Go Go Kawasaki's

~のんびり聖とやんちゃごー君の成長記録、我が家のレース奮闘記・ママの独り言など~

かっとび伊吹2009

2009-08-30 23:59:53 | レース参戦記など
8月30日(日)天気
 今日は滋賀・伊吹山の頂上をめざしてひたすら上るトレイルレース「かっとび伊吹」の日。
毎度の事ながら、ほとんど練習しておらず、今日もぶっつけ本番。
標高200mのスタート地点から山頂1377mへ。
走行距離舗装道路4.5km+トレイル5.5kmの計10km。
単純に考えて10kmで1100m上るのだから、1kmで110m上ることに。
結構な勾配です。

上りが超苦手で下りが大得意の私にとって、全然自分のいい所を発揮できないこのレース。
分かってはいるものの、なんか好きなんです。このレース。
たぶん、伊吹山がすごい好きなのかも。
頂上に近づくにつれて、ごつごつした岩があちこちに露出していて
頂上から雲を下に見下ろすあの感じも大好き。
なんか「山の頂上についたーー!!!!」って感じがすっごいします。

さて、スタート。
今回の参加はメリーさんと私のふたりのみ。
あんさん&パパ&せな&ごー君は応援組です。

俊足メリーさんは一瞬で見えなくなってしまったので、一人でのんびりと舗装道路をランニング。
最初とばすとえらいことになるので、ゆっくりと。
コースは1合目について、いよいよトレイルへ突入!
ここからがすごいんです!
スキー場の斜面をそのまま垂直に上っていきます。
当たり前ですが、決して走れるような傾斜でないので、みんな歩きますが、それでもレースなので、すごい勢いで上っていきます。
これに付いていこうとがんばってしまった私。
昨日のと朝食のパンが胃の中でミックスされ、
なんともいえず気持ちが悪く・・・・・・・・
かなりの間我慢していたのですが、まだ3合目。もう無理。
とてもじゃないけど頂上までこの気持ち悪さは絶対に耐えれないと判断し、
途中コースを外れて、草の茂みへかくれ、激しく嘔吐

嘔吐したら、めちゃくちゃすっきりーー!!!
なんだかそこからすっかり気分がよくなり、苦手な上りだというのに思った以上にちゃかちゃかと上れて、最後ちょっとバテましたが、力を振り絞ってゴール!!
やっぱり頂上の空気は気持ちがいいーーーーー!!!!
今日は思ったより曇っていて、あまり景色が遠くまで見えませんでしたが
やっぱりここの頂上ってすーーーごく気持ちがいい
吐きながらでも頑張ってよかったです♪
もちろん、メリーさんは私よりずっと早く余裕のゴール♪
今年も無事完走できましたーーーー!!!

来年はもうちょっとトレーニング積んでから、臨みたいなぁ・・・・
って思いはあるのですが。
まあ適当に頑張りまーす!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール合格しました

2009-08-29 23:17:07 | 日常の出来事
8月29日(土)天気
 今日は月末のプールのテスト日。
最近の恒例コースで、朝10時ごろから近くの市民プールに行ってパパと聖は最後の直前特訓!!
その後、すぐスイミングに行ってテストに臨む・・・・というのがここ最近の恒例コースです。
 
 前回進級したのは2ヶ月前の6月終わり。
今回の16級のテストを受けるのは7月に続いて2回目。
内容はけのび、ビート板でバタ足5mなど・・・・・
簡単そうに聞こえるかもしれませんが、「背筋が伸びているか」「足の甲で水をけっているか」「スムーズに進んでいるか」「脱力できているか」などなどチェック項目がかなり多くて厳しいです。
さすがに2回目じゃ、まだ合格もらえないだろうなぁ・・・・と思っていたら

なんと!!!!!合格しましたー!!!!
いやーーーーー全く期待していなかっただけにかなりの驚き。
本人もかなりびっくりでしたが、誰よりもこの私がびっくりしていたかも。
「うれしい」前にただただ「びっくり」!!!で。
どうやらパパコーチの特訓が実を結んでいるみたいです。
合格の知らせを聞いて一番喜んでいたのはパパコーチかも

どうやら最近「けのび」を体得して、「体が浮く」ということが分かったのか、
だいぶ水泳に対して自信もついて要領もちょっとわかってきて楽しいみたい。
お友達のたくさんいる16級にやっーーーーーーーと追いつきました。
「カメ」さんがやっと「ウサギ」さんに追いついた。
そんな感じです。
とりあえず、今は本人もやる気満々。
あまりの才能のなさに一度はもうスイミングをやめさせようかと思ったこともありましたが、続けててよかった・・・・。

聖兄ちゃん、本当に合格おめでとうー!!!
練習もパパコーチの特訓もいっぱい頑張ったもんね。
何事も「努力したらできるようになる」っていう思い。
ちゃんと心に伝わっているといいな。
また次も頑張ろうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなシンケンジャー!?

2009-08-27 23:56:18 | 日常の出来事
8月27日(木)天気
 久しぶりに高校の同級生・Aちゃんのお家に遊びに行かせてもらいました。
Aちゃんには聖より1つ年上の女の子Aちゃんとごー君と同い年の男の子Kくんがいます。
以前は2ヶ月に1度くらいの割合でしょっちゅう遊びに行ってましたが、最近は仕事を始めたせいもあって、なかなか行けず、半年ぶりぐらいでした。
 
 ひさしぶりのせいなのか、年齢的にお年頃なのか5歳のAちゃんは最初、恥ずかしがってなかなか聖と一緒に遊び始めません。
以前は出会った瞬間にすぐに遊び始めていたのに・・・・・

大人もそうですが、子どもも友達とうまく遊べていない(遊び関係がうまくいっていない)とイライラしたり機嫌が悪くなったりするもので、そのせいかAちゃんはなんやかんやとお母さんのAちゃんにくっついていました。

子ども達同士が上手く遊んでくれると、お母さん同士もゆっくり話せるのですが、
子ども達が上手く遊べないと、お母さん達にまとわりついていくるので全然ゆっくり話しができません。
 今日は後者だったので、あんまりAちゃんとゆっくり話せず・・・・まあ、今日は仕方ない・・・・とあきらめかけていたら、
なんだか帰る間際くらいにAちゃんと聖がめちゃくちゃ意気投合してきゃーきゃーじゃれあって遊び始めました。
竹トンボの飛ばしあいをしたり、ソファぁーの上でじゃれあったり・・・・・
おまけに
「お風呂一緒に入るーー!!!!」
って盛り上がって、夕飯だけでなく、お風呂までいただいて、Aちゃんの家を出たのはもう夜の8時過ぎ。Aちゃん、いつもいつも本当にありがとう。
今回もまたまたたくさんお世話になりました。

一方。こちらは小さい子組。
K君とごー君。彼らに「恥ずかしい」「照れる」なんて言葉は無縁です。
今日会ってから帰るまでずーーーーーーーーっとシンケンジャー!!!1

ただひたすらシンケンジャーごっこしてました。
いいねー。君達はただただかわいくて単純で

「照れる」「恥ずかしい」と思う気持ちも成長の証。
今まで「動物」だったのがちゃんと感情をコントロールする「人間」になってきたんだなぁ。親としてはうれしいけど、理解するのがなかなか難しい。
人によっても全然違うし、場面によっても違うし。
でもこれも「親力」の1つ。学んでいかないといけません。

Aちゃん、今日は色々お世話になりました。
すっかり甘えてしまって・・・・本当にありがとうございました。
なんやかんやとバタバタしてたけど、でもまぁまぁゆっくり話せた・・・かな?
ぜひぜひ、今度こそうちに来てね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂であそぼ♪

2009-08-25 23:42:14 | 日常の出来事
8月25日(火)天気
 最近、いつもお風呂で頭を洗うときに
ドキンちゃんやってー!!!
とせがまれて、これをやってあげると大喜び♪
なぜかこの写真、あんまりHappyな顔してませんが・・・

そしてこの「ドキンちゃん」の応用バージョンで
この1つにまとめた毛先を2つに割って平らにして「ドラえもんのタケコプター
髪の毛を大きく2つにわけて角みたいにしたら「バイキンマン
髪の毛全体をツンツンあちらこちらに立たせて「ドラゴンボールZ
などなどいろいろあります♪

子どもの髪って柔らかいからいろいろ遊べておもしろい~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花背山キャンプ Day2

2009-08-23 23:50:13 | 京都・ハイキング
8月23日(日)天気
 今朝5時に起きて山奥へトレーニングに出かけました。
夏休み全然走れていなかったので走るのはめちゃくちゃ久しぶり。
キーーーンと透き通るような冷たい空気の中、いざ山へ。
花背山の家の周りにはいろいろなトレイルコースがあって、いい感じ。
久しぶりのトレイルで体が慣れるまでゼィーゼィー言ってましたが、空気がおいしくて朝もやのかかったなんともいえない神秘的な雰囲気が。
途中、川で水を飲む野生のシカに遭遇!
人間が来ておどろいたのか、すごい勢いで急な山の斜面を駆け上っていってしまいましたが、野生のシカに会えるなんてめちゃくちゃ感動!!!
ほんと涙がでそうなくらい感動しちゃいました!!!

さてさて今日は朝からみんなでオリエンテーリングに挑戦!
子ども達には「宝探しゲーム」って教えました。
花背山の家の敷地内にマーキングが常設してあり、地図も用意してくれていたので、子ども達は大人と一緒にペアになってチームを作り、どこでも好きなマーキングを取りにいきます。それぞれのマーキングにはクイズが書かれているの、そのクイズの正解した数と取ったマーキングの数の合計得点で順位を競いました。
R君やT君はスタート前からやる気満々!
聖もほとんど自分で地図を読んで自分で考えて行く方向を決めていました。

だいぶ自分で地図が読めるようになったみたいです。

さて1時間の宝探しゲーム終了後、またまたバーベキュー!!!
そしてお待ちかねの宝探しゲームの結果発表~
発表前から
「聖は3位だよー。」とか自慢げに言っておりましたが、その通り第3位・聖チーム!

続いて第2位・R君チーム!
そして優勝はT君チーム!!!
回ったポイント数はR君の方が多かったようですが、クイズの正解ポイントなども含めてT君チームが逆転したようです。
おめでとうございますーー!!!
宝探しゲーム、楽しいでしょ。
またみんなでやろうね。

最後にまたまたアスレチックへ。
ここのアスレチック、なかなか良く考えられていて山の斜面を上手に利用したものがたくさんありました。

T君はめちゃくちゃ運動神経がよくて、まだ年長なのにどんなものでもポンポンと難なくクリアビビリー聖もT君たちの影響でいろいろなものに挑戦できるようになりました。

じぃじ&ばあば。そしてR君たちおにいちゃん一家の皆様、いろいろお世話になりありがとうございました!!!
めちゃくちゃ楽しかったです!ぜひぜひまた来年もキャンプしましょう~♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花背山キャンプ Day1

2009-08-22 23:06:46 | 京都・ハイキング
8月22日(土)天気時々
 今日からじぃじ&ばぁばといとこのR君家と合同の1泊2日のキャンプ。
またまた男孫・5人衆の集合です。
場所は京都の山奥・花背山の家
教育委員会が運営している施設だけあって、わりとキレイで格安!
しかもアスレチックや川遊び、野外炊飯場、ログハウスなど施設もかなりの充実ぶり。

しかし、以前から一度は足を運んでみたいと思っていた「花背」。
山奥にひっそりとたたずむ秘境的なイメージがあり、どんな場所かと思っていました。
花背にたどりつくまでの道がすっごく大変でした。グネグネの山道は対向車が来たらすれ違うのがやっとのほどのぎりぎりの道幅。こんな狭いところを市バスが走っているもんだからこれまた大変。
標高500メートル。
空気はしーーーーんと透き通るようでこの残暑厳しい季節にもかかわらずめちゃくちゃ涼しかったです。
山道をグネグネとのぼること30分ほど。「花背村」はお店1つないようなのんびりとした山奥の村でした。こんな田舎なのに住所は「京都市左京区」だからすごい。ありえないでしょ。 

現地でじぃじ達&R君たちと合流。
山小屋のログハウス1棟を貸しきることができたので、荷物を運び入れたら早速川遊びへ。

またこの川の水がめっちゃくちゃ冷たくて・・・!!!
もうキンキンで5秒と足をつけていられないくらい冷たいのですが、そんなことお構いなしにガンガン遊んで、水とかかけまくっている子ども達。若いなー!!


あ、ここでちょっとした事件発生!!!
子どもと一緒に川遊びしていたら、なんと私、山ヒルに噛まれました・・・・・・・
ビーチサンダルを履いていた足の指の間がなんヒリヒリ痛いのでよく見てみると、黒い物体が・・!焦ってとろうとするのですが、ヒルって血をすっていると超強力に引っ付いていてちょっとやそっとじゃ取れないんです。
もう気持ち悪くて、怖くておにいちゃんに強引に引っ張って取ってもらうとヒルがびよよよーーーーーんって超伸びて気持ちわるっ!!!!しかも傷口から大量の血が吹き出して・・・・・!!!
怖すぎるーーー!!!!まさか東南アジアの山奥じゃあるまいし、こんなところでヒルに噛まれるなんて驚きです。
もう怖すぎ・・!!恐ろしき花背山。山をなめちゃいけません!!

夜は野外炊飯場でBBQ。
こちらはもうみんな慣れっこで子どもも大人も手馴れたものです♪

続いてスイカ割り!!!
聖がずっと「スイカ割りしたい!!」と言ってたのでようやく念願かなって♪

R君やお兄ちゃんが見事に命中し、きれいに割れました!

またこのスイカ、めちゃくちゃ大きくて甘さもばっちり!!!
すっごーーーーごくおいしかったです。
みんな子ども達もだらだら汁たらしながら、すごい勢いで食べていました。

さらに続いて花火大会。
やることいっぱいで子ども達も大忙し


いっぱい遊んでいっぱい食べてまた遊んで・・・・
遊びすぎなくらい遊んで大満足!
ログハウスにもどったらコテンと熟睡してました♪
明け方はびっくりするくらい寒くて寒くて。さすが標高500メートルの山奥です。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンケンジャー&仮面ライダーディケイド

2009-08-20 23:41:16 | 日常の出来事
8月20日(木)天気
 子ども達の夏休みの1つ。
それは夏休み特別上映映画。
もちろん今のこの子達が選んだのはアンパンマンでなく、ポケモンでなく
シンケンジャー&仮面ライダーディケイド・・・・

夏休み前からずーーーーーっと楽しみにしていたので朝から超ご機嫌♪
しかも仲良しのお友達と一緒に行けるということもあって
みんな超ハイテンション

そして映画が始まり、最初、映画館の暗闇に
「怖いよ~
って泣いていたごー君もシンケンジャーが始まるともうROCK ON!

かなりの集中力で見入ってました。
で、この映画は第1部シンケンジャー、第2部仮面ライダーディケイド。
ママは第1部シンケンジャーは見ていたものの、第2部ディケイドは普段から見ていないし、元々興味ないし、なんかあらすじがむずかしいし・・・・・・
で、周りの暗闇も手伝って、途中睡魔が襲ってきました。
もうめちゃくちゃ眠くて思わずこっくりこっくり・・・・・・・・
そしたら、ちゃっかり兄ちゃんのチェックが入って
「もー!!!ママ、寝ないでちゃんと見ないとだめでしょーーっ!!!」
って起こされました。
眠いよ~。だって興味ないんだもん。仕方ないじゃん・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良のシカさん、こんにちは♪

2009-08-19 23:34:56 | 日常の出来事
8月19日(水)天気
 昨日の飲み会でなぜか今日みんなで奈良公園に行くことに決まりました★
しかもわが息子達も一緒に・・・・・
「なんで保育園休んで奈良行くの?」
「シカさんにえさあげるの???」
って不思議そうでしたが、とりあえず待ち合わせ場所へ。

以前一緒に伏見稲荷に行ったMちゃんのことは覚えていて、会うなり笑顔に。
でも、ちょっと最近成長の証なのか久しぶりに会う人には最初ちょっと照れます。・・・・
Mちゃんをはじめ、若いお兄ちゃんやお姉ちゃん達に会ってちょっとテレ気味でした★

さて奈良の大仏さんは今日もとっても大きかったです。

で、恒例の「柱の穴くぐり」

これ、結構長いことここにいて、周りの様子を見ていたらなかなかおもしろいんです。子ども達はもちろん余裕で通れるから、日本人だろうが西洋人だろうがみんな何度も何度もガンガンくぐります。
ここでおもしろおいのはやっぱり日本人。
この穴、入り口はわりと大きく見えますが、中心部がかなり狭くなっています。
通れなかったら恥ずかしいからという気持ちが働くのか、日本人の大人は誰もトライしません。
ずっと見ていたら、西洋人の女の人はトライするんですよね。
ほんとこういう所、「日本人」だなぁ・・・・って。
かくいう私もチャレンジせず・・・・でしたが(笑)

庭園でウロウロするごー君に大学生のみんなはあたふたしながらも一生懸命お世話したり、手つないで遊んでくれたり・・・・・・

わが子ながら、誰にでもすぐになつくこの子達の性格には驚きます★
Mちゃん、Hちゃん、Iくん、Kくん遊んでくれて本当にどうもありがとう!!
まだ若いのに子どもの世話がちゃんとできてすごいなーーーって感心。
自分が大学生の時なんて、全然子どもに興味なかったような・・・・
自分だったら、こんなお世話できないだろうな・・・・って思いながら、みんなと子ども達のやりとりを見ていました♪


そしてやっぱりここに来たらシカせんべい
以前私は、せんべいを買った瞬間にシカに包囲されてめちゃくちゃ怖かった思い出があるので、購入したものの、すべてK君にせんべいをパス!!

K君はシカに囲まれて、それはそれはえらいことになってました・・・・・★
K君、ごめんよーーー。
背中つついいたり、Tシャツ引っ張ったり、なかなか暴力的なシカさんたち。
暴力反対ーー!!!
ごー君はあまりのしかの多さと凶暴さに驚いて号泣!!!
ママはカメラを構えるのに忙しくて泣いてるごー君をそのままにしていたら、
優しいI君が見かねて、ごー君をずーーーーーっと抱っこしていてくれました。
I君、ありがとう♪
小学校のときから優しかったI君。そのままだね。

みんなでご飯を食べてさよならしました♪

子供づれだから、観光するにもご飯食べるのもすっかり子どもモードになってしまって申し訳なかったです。でも、みんないやな顔1つせずに付き合ってくれて子ども達と遊んでくれたり優しく接してくれて本当にありがとう。
小学生だったみんなとこんな風に一緒に遊びにいくことができるようになるなんて本当に本当にうれしいです。
とっても素敵な時間をありがとう。
京都に遊びにきてくれてありがとう。
またいつでも来てね。
今度会うのは、社会人のみんなかな。
またそのときを楽しみに・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな久しぶり!!

2009-08-18 23:45:17 | 日常の出来事
8月18日(火)天気
 若いパワーでめちゃくちゃ盛り上がっているこの人たち
東京から香港日本人学校時代の教え子が4人遊びにきてくれました★
そして関西組の教え子も加わって総勢8名+私でご飯&に行きました♪
当時小学生だったみんなももう22歳!
就職が決まった子、就職活動中の子、試験に向けて勉強中の子、留年してしまった子・・・・・・・
みんなそれぞれの今現在ですが、でも10年経ってもみんなでこうして集まれるなんて本当に幸せです。
私は親の転勤が多かったこともあって、小学校時代の友人なんて一人もいないので本当にうらやましい限り。
そして、みんな性格というか性質というか、人間的な本質の部分が小学校時代と全然変わっていないことに驚きます!
世話好きな子は今でも世話好きだったり、いつもお笑いばっかり言ってた子は今日もお笑いネタばかり・・・・
(ということは、人は小学校時代にすでに人格形成が完成されているのかも・・・・という話しになりますが・・・・

22歳。
大学を卒業し就職を迎えるみんなにとっては人生の転換期。
今の楽しい生活の中にも、悩みや心配事、不安もいろいろあるようで話は深夜まで尽きず・・・・
鴨川のほとりで夜が明けそうになるくらいまでずっーーと語り続けてました。
みんなにはどんな未来が待っているのか。
楽しみです。

就職したら本当に厳しい現実が待っているけれど、これも人生勉強。
みんながんばれ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーマススタンプラリー

2009-08-17 23:07:18 | 京都・室内遊び
8月17日(月)天気
 昨日の夜遅く、京都に戻ってきたというのに、今日は京阪電車トーマススタンプラリーへ出発!!!
ほんと元気なこの人たち。

といってもママは出勤、パパはお休みだったのでパパが連れて行ってくれました。
なので詳しい状況はよく把握していませんが、とりあえず写真をUPします♪

トーマススタンプラリーとは京阪沿線の何箇所かの駅にスタンプが設置されていて、このスタンプを5つ集めるために電車にゆられてガタンガタンガタン・・・・

普段は車で出かけることが多いので電車に乗るだけでも楽しくてご機嫌さん♪

そして「トーマススタンプラリー」に参加するのだから、やっぱりトーマス電車に乗らなくてはーーっ!!!
実はこのトーマス電車、走る本数も少ないし、走る場所がかなり限定されているので乗るのになかなか苦労がいります。

でもなんとか乗れたらしく・・・・・・
トーマス電車の中ってすべてトーマス仕様になっていてめちゃくちゃかわいいんですよー!!!


スタンプの設置場所は上手く考えられていて、子ども達の喜びそうな場所(京阪デパートのおもちゃ売り場や枚方パーク前など)。
そして絵に描いたように京阪電車さまの策略にまんまとはまる子ども達

最後は男山山上ケーブルにのってスタンプ5つ集めて終了!!!!

最後にトーマスの缶バッチもらえます♪

普段あまりのれない電車にたくさん乗れて心行くまで電車を楽しんだみたいです。
また来年、今度は私も行きたいです~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする