Go Go Kawasaki's

~のんびり聖とやんちゃごー君の成長記録、我が家のレース奮闘記・ママの独り言など~

久しぶりの公園

2011-02-20 23:23:16 | 京都・公園
2011年2月20日(日)天気
今日は日曜日ですが、パパは試験のために母子家庭。
「どこ行きたいーー!?」って聞くと、お約束通り
「公園~!」
ってことなので、私一人でも行けるような近場の公園八幡市民スポーツ公園へ。
遊具で遊んだり、サッカーしたり、野球したり、自転車乗り回したり・・・・
いろんなことしてめちゃくちゃ遊びまくってました~。

私がちょっとハマっていたのはこれ!!
「足裏健康ロード」!?
コンクリートでイボイボや刺が作られていて、そこを裸足で歩くと足裏のツボが刺激されて身体に良いそうです。
手すりがついていてぐるっと1周できるようになっているのですが、これが部分によってはめーーーーーちゃくちゃ痛い!!
痛すぎて本当に歩けない!!!
いつか探偵ナイトスクープで「足裏健康ロードが痛すぎて最後まで1周できないのが悔しいから1周させてほしい」
っていう依頼がありましたが、今日の私はそんな気分。
1周できないのが悔しくて悔しくて、何度もチャレンジ!!

足裏にはいいのかもしれませんが、あまりの痛みと悔しさでまた別のストレスが発生し
なんだか返って身体に悪そうな・・・・(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪の宝ヶ池公園

2011-01-30 23:23:23 | 京都・公園
1月30日(日)天気のち

すっごく寒いです!
すっごく寒いけど外に遊びに行きたい人2名。
どこに行くかいろいろ考えたけど、結局、みんなのお気に入りの宝ヶ池公園へ行くことに・・・
そう、宝ヶ池公園と言えば京都・北山。北です。京都の北です。

なぜこんな寒い日にわざわざ京都の南から、さらに2-3度は寒いと思われる京都の北へ行ってしまったのか・・・。
冷静に考えたら行くべきではない。。。。。それに気がついて辞めるべきだったのですが、
そんな当たり前のことに気がつくこともなく、ご機嫌で宝が池へ♪

まず、車を降りた時点で、めちゃくちゃ寒い!
京都南部とは気温が全然違う!!
もちろん、人もほとんどいません。

そしてまずはお約束の鯉の餌やり。
わざわざこの餌やりのために新鮮な食パンをスーパーで購入するという気合の入れよう。
鯉もあまりの寒さのせいか?いつもより動きがかなり鈍く・・・・・
食パンへの食いつきが悪く、そんなに楽しめず・・・・

でもハトさんたちはめちゃくちゃお腹が減っていたらしく、
ガンガン集まってくるくるくる・・・・・
ごー君なんかもうびびりまくって、逃げまくり。
でもハトさんも「この子はパン持ってるぞー!」って分かっているらしく追いかけまくり。
逃げて追いかけて逃げて追いかけての攻防戦を繰り広げておりました~

私はというと。。。。
いつも離れずに寄り添っている仲良しなガチョウのツガイに餌やり♪
今日は掌から直接食べてもらえるように手なずけてみました。

最初は警戒されてなかなか近寄ってこなかったのですが、だんだん「餌をくれる人」と認識されたらしく
すぐ近くまで近寄ってきて、掌のパンを食べてくれました。
かわいい~。
ガチョウのくちばしって意外に固くてしっかりしてます。プラスチックみたいな感触。
ごー君に
『一緒にやろうよ~♪』と誘いましたが、怖いらしく完全拒否。
本当にこの2匹いつも離れずに寄り添っていて微笑ましいです~

こちらは宝ヶ池の周回コースを何周も自転車でぐるぐる回った聖兄ちゃん。
現在、パパから「立ち漕ぎ」の特訓を受けてるけど、なかなか出来ず・・・
最後には転んで大泣き~。

立ち漕ぎって確かに難しいかも??
いつからどうやって出来るようになったのか、自分の中の記憶がまったくありません。
「男だー!がんばれー!泣くんじゃないっ!!」
って母の励ましにも
「痛いのっーーー!!もういやぁー。」
だそうです。

餌やりもして、野球やっって、自転車乗って、お弁当も食べて(めちゃ寒かった!)・・・・・
そのうち、雪が降りだして、しかもガンガン吹雪いてきました。。。!
これはヤバい!!最後はもうあまりの寒さにきーーーんって指先や足先や頭も痛くなってきて
気が狂いそうなくらい寒くなって身の危険を感じてきたので、家に帰りました・・・。
あー寒い。行く場所を完全に間違えてましたね~。
早く春が来ないかなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝が池公園へ

2010-12-05 23:07:18 | 京都・公園
今日は私の3○回目の誕生日でした~★
誕生日だからといって出かける場所を選ぶ権利は私には無く、子供達が行きたいと選んだ宝ヶ池公園へ行くことに・・・・。
夏の間、ずっと来ていなかったので、久しぶり~♪
まずは定番!鯉のえさやり~♪
今日は準備万端!で食パン1袋持参。
いつもながらすっごい大量の鯉!鯉!鯉!

なんだか鯉も以前と比べてさらに大きく成長している気がします。こわっ!!
パンを投げ入れると、我先に~!とばかりに飛びつき、鯉の上に鯉が乗っかって飛び跳ねる姿は怖すぎます。
そしてこちらは、鯉にあげるパンより、自分の口へ運ばれるパンの方が多いと思われる人。

食べすぎでしょ~。

宝ヶ池公園の紅葉。もう散ってしまったかなーって思っていましたが、
まだまだあちこちで赤や黄色がとーーーってもキレイでした。

そしてここの公園にはガチョウのつがいがいます。
かなり大きくて子供達の身長とあんまり変わらないかも・・・・・。
パンを手の平に乗せてさし出すと、手のひらからパクッとパンを食べてくれます~。

なぜか「鳥系」がちょっと苦手な私ですが、こんなことをされると妙にかわいく感じます♪
挑戦者ごー君。
がんばって手を差し出して、無事、食べてもらえました~。

怖くて結局最後までできなかった聖兄ちゃん。
本当に怖がり屋さんです。もー情けない・・・・・

こちらは最近がんばっている自転車補助輪無しで乗る練習。
もう年長なのにまだ乗れないんです・・・・・・
こればっかりは本人が「乗りたい!」って思わないとなかなか
練習もしなくて、「乗れなくてもまーいいや」ぐらいに思っている聖は未だに乗れず・・・・・
やっと最近、練習を開始したところです。
補助輪と一緒にペダルも外して、まずはバランス感覚。
2輪で坂道をすーーーーっと乗る練習。

これは今日一日でだいぶできるようになりました。
次はいよいよペダルをつけて特訓本番かな。

久しぶりに行った宝ヶ池公園。
鯉やカモに餌をあげたり、ガチョウに餌をあげたり、散歩もできるし、自転車の練習もできるし、ボートにも乗れるし
ランニングコースも完備♪
いろんなことが何でもできる公園でみんなとーってもお気に入りです♪
*****************************************************
そして夜はサーティワンのアイスケーキ♪でお誕生日会!!!
これ、めっーーちゃおいしかったですよ♪

一の位だけを取って、ろうそくの数は7本。
そしてケーキの後方には「27」の文字。見えますか?
あー今年もやっぱり子ども達に真実を言えず、「27歳」で通してしまいました・・・・・
そろそろ物の分別がかなりしっかりついてきたので、真実を伝えなきゃ・・・・・・
とは思っているのですが、なかなか勇気とタイミングが・・・・

ということで、子ども達の前ではもうしばらく私の年齢はマイナス10歳ということで、
皆さま、どうぞご協力よろしくお願いいたします~★

子供たちからはプレゼントの絵と自分達のお小遣いで¥100均で買ってくれたニット帽とハンドウォーマー。
値段なんか関係ない!自分達のできる範囲で気持ちがたーーーっぷり詰まったプレゼントはめっちゃうれしかったです。
そしてパパからは最新のトレイルザック。色気全くゼロですが、めっちゃ実用的!でうれしい~。
どうもありがとうございまーす!
これで次のレースもがんばろうっと。
「もうこれ以上年取りたくないよーっ!」って言うのが本音ですが、
でもやっぱり何歳になっても誕生日はうれしいもんですね♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩 ~哲学の道~

2010-10-31 23:26:31 | 京都・公園
10月31日(日)天気のち
今日は東山でのオリエンテーリング♪
いつもの簡単なパークオリエンテーリングではなくて、山の中で行われる本当のオリエンテーリング。
特にここ、東山は地形が複雑なので地図読みが難しいことで有名です。
確か去年はなかなか帰ってこなくて3時間以上、ここで待っていたような気がします・・・・・

今日はパパのみ出場。私は子守りの番。
ちょうどレース会場が小学校だったので、最初は小学校の校庭で遊びまくり~♪
ジャングルジムしたり、滑り台したり、鉄棒したり、うんていしたり・・・・
懐かしの逆上がり練習機なるものがあったので使ってみたり。

散々遊具で遊んだら、次は校庭の草花で遊び始めました★
子ども達が大好きな「千両」の赤い実。
この季節になるとあちこちのお庭に実ってますよね。
よその庭先のは採ったら怒られちゃうけど、ここの校庭の野生の千両?なら、ちょっとだけならいいよ~
ということで、大喜びで採って遊んでました★

何やらクッッキングしているらしい・・・・

そのうち校庭にも飽きてきたので、すぐそばの哲学の道へお散歩へGO!
ちょっとだけ紅葉しているかな~って期待しましたが、まだ全然・・・。
もうちょっと寒くならないと無理かな。

川で泳ぐ鯉を追いかけたり、葉っぱや小枝を拾ったりしながら、てくてくと銀閣寺参道まで歩くこと20分。

しかし京都って本当にすごい。
まだ紅葉が始まっている訳ではないのに、
別に連休でもないのに
お天気も気候もめっちゃいいわけではないのに
いつでも観光客がいーーーーっぱい。
銀閣寺参道も、たくさんの観光客で賑わっていました~★
聖兄ちゃんは保育園の大文字登山ですっかり慣れた道らしく、どの辺りのお店に何が売っているか、ほぼ完璧にインプットされているらしく
「ここまっすぐ行って、右に曲がって、またまっすぐ行ったら左の角にシュークリーム屋さんがあるから、そこでシュークリーム食べたい!!」
ってちゃっかり場所指定でリクエスト。
聖兄ちゃんの言った通りに行くと、ありました!
ちゃーんと角にシュークリーム屋さんが!!!
でも食べたのはこの寒いのになぜかソフトクリーム・・・・・でした

でも、これ、めっちゃ美味しかった
さすが、お高いだけある~?マクドの¥100ソフトとはちょっとレベルが違いました★

そしてまたてくてくと小学校まで歩いて戻ること20分。
天気予報通り、ざーーーっと雨が降ってきました。
なので運動場をあきらめ、今度は体育館でバスケットボール、走る練習、キャッチボール等々・・・・
あらゆる遊びをしてもまだパパは戻って来ず・・・・・
仕方なく,お昼のおにぎりも食べ、おやつも食べ、またバスケットで遊んでみたり・・・・・・

もうこれ以上、遊ぶことができないよー!!!
ってくらい遊び尽くしたなーーーーーと思っていたら、やーーーーっとパパが山からずぶぬれ状態で無事帰還。
すでにここで待つこと4時間以上
どうやら、やはりすごく難しいコースだったらしく、山の中でさまよっていたらしいです。
恐るべし、東山。
きっと私が参加したら、完全に遭難して途中リタイアだったかも。
お疲れさまでした~。
いやー小学校で遊び倒した4時間半。なかなか有意義な時間でした★



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすっかり秋♪

2010-10-02 23:05:05 | 京都・公園
10月2日(土)天気
 午後から鴻巣山運動公園へ。
最近すっかり涼しくなってきたので、ようやく長袖出して衣替え。
暑い夏の最中は「早く秋が来て~!!」って思ってたけど、
いざ秋がやってくると肌寒いし、日が暮れるのは早いし・・・・。
なんだかもの悲しくなって「やっぱり暑くても夏の方がいいかも・・・・」って思ってみたり。
勝手なもんです。

さて、久しぶりに行った公園にもすっかり秋の気配。
ここの名物、ロングスライダーを子どもとおしり連結させてすべったり、
ゴー君が怖がるので、仕方なく子ども達に交じってジャングルネット遊具に一緒に入り込んだりして
久しぶりに遊具で必死になって遊んでみました。
(大人が遊具に入ると結構恥ずかしい
ちょうどここの公園のOL地図があったので、交代で子守りしながら、次のパークOに向けて「こそ練」もしておきました~♪

こちらは公園内にあった「アメリカ楓」
やっぱり葉っぱもアメリカサイズ!?日本の楓と同じ種類と思えないくらい大きい~
形もアバウトでアメリカ人ぽい~!?
植物の世界でも日本産のものってすべて繊細なんですかね?
なんかイガイガみたいな実もできていて、それを取るのに必死になっていた人2名(うち1名は母

葉っぱを頭に乗せて「もみじドラ~♪」
(最近ブームのドラえもんゲームに出てきます。いろんなところですっかりドラえもんブーム。)

夕方、すっかり日が暮れるのも早くなりました。

このまま冬に突入するのかなぁ。
今年の冬はすっごく寒いっていう噂だし・・・寒がり屋としては今からコワイです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅小路機関車公園へ

2010-09-25 23:18:55 | 京都・公園
9月25日(土)天気
お兄ちゃん達一家が京都に遊びに来てくれました。
もっと早く来てほしかったのですが、なんやかんやと都合が悪くなってなかなか来れず、今日やーーーっと実現!
ようこそおいですやす~♪

男の子5人そろったら、すっごいにぎやか!!
連れて行きたいところはいーーっぱいあったのですが、とりあえず男の子の定番!?京都駅近くの梅小路蒸気機関車公園へ
ここには昔使っていた本物の蒸気機関車が展示してあったり、すっごく細かなジオラマが展示してあったりして
電車好きの子にはたまらない場所みたいです。

いつ来ても、大きなカメラを片手にした大人の鉄男君もたくさんいます(笑)

みんながやたらと気に入ってた場所はここ!

運転席をそのまま再現してあり、いろいろ触ったり動かしたりできるのですが、
これがもう楽しくて楽しくてたまらないらしく、ずーーーっとこのスペースを占領するかのように遊んでいました

そして、外では本物の蒸気機関車に乗ることができます。

乗ってしまうと、蒸気機関車が見えないので、あんまり・・・・かもしれませんが、
近くで見るともくもく吹き上げる噴煙とか、しゅーーーーーっていう蒸気の音、
鳴り響く汽笛の音とかずっごい迫力です。かっこいい!!!

そしてここで一番の名物!?ともいえる機関車回転台。
午後3時半の最終便が終わると、使った機関車を車庫にしまうのですが、そのときに機関車の向きを変えるために回転台に乗せて
回ります。
これがずっごい迫力!!!

大きな機関車がぐるっと回されると本当に迫力があってかっこいい!!!
鉄男でも何でもなくても、思わずその姿に見とれます。
そして、今日使った石炭のカスを出して、掃除して、また明日使う石炭をつめます。
この作業がまたなかなかおもしろい。
石炭はまだ赤くていかにも熱そう!!

ほんのちょっとの距離しか走っていないのい、すっごい量の石炭のカス!
そして掃除の面倒くさいこと!
こんなんだったら、その昔長距離を移動するのにどれだけの石炭が必要で、何度止まって掃除をしなくてはいけなかったことか・・・??
そんなことを考えると、「電車」の発明って素晴らしい!
蒸気機関車が使われなくなってしまった・・・・のもなるほど。納得です。
子ども達もこの作業はかなり不思議だったらしく、じーーーっとっ見入ってました。

本当になかなか勉強になります♪
大人でも女の人でも結構楽しる場所なのでせひ一度はどうぞ~♪

******************************
まっすぐには帰れない私たち。
まだまだ遊び足りないようだったので、すぐ近くの梅小路公園の小川へ。
摘み取ってしまった彼岸花をまた小川の中に埋めようとするT君。

かわいい~♪
こうしたらまた彼岸花が生き返るって思ってるのかな。
彼岸花がちゃんとまっすぐ立つように一生懸命埋めるその姿はめちゃくちゃかわいかったです★

明日はいよいよみんなで太陽が丘オリエンテーリングです。
がんばるぞー!!!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のプール!

2010-08-31 23:28:44 | 京都・公園
8月31日(火)天気
8月31日 夏休み最終日です。
中学校までは宿題なんて夏休み最終日までに余裕で終わっていたけど、高校時代はいつの頃からか
友達にノート借りて写す日」になっていたような・・・・・。
まったく何やってんだか・・・・・

さてさて、今日はお友達と近所のプールへ
またまた日焼けネタです・・・・・・。
先週までは忙しすぎて、心の余裕も全くなし。
何言われても
「ごめん。ママ、今仕事が忙しいから我慢して」
の一言で済ませ、本当に子ども達には我慢に我慢をさせていました。
聖兄ちゃんは状況をよく理解して、我慢してくれたものの、ゴー君にいたっては情緒不安定になって
朝、保育園でバイバイするときに号泣したり。
それはそれはエラいことになって、かわいそうなことしました。
なので、今日のプールはせめてもの罪滅ぼしに。

***************************
すーーーーーっごくいい天気。
そして夏休み最終日とあってか、小学生も中学生もほとんどおらず。
幼児達がのーーーんびりゆーーーったり遊んでいました。
私も子どもの浮き輪を奪い取って、流れるプールに浮かんでプカプカプカ・・・・・。
・・・・・ってリラックスしていたのもつかの間。
途中から子ども達にお願いされて、「お父さん役」のように子ども達を持ちあげてはプールに投げ入れる、という
遊びが始まり、ずーーーーーーっと持ち上げては投げ、持ち上げては投げ。の繰り返し。
もう君たち20kgもあるんだもん。重いです・・・・・。(もちろん翌日、私の腕は筋肉痛
でも本当にすーーーーーっごく楽しかったみたいで、子ども達もみーーんないい笑顔!

結局朝10時の開園から行き、夕方3時半までプールにいました。
それでも、帰るのに説得するのが大変で・・・・・
まだまだ遊べそうな勢いの子ども達でした~♪

こちらは休憩時間に盛り上がっていたサザエさんクッキー
先日遊びに来てくれたMちゃんの東京土産です♪
波平さん、フネ、カツオ君、サザエさん、マスオサン、タマ・・・・などなど、ちゃーんとサザエさん一家全員の顔があって
めちゃくちゃかわいいーーー!!!

子ども達もサザエさん大好きなのでめっちゃ盛り上がってました~♪
Mちゃん、どうもありがとうございました♪

どこの野外プールも今日8月31日をもって、終了。
今年は気候的にはまだまだできそうですけどね。また来年!
夏休み最後のとーーっても楽しい一日となりました~♪








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムトンネル!?

2010-01-17 23:40:06 | 京都・公園
1月17日(日)天気
 先週は凍りつくような日々でしたが、今週末はだいぶ暖かくなりましたね。
今日は、定番公園の1つ、宇治/太陽が丘公園へ遊びに出かけました。
前回は、ここで降りしきる雨の中遊び続けた怪しい親子でしたが、今日は『冒険の森』ではなく『遊びの広場』へ。

遊びの広場の名物といえば、なんといってもこのタイムトンネル!でしょう。

滑り台なんですが、これがめっちゃ急でめっちゃ怖い!!!!
見ての通りの急斜面。トンネルみたいに丸い筒状になっているために通常の滑り台みたいに手すりを持ってスピード調節ができないようになっています。
そのために体重の重みに任せて、真っ逆さまに落ちていく。。。。のです。

本当にめっちゃこわい!!
大人でも最初は滑るのに勇気がいります。
聖兄ちゃんも前回は
こわいよーーーーー。嫌だー!!絶対すべらない!!!
って言い張ってたのに、今日は余裕綽々で何回も滑って楽しんでました
周りにはあちらこちらで、お母さんやお父さんが
『○○くん、すべってみなさい!大丈夫だから!』
『こわいよーーー。いやだよーーー』
って泣きわめく子供の姿が。。。。。。。。

もちろんゴー君もこの状態でした
結局、兄ちゃんやパパとは一緒にすべったけど、顔は引きつって全然楽しめていません。
あばれはっちゃくのくせに、変なところでビビリーなゴー君。
まあ、また次回チャレンジ!ですなーー。

一通り遊具で遊び終えたら、フリスビーやサッカーをして、最後行き着くところはやっぱり落ち葉遊び。

どこに行っても、ほんとやること同じだなーーって(笑)
にも関わらず、毎回一応『ここの公園がいい!!』とか指定するから笑えます。
どこ行っても一緒やん!!
って思いっきり突っ込みたい気分です

太陽が丘は遊具もあるし、ちょっとしたトレイルコースもあるので、私たちも遊ばせながら交代でトレーニングにいけるので
みんながそれなりに満足できる公園で
公園の梅がもうこんなに膨らんでいてびっくりです!!

ちょっと早すぎるような。。。。。??こんなもんですかね??
寒くても梅さんも頑張っているので、私も頑張るぞーーーーーって、ちょっと元気をもらいました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ケ瀬森林公園へ

2010-01-10 23:21:54 | 京都・公園
1月10日(日)天気
 ちょっと寒空ですが、天ケ瀬森林公園へ山登り。
この間の月曜日お散歩に来たのですが、どうやらコースがたくさんあるということで
今日は頂上まで登ってみようということに♪

聖兄ちゃん同様、ゴー君が3歳の間に京都最高峰/愛宕山に登らせようと考えているので、びちぼちそのトレーニングも開始していかなくてはいけません。
今日は歩き出す前から
『今日は最後まで自分で歩こうね。ママ、抱っこできないからね。』
って約束。
『うん、わかったー!!!』
って超楽天的な返事。
この子、本当に分かってるのかな。。。。

いざ出発ゆるやかな道をずっと登っていきます。
枝拾ったり、落ち葉拾ったり、二人でキャーキャーふざけたり、しんどくなったら歌歌ったりしながら登っていました♪
背中にはしっかり自分たちのお弁当がはいってます♪

ゴー君、疲れちゃった。。。。。
もう歩けない。。。。。。
って弱音を吐いてみたり、座り込んでしまうことはあっても『絶対に抱っこしてもらえない』ということは
しっかり理解していたようで、抱っこをせがむことは一度もありませんでした。
しんどいときは兄ちゃんが手を引っ張ってくれたりもしました。

寒い日だったけど、歩いていると意外に寒さは気になりません。
でも、止まると寒い!!!
ぴゅーぴゅー風吹く東屋で
『寒いよ~寒いよ~』
ってガタガタ震えながらお弁当を食べてました。
なんでこんな震えながらお弁当食べてるんだろ?????とか不思議に思いながら。。。。。(笑)

こちらは聖兄ちゃんが気に入ってた岩はがし。
花崗岩(?)がぼろぼろと剥がれるのが楽しくて、あちこちでボロボロ剥がしまくってました

**********************
ちょっと不思議だったこと。
この公園、トレイルコースをはじめ途中の休憩所、東屋、トイレなどかなりしっかりと整備が行き届いています。
なのに全然人がいない!!!
全くと言っていいほど人に会わないんです。
普通ハイキングに来たら、もうちょっと人がいると思うんですけど。。。。
こんな整備が行き届いてるのになぜか異常なくらいひっそりとしています。
なんかちょっと怖い。。。。。。。

帰りは天ケ瀬ダムにおりてきました。
上から見ると鳳凰が羽を広げたように見えるので、別名鳳凰ダムと呼ばれているとか。。。。


結局今日のハイキングコース(約5km)を最後まで全部歩いたゴー君。
『抱っこ!』って泣きつくことなく、歩き続けました。
よくがんばったね。
終わってからみんなに褒めてもらってすごくうれしそうでした♪
またがんばって行こうね。お山登り。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンの練習開始!?

2009-12-26 23:53:36 | 京都・公園
12月26日(土)天気
 今日は近所の北堀公園へ。
わりと大きくて滑り台やマラソンコースもあるので、私達のトレーニングの場にはもってこいの公園です。
パパがトレーニングに行くと、聖もいっしょに走り始めました
途中張り切りすぎてわき腹が痛くなったらしく泣いたりしながらも全部で2kmちょっと走りました。

最近保育園でもマラソンをしているらしく、園庭(せまいですが)を20周とか音楽かけている間ずっと走り続ける練習とか、桃山御陵の参道の砂利道を走ったりしているらしく。

聖は親の影響か基本的に走るのが好きみたいで今のところ楽しくやっています♪





さてさて
今日公園にきた最大の目的は・・・・・・!
クリスマスプレゼントにもらったダンプカー』で遊ぶこと。
オーストラリアのM先生から届いたもので、日本で言う「ヤンマー」みたいなオーストラリアの土木会社!?が作ったものらしく、おもちゃと思えないくらい本物っぽくできていて丈夫です。
さすがオージー。こんな子供のおもちゃに対する気合も違います!?

砂利を積んでは本物のダンプカーみたいにザーザーーって落とします。
結局ずーーーーーっとこれを繰り返して長い道路が出来上がってました★
すごいなーー。子供ながらに「本物の楽しさ」って分るんだろうな~。
M先生、素敵なプレゼントをどうもありがとう~
これからも公園で砂場でガンガン使わせていただきます!!!
なんかやっぱり外国のおもちゃって子供の心を捉えやすい!
きっと作ってるのは大人だけど、完全に「子供の気持ち」に成りきって作ってるんだろうなーーーって思います。
日本のおもちゃはすっごくよく考えられていて、すっごく良く出来ているけど
安全性とかに眼が行き過ぎていていかにも「大人が考えたおもちゃ」という印象を受けます。
もちろん子供がそれにどんぴしゃ!ハマることも多いんだけど、
きっと子供が本当に必要なおもちゃって実はすごく単純なもののような気がしますが・・・。

ここの公園でも素敵な春の芽を発見!!
白いふさふさのあったかそうな毛に包まれてかわいいです。

これ、なんていう名前でしたっけ??!!モクレン??違うかーー??!
だれか詳しい方、教えて下さーーい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする