですが、聖が卒園式に出なくてはならず、あいにく応援に行けず・・・。
1回。立ち上がり、緊張のせいかほとんどストライクが入らず、ファーボールなどを与えてかなり焦りました。
でも途中からいつもの自分を取り戻し、無事勝利!!
やった~
おめでとうございます!!!
これで2回戦は応援に行けます!

今日はなんかうれしいことがたくさん
心がほっこり温まる一日でした♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業おめでとうございます

2010-03-24 23:10:28 | 日常の出来事
3月24日(水)天気
 大学の研究室で働いている私ですが、昨日と今日は研究室の学生さん達の卒業式がありました。
仕事ではいつも無理して難しい話をして真面目なフリをしている私ですが、
学生さん達はいつも私と一緒に旅行話/テレビの話/スポーツの話/馬鹿なお笑い話にもつきあってくれるので、
ちょっと学生室に行くと、仕事中でもほっと一息つかせてくれる安らぎの場所になっていました。
短い間でしたが、みんなとは本当にとーーっても楽しい時間を共有することができました♪

こんな不況の時代ですが、みんな立派なところに就職が決まっていて、さすがです。
昨日は送別会があり、みんなで夜遅くまで語り合って、呑んで、笑って、酔って、酔って、酔って・・・・・(笑)
4月から始まる新しい生活に期待を膨らませ、目を輝かせて話す姿は
10数年前の自分を思い出すようで、懐かしくもあり、うらやましくもあり・・・・・。

きっと誰もが通る道だと思いますが、社会人1年目は本当につらくてしんどかったことしか思い出せません。
それでも、あの1年があったからこそ今の自分もあると思えるし、
きっと誰もがそんな風に社会の厳しさやお金を稼ぐ事の大変さを痛感する1年なんだと思います。

いろんな人と出逢い、いろんな事を学んで、また一回り成長していって欲しいです。
そしてまたいつかどこかで出会えますように

写真は大学構内の桜です。
あちこちでちらほらと咲き始めましたね♪
今日の午前中は二日酔いの頭ですっかりガランと寂しくなった研究室を一人さびしくお片づけしました。
みんな身体に気をつけて・・・・
お仕事がんばってくださいね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産前カラオケ大会♪

2010-03-22 23:24:29 | 日常の出来事
3月22日(月)
 三連休最終日。
聖兄ちゃんは午前中スイミングへ。
おとといの特訓に続き、今朝も別のプールへ行き、テスト直前までパパと秘密特訓!!
していたにも関わらず、残念ながら今回も不合格・・・・
やっぱりクロールの息つぎはかなりの難所のようです。
まあもうこうなったらまら来月合格に向けて頑張るしかない~!!
本人ももっと落ち込むかと思いきや
「来月は絶対に合格してやるぞおー!」
って悔しさをやる気に変えてたから、良かった良かった

*************************
さて、午後からはめりあん夫妻を誘ってみんなでカラオケ大会♪
あんさんの出産予定日を2週間後に控えたこの時期になぜカラオケに行ったか?
というとか私の中で出産直前はカラオケに行くという法則が決まっているからです♪
子どもが産まれたらしばらくはカラオケなんかに行けなくなるので
悔いが残らないくらい思いっきり歌っておいたほうがいいと思います♪
しかも大きな声で気持ちよく歌ったら気分もすっきり♪
お腹の中の子もきっと元気なママの歌声が聞こえてきて喜んでいるはずです。

という自分勝手な胎教理論で一人目出産のときも二人目出産のときもお産直前カラオケを決行していた私
ぜひぜひあんさんにも決行していただきました♪

とはいえ、このメンバーでカラオケに行くなんて何年ぶり???
香港の時は月1くらいで行ってたのが信じられません!?(笑)
この子達もなんだか訳が分からないまま、連れて行かれたものの

しっかりマイク握って
ちゃっかりジュース飲みながら
シンケンジャー主題歌とか最近はまっている「嵐」の歌とか歌ってました~

ゴー君に至っては、「普段話している人が歌を歌っている」ということが不思議なのか、歌っている人の顔をじーーーと凝視してみたり、パパのお得意の歌を突然大きな声で一緒に歌いだしてみたり・・・・その行動はかなり不思議でかなり笑えました。
聖兄ちゃんも恥ずかしがるどころか,次から次へと歌いたがるほどで、かなり楽しんでいたものと思われます。

しかし、最近のカラオケ施設ってすごいですね~
順位とか得点とかオンラインで出てくるし、自分の歌っている姿をビデオ撮影できるようになっていたり、
曲も選びやすいようにオンライン化されていて、なんだかすっかりおのぼりさん状態でした~

産前直前カラオケも無事終了。
あとは元気な子が無事に産まれてくることをただただお祈りするだけです♪
あんさん、がんばってくださいねー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・しあわせの村へ

2010-03-21 23:37:10 | 神戸
3月21日(日)天気
今日はお天気が良かったけど、風が冷たい一日でしたね。
それでも子どもは風の子♪こんな寒さ全く気にせず
「どっか行くー!!!」って朝から大騒ぎ

せっかく神戸に来ていることだし、いとこのR君達としあわせの村で待ち合わせすることに♪
しあわせの村と言えば、高校の部活の試合で来る場所 というイメージしかなかったのですが、
実はプールがあったり、温泉があったり、スポーツジムがあったり、野球場、テニスコート、サッカー場、キャンプ場
とかなり何でもありの素晴らしい施設だということが分かった今日このごろ。

おまけに子ども達の遊び場「トリム園地」はまた魅力的な遊具がそろっていて
子ども達にも大人気♪
自分で引っ張って進む筏(?名前が分からない~?)とか楽器とか長~い滑り台とか・・・

あっちやこっちに目移りしてどれで遊ぼうか迷ってしまうほど。
途中からR君達もやってきて、すぐに仲良く遊び始めていました~♪

ゴー君と同い年のT君は怖いもの知らずでどんな場所でもへっちゃら♪
怖がらずにガンガンいけるからすごいです!

こちらはゴー君が気にっていた砂場&積み木。ちっちゃな頃から砂場遊びが大好きなゴー君。
砂場遊びが好きな子はずっーーーーっっと日が暮れるまで一日中遊べそうなくらい好きですが
砂場遊びが嫌いな子は全然見向きもしない・・・らしく、タイプがくっきり分かれるようです。
ゴー君はもちろん前者。
3歳になった今でも大好きです。

こちらは運ていをがんばる聖兄ちゃん。
「できないこと」=「恥ずかしい」と思いがちで、苦手なことはあまり挑戦しない傾向にありましたが
最近はちょっとずつ自信がついてきたのか、「やってみよう!」というチャレンジ精神も湧いています。

できないから練習する。
できないことも、練習したらできるようになるから
がんばって練習しよう!ね♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二京阪開通!!

2010-03-20 23:13:37 | 日常の出来事
3月20日(土)天気
 今日から三連休♪
特に予定は入れていなかったのですが、突然神戸の実家に帰ることに~。
っとその前に聖兄ちゃんはパパとスイミングの特訓へ。
「息つぎクロール12.5m」がなかなか合格できなくて、ただいま停滞中。
今月でもう同じ級にいること3ヶ月。あとひと息なので、パパコーチも必死
今日も聖が半べそかくまで、泳がせたらしく・・・・

さて、3連休ということで、名神高速はずーーっと大渋滞!!!!
そこで今日は第二京阪全線開通の日。
(京都/伏見~大阪/門真市をつなぐ道路。今までは枚方までしか繋がっていませんでした)
ここはさすが車オタクのパパ。
午後3時開通をちゃっかり知っていて、初めての道を通りたい!!!と言い出すのです。
初開通の道路を通ることがそんなにうれしいことなのか??
私にはその気持ちは全く理解できませんが、名神が大渋滞中なので、仕方なく第二京阪を通ることに・・・・
すると、第二京阪に乗ろうとしたら驚いたことに道路交通情報の看板に
第二京阪停滞中
の文字。え?????停滞中?????何それ???渋滞じゃないの???

どうやらうちのパパのように「初開通の第二京阪道路をオレが誰より一番最初に走ってやるぜ!!」
というオタクさんが世の中にはたくさんいたようで、みんな3時の開通時刻を待って、そこに並んでいるらしいのです。
ほんとこんなに道路オタク?車オタク?が世の中にはたくさんいるんだーー!!
って真剣に驚きましたよ・・・・・・。怖すぎ。
で今更名神高速にももどれないので、そのまま停滞中の第二京阪の列へ並びました

3時を過ぎると無事開通したようで停滞中の車がどんどん流れるように動き出しました。
上空にはヘリコプターがバンバン飛んでいて、きっとリポーターが
「今、大阪と京都をつなぐ新たな道路、第二京阪が開通しましたー!」
とか言ってるんだろうな~と想像し、
「おおおーーーーーーーーい!!!」
ってヘリコプターに手を振っていた私。
「わざわざ初開通の道通らなくても・・・・・」
って文句言ってたわりには「きれいな道はやっぱり気持ちがいいね~」なんて意外と喜んでいました

でも結局吹田JCTで大渋滞に巻き込まれ・・・・
時間的には名神を通ってもほとんど変わらず・・・・。
まあ連休初日の高速はどこもこんな感じですね

結局いつもの倍くらい時間かかって神戸到着。
お疲れさまでした~
***********************
こちらは押し入れを基地にして、宝物を持って行ったり、押し入れからジャンプしたり登ったりして
次から次へと遊びを開拓していた子ども達。

こういう基地遊び、私も子どものときよくやってました~
なんともいえず楽しくって仕方ないんですよね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹痛で入院!?

2010-03-18 23:55:31 | 日常の出来事
3月18日(木)天気
今日はスイミングの日。
いつもスイミングが終わった後、1階のショップコーナーでアイスを食べてから帰るのがお決まりになっています。
このアイスのためにスイミングをがんばっているのかもしれませんが・・・・

いつものようにアイスを食べて、帰ろうとした矢先、急に
「あイタタタタ。。。お腹が痛いよ~。」
って泣き出したのです。
ちょっとプールで冷えたのかな~?と思い
「う○ちじゃないの?トイレ行く?」
「う○ちじゃないよ~。出ない~。」
なんだかその痛み具合がひどかったのですが、
「とりあえず、家に帰ろう」となり、家へ帰宅。
時間が経てば収まるかと思い、しばらく様子観察。
ところが、良くなるどころか、痛み具合はどんどんひどくなっているらしく、
体をねじらせて、のたうちまわって痛がるのです。
痛みに波があるらしく、もがき苦しんで痛がったあと、しばらく収まってまたしばらくすると、
「いたたた。。。。。。痛いよお。。。。。。」
って脂汗を流しながら悲鳴をあげるように苦しむのです。
これはただ事じゃないかも・・・・と不安になり、救急車を呼ぼうかとも思ったのですが、結局自分で小児科へ連れて行くことに。
**********************
診察時のあまりの苦しみように先生もちょっと驚いた様子。
「ちょっとうんちの様子見るために、浣腸しましょう。」
「あ。。。。浣腸ですか・・・。」
聖は小さいとき、便秘がちだったので浣腸を時々使っていたのですが、異常にいやがるのでちょっと心配
でもそこはさすが看護婦さん!
嫌がる聖にはまったく我関せず。有無を言わさず、ブスッとさしていました。お見事ー!!

*************
3分後。
「トイレ一行くぅ~。」
と這いながらトイレへ。
こもること5分。
「ママ、終わったよー。」
って別人のようになんか明るい声がトイレから・・・・・・。
「へっ???なんで????」
「もう治ったー!!!
ってめっちゃ元気な子がトイレから出てきました。

え??????まさか?????う○ちやったん???えええええーー???冗談でしょ?

どうやら単なる便秘だったようです。
もう本当に本当にびっくり・・・・。
ただの便秘であんなに苦しむの??
絶対に盲腸とか急性腸炎とかそんな病気だと思ったのに・・・・・。
先生も
「いやー、よかった。よかった。まあ、そんなこともあるよ。お母さん」と言われ・・・・。
もう本当にお騒がせしました

聖がまだ小さいとき、よく居組ばあちゃんが
「お腹痛い時も熱が出ても、とにかく浣腸しなさい。浣腸したら治るから。」
って言って、よく香港に浣腸を送ってくれていました。

最初のうちはパパと二人で
「そんな何でも浣腸っていうわけにもなぁ・・・昔と違うしなぁ・・・・」
なんて言ってましたが、その後この浣腸に助けられる事が何回もあり、
それからはよくパパと二人で
「いやーーー居組ばあちゃんの言うことはやっぱり当たってるんやなぁ。やっぱ昔の人の言うことは聞かないとあかんなー。」
って感心していました。
本当に浣腸さまさま、お母さんさまさまです。
まあ腹痛にもいろんなケースがあるだろうし、なんでもかんでもすべて浣腸!!っていうわけにはいかないんでしょうが、
何度も助けられていることは事実です♪

しかし、本当に人騒がせな聖兄ちゃん。
なんだかこの騒ぎで今日はすっかり体力消耗しちゃいました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺&泉涌寺 涅槃図公開へ

2010-03-16 23:03:54 | 京都・神社、お寺
3月16日(火)天気
 昨日からじぃじが京都に遊びにきてくれました。
じぃじが俳句作りのために、京都の寺院巡りに時々来るのですが、今回の目的は東福寺と泉涌寺の涅槃図特別公開
子ども達も保育園を休ませて一緒に連れて行きました♪

私も今まで涅槃図や涅槃会の意味をよく理解していなかったのですが、仏陀、釈尊のご命日が涅槃会であり、その最期のご臨終の様子をえがいたのが涅槃図だそうです。
その図には森の中でお釈迦様が右脇を下に、頭を北に、顔は西向き、両足を軽く重ねて手枕で休んでいる姿が描かれています。そしてその周りには人や鳥やけものなどがみんな嘆き悲しみ泣き伏しています。
 
紅葉で有名な東福寺。
もう少ししたら桜も満開だったのでようが、今日は早咲きの桜がちょっとだけ。

こちらが東福寺の涅槃図。
その大きさ、優雅さは本当に見事。その神秘的な姿に思わず息止めてじーーーっと見入ってしまうほど。
後ろの木には薬袋がひっかかっていて、その薬は空からお釈迦様の命を救うために届けられた薬袋が運悪く木にひっかかって、
お釈迦様の手元に届かなかったため、お釈迦様が亡くなってしまったと言い伝えられているそうです。

そして天井には見事な竜の絵。
ろうそくやお線香を供え、心を込めてお釈迦様に手を合わせました。
子ども達にはまだ難しくぎゃーぎゃー本堂の中で騒いでしまうと行けないので、お外へ。
お寺は絶好の遊び場で、階段の脇石を滑り台にしたり、砂利の小石を並べたり、昔の井戸跡を「お風呂に入りますよ~♪」なんて言って遊んでみたり。

知らないおばちゃんに
「あんた達、あぶないよー。お寺で怪我したら寿命が縮む」っていうから止めなさいー!!!
って言われました・・・・。

そして「方丈」では見事な枯山水。
物知りじぃじが聖達にいろいろ詳しく教えてくれたので
「ママ、あそこが海なんだよーーー。」
って私にも得意げに説明してくれました。

そして特別公開の三門にも登りました。
三門からの眺め。京都タワーも見えます。

三門の上をドタバタ走ったり、二人で「おーーーい!!」って大声出したり。
どうもじっとすることができない二人。
このあたりから二人を静かにさせるのがだんだん疲れてきた私

そしてお昼を食べた後、今度はお隣の泉涌寺へ。
ここでも涅槃図公開をしています。
こちらが泉涌寺の涅槃図。

東福寺のものとは全然違って、神秘的というよりはかわいらしい感じ。
でもやはり同じように中央にはお釈迦様が横たわり、動物や人々がその周りに座り込んで、木には薬袋が引っかかっていました。同じ様子を描いた絵でも印象が全然違うものです。

帰りにじぃじが子ども達に面白いものを買ってくださいました★
花御供(はなくそ)というあられです。
お釈迦様の大きな「鼻くそ」と薬袋をもじって、これを食べると無病息災がかなうと言われています。

子ども達はもうこのネーミングに大喜び。
(最近、こういう汚いネタ大好き!で困っています・・・・
家に帰ってからもおもしろがってパクパク食べていました♪
どうか病気になりませんように・・・・・

じぃじ、今日は一緒に連れて行ってくれてどうもありがとうございました!!
物知りなじぃじと一緒に行くといろいろ勉強になります。
とっても素敵な絵が見れて、心が洗われるようでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする