Go Go Kawasaki's

~のんびり聖とやんちゃごー君の成長記録、我が家のレース奮闘記・ママの独り言など~

講演会でえらいことに・・・・

2007-01-31 23:50:46 | 日常の出来事
1月31日(水)天気
 今日はあの大ヒットベストセラー書籍「子育てハッピーアドバイス」 の著者・明橋大二先生の講演会が近所であったので聴きに行ってきました。
 こんな風に講演を聴きに行くときでも子連れで行かなければいけないのはちょっと辛い・・・・
聖が2時間もいい子にしているとは思えなかったけど、せっかくの機会だし、仲良しのみー君も一緒に行くので、
二人でいい子にしているかな・・という甘い期待もあり・・・

まずは午前中遊んで疲れさせる作戦!ということでショッピングセンターに行って二人を遊ばせました。
ちょうどバレンタインフェアをやっていて、二人ともこんなチョコに目を奪われ夢中


 もうこの二人でいると楽しくて楽しくてしかたないらしく、何にもおもちゃがなくてもきゃーきゃー言っておいかけっこしたり、まねっこしたりして遊んでいます。
お昼を食べているときも大騒ぎしすぎて、周りの人の迷惑になっていました・・・・
恥ずかしい~ゴメンナサイ

さて講演会は午後2時から。
午前中、たっぷり遊んだし、お腹いっぱいだし、もうそろそろお昼寝の時間。
二人そろって寝てくれたら、こんなハッピーなことはない!!!!
・・・・・・・・なーーーーんて考えのママ達が甘かった・・・・・・・・

この二人、本当に悪友かも・・・・
みー君がママに抱っこされて眠そうに目をトロンとさせ始めると聖が
「あっち、いこーーーっ!」って誘って
聖が眠そうになって、ママの首を触り始めてしめしめ・・・・と思っていると、みー君が聖の肩をトントンして
「いこーいこーっ!」って。

講演中だというのに二人で階段をきゃっきゃっ言いながら、登ったり降りたり・・・・


そのうち通路を走り出し、あまりにも大騒ぎするので
ママ達は
「ちょっと、あんた達、こっち来なさい~!!」って怒りまくり。
ジュース作戦、お菓子作戦も5分しか持たず、常に席を離れウロウロ星人×2。

先生が講演の中で
「子供が言うことを聞かないときに頭ごなしに怒鳴ってはいけません。きちんと分かるように・・・・・」
と話しているその瞬間にも
「ちゃんと座っておきなさいっ!って何度言ったら分かるのっ!!」
ってすごい勢いで頭ごなしに怒鳴っていたママ達。
まったく何しに来てるんだか・・・・・・・・・・

そんなこんなで、講演中の半分以上は聖たちを注意したりしていたので、話も半分くらいしか頭に残っていません。
でも、先生のお話の中でこれだけは覚えて帰って!と言われたのが
1)0~3歳の間に自己評価(=自己肯定感)をしっかり与えてあげる
 いっぱいスキンシップしてあげたり、しっかりと甘えさせてあげたり、抱きしめてあげたり、「大好きだよ」って」言ってあげたりすることによって「自分は生まれてきてよかった」「価値ある人間だ」って思う気持ちが植え付けられるそうです。今の社会で問題を起こす人はこの「自己評価」が極端に低いとか・・・・。
自己評価が高まることで、いろんなことをやってみようという意欲にもつながっていくそうです。
もう一つは
2)子供の心は依存と自立を繰り返して成長する
聖も時々あるのですが、「靴を脱ぐ」という自分でできることを「ママ、やって!」って言ってみたり、歩けるのに「抱っこして!」と言ってみたり・・・・・・子供は依存(甘え)てはそこから自立し、また甘えてはまた自立して・・・・ってすっとこの繰り返しで成長していくそうです。だから、子供が甘えてきたときは「もう自分でできるでしょ!」ってはねつけないで、その甘えを受け入れてあげることが大切だそうです。甘えられたことによって安心感が得られたことで、また自立しようという意欲につながるんだそうです。

あと3つ目は
3)子供は手のひらの中の卵ということ。
手に握った卵は強く握りしめたら割れてしまうし、でも全然握らないで手を開いてしまったら落ちて割れてしまう。
握る力加減が大切です。
つまり、甘えさせすぎてもいけないし、厳しく突き放しすぎてもいけないし、この両者のバランスが大切だと言ってました。

 頭では分かっていても日々の忙しさとドタバタで、ついつい忘れてしまっている大切なことを先生のお話しを聞くことで思いさせてもらいました。
 ほんの何気ない一言でも、毎日のことだからこそ大切なんだなぁって思います。
聖が生まれたときの真っ白な気持ちを思い出して、
聖の一言一言にもきちんと向き合って、
わがままや甘えや遊びにもきちんと付き合ってあげないといけないなって、
聖がようやく眠りについた帰りの車の中で反省していたママでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルに食べられそうに・・・・

2007-01-30 23:31:24 | 日常の出来事
1月30日(月)天気
 今日は3月下旬並みのポカポカ陽気だそうで、こんないいお天気の日はお出かけ♪
ということで言ってきましたよ~!!
公園のお友達と嵐山モンキーパークへ!
しかも、自転車で!!!近所のみー君ママに自転車を借りて、ごー君をおんぶ紐(前)に入れ、聖を後ろのイスに座らせて・・・!
ママチャリに乗るのは10年ぶり!
しかも、前にごー君、後ろに聖で全体で+20kg
かなり重くて、途中フラフラしながら田んぼに突っ込みそうにそうになる場面もあり・・・・ちょっと・・イヤかなり危険でした。。。
自転車で桂川ぞいをびゅーーーんとひとっ走り
聖はもう自転車が楽しくて
「あっ!ろせんバスー!おおおおーーい!」
「あ、ダンブカーふたついるーーーっ!!」ってもう大はしゃぎ♪
一方、ごー君は、首もすわって間もないというのに窮屈なおんぶ紐に入れられ、しかも自転車で風をびゅんびゅんきっているものだから、もーー目をしばしばさせて、
ひゃあ~な、なんなんだ~これは~
って言いたそうな、何とも言えない苦しそうな顔をしていました。
ごー君、ごめんよ~

さてモンキーパークの麓につくと、ここからは山道です。
2kmぐらいえっちらおっちらと登っていきました。
いつもだったら
「だっこしたいの~」って甘える聖もお友達がいるせいか、一生懸命登っていました。

さて、頂上に着くとサルがそこら中にうじゃうじゃいます。
エサをあげられるようになっているのですが、サルが集まりすぎて危険なので
人間がオリの中に入って、オリの中から外にいるサルに向かってエサをあげます。
これは結構笑えました。↓

中にはこんな欲張りなサルもいてえらいことに・・・・
もうすごい勢いでエサを奪っていくので、本当にこの子達も食べられてしまいそうで
真剣に怖かったです。

おサルさんを満喫した後は、すぐ横のパラダイスチックな公園へ

みんなで枯れ葉にまみれて遊んだり、すべり台したり、お山を登ったり

周りのサルにも負けないくらい野生児パワー爆発で遊んでいました♪

帰りの下山ももちろん歩きです。
聖は大好きなみー君といると、楽しくて仕方がないみたいで
「みー君、おもしろおーい」
とかいいながら、小石を拾って投げたり、枝を拾ってみたり、水たまりに足を突っ込んでみたり・・・・・

この2人でいると10m進むのに10分かかっているもんだから、みー君ママと二人で
「早く歩きなさーーーい!!」
って怒ってばかりいました。

しまいには何故か急にみー君が腹ばいになって匍匐前進で下山し始め、それを見た聖がまた真似して匍匐前進し始めたものだから
ママとみー君ママも激怒
「あんた達、いいかげんにしなさい~!!」って大きな雷が落ちました。
こういうのを世間一般で悪友っていうんだと思いマス。

まあ、こんなに気の合う友達が出来て本当によかったよかった・・・・・
聖は楽しくて大満足のピクニックだったけど、ごー君には苦痛の一日だったかも・・・・
ごー君、ごめんね~我慢してくれてありがとうね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごー君 3ヶ月おめでとう♪

2007-01-28 23:33:00 | 日常の出来事
1月28日(日)天気
 今日はごー君の3ヶ月のお祝いをしました。
一日早いですが、ばぁばもいるし、神戸にいるうちにみんなでしてしまおうということで・・・・・・・

早いものでごー君も3ヶ月です。
ママの感想は・・・・・
聖の赤ちゃん返りの相手をしているうちにあっという間に3ヶ月経ってしまった・・・・
おっぱいとおむつ替え以外ほとんど何もしてあげていないかも・・・・・・・

というのが正直なところです。

しかもこの3ヶ月のうち、パパが1ヵ月半いなかったんですから
なんかもう毎日必死&必死の3ヶ月だった気がします。
必死すぎてあまりよく思い出せない・・・・・・

無事にパパも帰ってきたし、
ごー君も3ヶ月になって起きている時間が随分長くなってきたので
もう少し心に余裕を持って、毎日子育てできるように頑張ります♪

***********************
さて、恒例の『月誕生日ケーキ


かわいそうにごー君はまだ食べられず・・・・
もちろん満喫していたのはこの人!↓↓↓
でも最近聖も食べ物の好みというものが出てきて、
どうやら『あまあま(甘いもの)』の中でも
クリーム系洋物よりあんこ系和物のほうが好きみたいです。

なのでこの紅茶ケーキも半分くらいしか食べず
それをみたばぁばが温泉饅頭をあげたものだからまたまた大喜び。
きゃっきゃっと声を上げながらパクパク食べていました。


あんこキラーと呼んでください♪

そして毎晩この『あまあま』後の歯磨きで大泣きします・・・・・
今日なんか大声で
『やめてぇ~ーーーーーーー!!』
って言われました。
もーーーーーーーっ!まるでママが虐待しているかのような叫びっぷりです。
失礼な・・・・・・・
歯磨きって毎日のことなのに、毎日同じように泣き叫びます。
いったいいつになったら泣かずにできるのかなぁ・・・・?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパ お土産ありがとう♪

2007-01-27 23:25:56 | 日常の出来事
1月27日(土)天気
 午後からパパが神戸に来てくれました♪
これは↑パパがチェコで買ってきてくれたお土産です。
木のボールが上からコトンコトン落ちてきます。

これ系のおもちゃは大好きなのでかなり大喜び
何度も何度も必死にやっていました。
木のおもちゃってぬくもりがあって本当にいい感じです。
パパ、ありがとうね♪
ごー君も早くこれで遊べるようになるといいね~。

***************
さて、聖はやっぱりパパがいるとすごくうれしそうで
今日はパパとすんなりお風呂に入りました。
『いや~ママと入るぅ~』
って言うかと思ったのですが、あっさりと『パパと入る!』って返事。

パパ曰く
『『イヤイヤー』ってあんまり言わなくなったなーー』
とのことです。そういわれてみるとちょっと減ったかも・・・・・・
毎日一緒にいるとあんまり気がつきませんが・・・・・・
聖が何かを『イヤ~ーーーーーーーー!』
って言っても、ママが一切受け入れないようにしていたので
『イヤって言うことが無意味』だということに聖も気付いてきたのかもしれません。
なんとかしてこのイヤイヤ期を一気に乗り越えたいものです。
でも、聖のイヤイヤ期を乗り越えた頃には、きっとごー君のイヤイヤ期が始まったりするんだろうなーーーーー。
まあいいやー。あんまり先のこと考えても仕方ないので、適当にがんばろうっと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパお帰り~♪ & 3ヶ月検診

2007-01-26 23:39:13 | 日常の出来事
1月27日(金)天気
 今日、やーーーーーーっとパパが帰ってきました。
まるまる1ヵ月半ぶりです。
パパはすっかり痩せて、髪の毛が伸びて、まるで別人のように・・・・

駅まで迎えに行ったのですが、車の中からパパを発見した聖は、もうチャイルドシートから落ちそうになるほど足をバタバタさせて大喜びでした!
そして照れて恥ずかしいのかいつもほどべらべらおしゃべりせずに、なぜかちょっと物静かな聖でした。

 ママも会って話したいことがいっぱい会ったはずなのに、いざ帰ってくると何から話したらいいものか・・・とちょっと考えてしまってうまく言葉が出ませんでした。
 みんなでお昼を食べたら、パパは会社へ、ママたちはごー君の3ヶ月検診があるので神戸に向かいました。せっかく会えたけど、パパはまた明日神戸で再会の予定です。
**********************

さて、ごー君の3ヶ月検診。
体重6370g 
身長60cm 
胸囲40cm
頭囲43cm
でした。
(↑この胸囲より頭囲が大きいのってどうなんですかね??大人ではありえない!)
以前の検診では身長&体重とも平均よりやや多めでしたが、今回のあの検診ではちょうど成長曲線内の平均ぐらいになりました。

さらに前回成長曲線から大きく突出していた頭囲もギリギリ成長曲線の線上に入ってきました。
あーーーーーよかった・・・・・

ごー君はちょっと成長具合のスタートが早かったみたいですが、無事平均的な数値に収まろうとしつつあります。
あーーーー本当によかった。
その他、すべて異常なしで順調に育っているとのことです。

そうそう余談ですが、たまたまママの向かい側に座っていた親子。
すっーーーーごい大きい赤ちゃんだったので、ちょっと体重が気になって聞いてみると
な、なんと8600gもあるんだそうです!!!
3ヶ月で8600gですよーーーー!!!!しかも女の子。
これは本当にすごい数値!!!
ママかなりビックリングでした!
そしてさらにビックリングなことに、この赤ちゃんもう歯が生えてきていたんです。3ヶ月で歯なんか生えていいのーーーーー!!??
ほんととにかく成長の早い赤ちゃんで驚いてしまいました~!


検診の後、ベビーマッサージの講習会が会ったので参加しました。
オイルを塗って足とかお腹とかマッサージしてもらっていたごー君は、とーーーっても気持ちよさそうでご機嫌さん♪
毎日のドタバタ生活の中でこんな風にマッサージの時間が取れるかどうかは、非常に難しい問題ですが、
でもこうしてマッサージをすると
赤ちゃんの筋肉や脳にもすごくいい影響を与えるし
ママものんびり話しかけたり気持ちよさそうな赤ちゃんをみることで気持ちがリラックスできます。

今日、先生や看護婦さんの話を聞いたり、周りの人の様子を見て
『あ~もっとごー君のために時間を割いてあげないといけないなぁ』
って気がつかされました。
確かに聖のときはもっと
話しかけたり
ベビーマッサージしたり
うつぶせ寝の練習したり
してたもんなぁ・・・・・・って反省

大変でもこういう時間って無理にでも作り出さないと作れないですもんね。
毎日は無理だけど、できる範囲内でごー君にもいろろやってあげようと思いました。
また頑張りまーす!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の子にへんしーーん♪ の巻

2007-01-25 23:20:55 | 日常の出来事
1月25日(木)天気

どうですかーー??女の子の洋服を着たごー君です!
ちょっとかわいいでしょ♪一瞬、女の子に見えちゃったりしません????

 今日はパパが帰国するはずだったのですが延期になってしまったので、かなりショッキング&ガックリングしていたママのために近所の「りのちゃんママ」が家に招待してくれましたー!
 りのちゃんが間違って思いきりごー君にお茶をかけてしまって、ごー君はお茶まみれ状態。
 そこでりのちゃんママがごー君のためにりのちゃんのお洋服を貸してくれました。
それが↑これです。
こんなかわいらしいお洋服を着せるのがママの夢でした。
なので、一瞬でも夢が叶ったかのような錯覚?!を起こし、妙にうれしかったママでした。
いつも青とかばっかりだもんなぁ・・・・

さてこちらは↓人の家で大暴れする怪獣2匹(聖とみー君)
偶然にも昨日あやちゃん家にあったのと同じ「ボールプール」がりのちゃんの家にもありました!

ここの中で大暴れ&乱れまくって遊ぶこの人達。


ハーハーゼーゼー言いながら、大汗かいて転げまくって遊んでいました。

しかも、この「いたずら2人組」
りのちゃんのおもちゃ箱をひっくり返し
りのちゃん家の荷物も散らかし
りのちゃんの食べ残しのドーナツも完食し

もうそれはそれはえらい状態に・・・・・・・
完全にりのちゃん家を荒らしまくっていました・・・・・・・

もうこの二人が一緒になると大興奮で大変です。
もうりのちゃん家に招待してもらえないかもしれない・・・・・

今日の午前中はママも聖もパパを迎えに行く気満々♪だったので、家にいたらとっても淋しかったと思うけど
りのちゃん家に遊びに行かせてもらって、ずいぶん気持ちが楽になりました。。。。。
聖はパパのことを忘れるほど(?)楽しんでいたハズ♪
りのちゃん&みーくんママには本当に感謝感謝です。どうもありがとう

明日こそパパが帰ってこれそうなので迎えに行ってきまーす♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月ぶりです~♪

2007-01-24 23:41:25 | 日常の出来事
1月24日(水)天気
 今朝、まゆみーは帰ってしまいました・・・・・さみしーーーーんぐ!
そして、ママ達は滋賀のあやちゃんのお家に遊びにいきました。
先月、新築のお家に遊びに行かせてもらって以来なので会うのは1ヶ月ぶりぐらい。
あやちゃんのお部屋にはこんなすてきなおもちゃ(?)が登場していました。

よくプレイスペースとかにあるボールプールです。
こんなものが家の中にあるなんてすご----い!!!
この中に二人で入って、乱れまくっていました。


この2人、あやちゃんがいい感じで主導権をにぎり、聖がそれに従う様な形で、子供だけで放っておいてもケンカせずに仲良く遊ぶんです。
 なので、ママ達はこのおチビちゃん達↓の世話をしながら、おしゃべりしたりできました♪

あやちゃん&あやちゃんママ、いろいろありがとう♪

でも途中で、明日1ヶ月半ぶりに出張から戻ってくる予定のパパから電話があり、
大雪で飛行機がキャンセルになり明日戻って来れないとの知らせをうけました。
 とにかく今はしんどくても25日には戻って来るから・・・・・・と藁にもすがる思いで頑張って来ただけに
これを聞いたとき、思わずが止まりませんでした・・・・・・
天候だから誰を攻めることもできないんですが、
「神様、なんでそんなに意地悪するのーーーーっ??!!」って叫びたかったです。
しかも、明日も飛行機がとぶかどうか分からないと言うし・・・・
お願いだから早く帰ってきてください

あやちゃん家からの帰り道、あまりのショックに
車のガソリンが無くなりかけているのを忘れて、そのまま高速にのってしまいました・・・・・
なかなかSAが無くて、どんどん走って
「ここで止まったらどうしたらいいんだ・・・・・・」
ってかなり焦っていました。
「もうヤバイかもーーーーーーーっ」
って思い出したくらいに、やっとSAがあって、そこで給油。
「あーーーーーーやばかったーーーーーーーーーーーっ!!」
ギリギリセーフ!でした・・・・・・。きをつけなくっちゃ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都食べ歩きツアー 

2007-01-23 23:38:25 | 日常の出来事
1月23日(火)天気
 昨日から聖の大好きなまゆみ~さんがお泊まりに来てくれています。
旦那のめりーさんも出張に行ってしまったので、残された淋しい者同士集まろう(?)ということで・・・・・

昨日からまゆみーにたくさん遊んでもらって聖は大喜び♪
もちろんお風呂も一緒に入ったし、ボールやミニカーで遊ぶのもまゆみーモード一色!
ママがやろうとすると
「ママちがう!まゆみー!!」って拒否されました・・・・・・
ちょっとさみしーーーーんぐだったりしますが、
こうしていっぱい遊んでもらうと、本当にもう楽しくて楽しくて仕方ないみたいで、聖がいつも感じている「ママをごー君に取られる」というストレスがかなり緩和されるようです。だからこうして遊びに来てくれるまゆみーには本当に感謝感謝の気持ちでいっぱいになります。本当にありがとー!

さて、今日は朝からみんなで「京都観光 食べ歩きツアー」に出かけることになりました。
まずは上賀茂神社
入ってすぐに見える陰陽を表す立砂
この立砂を作るのに4時間もかかるそうです・・・・・!
由緒ある神社だけにとっても静かで厳かな雰囲気。
神社内に流れる小川がとってもきれい!
空気も凛と冷たくて身も心も引き締まる感じがしました。

ちゃんとおてても清めてから、聖の大好きな「おかね ちゃりーーーん!」もしました。


ここで食べたのは↓神馬餅
(お餅の写真取るの忘れました・・・・・聖がパクついて、餅もほとんど見えず・・・・・)

まあ、一言で言うとこの神馬餅は「大福を焼いたもの」ですが、さすが創業明治5年というだけあって、
きめ細かな餅とほどよい甘さのあんこがうまくマッチングして絶妙なおいしさでした。

お次は今宮神社&大徳寺
ここでの目的はこれ!あぶり餅
江戸時代からあるらしく、お餅にきなこをまぶし、炭火であぶった後に白みそベースのタレをくぐらせてあるそう。

一口サイズに分けてあるので、聖にもぴったり!!!
すごい勢いでバクバクいってました。。。。。
いちおう、ここでの目的はこの「あぶり餅」でしたが、せっかくなので今宮神社も参拝。

神社のはしご状態です・・・・・。

実はこの「あぶり餅」が手持ちの本に載っていた「京風小腹グルメ」の第2位でした。

そこで気になるのが第1位
せっかくだから食べに行こう!ということで行ってきました~♪
第1位はこれ!!↓祇園さんの近くの「壱銭洋食

お好み焼きをもっとうすく柔らかくしたような感じで、卵が半熟のままとろ~りと出てくるようになっています。
とってもおいしくて、これもぺろっと平らげる私達

「小腹グルメ」の1&2位を制覇したので、やはり第3位が気になってきました。
もうこうなったら、ついでに行ってしまえ~♪ということで行ってしまいました!
第3位はこれ!↓八坂神社境内名物「とうふ田楽

豆腐に白みそベースの木の芽味噌が塗ってあって、なかなか濃厚なお味。
こんな大人風のものでもとりあえずトライするわがムスコ。
これもバクバク行ってましたが、一緒に頼んだこちらの厄除けぜんざいの方が気に入ったようでした・・・・


こちらのお店は八坂神社境内にあったので、せっかくだから、またまた参拝。


ちょうど夕暮れ時。ちょうちんに明かりがともって、とてもキレイでした。
「参拝」目的ではなく、「食べる」目的で今日は3つも神社に行きましたが、神社もそれぞれ全然ちがう雰囲気でこれまた楽しめました♪

今日の「京風小腹グルメツアー」はこれで終了。
1位~3位を制覇したので、次回は4位&5位にチャレンジするつもりです。

しかし私達の食べ歩きに全く引けを取らず、すべて堪能していたこの2歳児。
恐るべし~
ごー君もあっちこっちひっぱり回されてかわいそうに・・・・・。
でもこの食べ歩きでママのおっぱいもおいしくなっていること間違いなし!!
二人ともいい子に着いてきてくれてどうもありがとうね~♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のおもちゃ いっぱい!

2007-01-21 23:29:18 | 日常の出来事
1月21日(日)天気
「ボクのハンバーグ、いっただきます!」
今日は日曜日♪・・・でもパパがいないので、平日と全く変わらない我が家・・・・・・・。
週末にパパがいないってこんな淋しいことなんだなぁって今回初めて実感しました。
公園の友達も週末は誘えないし、親子3人でどこかへお出かけしても大変だし、
周りの人はパパと一緒に楽しそうだし・・・・って感じでほんと淋しいです。

でもまあ、もうすぐパパは帰ってくるし、家でぐずぐずしていても仕方ないので
今日は聖の好きそうな公共のプレイスペースへ行ってみました。

ここは木のおもちゃがとっても豊富で↑これも木のボールです。
ゴムボールのボールプールはよく見るけど、こんな木のボールプールは初めて!
手作りのボールなのか1つ1つ微妙に大きさも形も重さもちがって、触った感じもあたたかい。

↓こんな風に遊ぶと、木と木がぶつかって出る「ごろんごろん」って音も1つ1つ違うんです。


ごー君にも「ねんねの子用」のおもちゃを与えてみました。
うーーーん。。。。微妙。
あまりお気に召さなかったらしい・・・・

おっと初めて兄弟で一緒に遊んでいるかも・・・・っ!?

聖がこの鏡を気に入っていたので、ごー君にも見せてあげると・・・・・・・
 

おおーーーー!!!にっこりーーーーーんぐ♪

かなり気に入ったようです。

さらに他にごー君は何が好きなのかなぁ・・・・っていろいろ試してみると・・・・・
↓「エクレア」には無反応で・・・・・・

↓「ポテト」に大喜び♪


ち、チミは「辛いモノ好き?!」ですか・・・・?

聖はここがすごく気に入ったみたいで、鼻水たらして遊びながら、何度も何度も
「ここ、たおし~(楽しい)」
って言ってました。
お昼をすぎてもうネムネムモードなので帰ろうとすると
「もっと遊ぶのーーーーーっ」ってぐずられて大変でした

*********************************

さて、こちらはすっかり長年住み慣れた我が家のようにくつろぐノンちゃん↑
この子は「家」ではなく「人」につく猫だったようで、私にもべったり甘えてきてすごいです。
新しい家を完全に受け入れ(?)滞在1日目から、ご飯もしっかり食べ、トイレもばっちり!完璧に順応しています。
一方、ランちゃんは「家」につく猫だったようで、私のことは完全に忘れているのか(?)滞在2日目も
引き出しラックから一歩も出ず、ご飯も食べず・・・・・
なんて対照的なこの2匹・・・・・
ランちゃんにこんなにも忘れられてしまったのかと思うとちょっと淋しいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり!!ノンちゃん&ランちゃん!

2007-01-20 23:00:32 | 日常の出来事
1月20日(土)天気
 今日、ノンちゃんとランちゃんが日本に帰ってきました。
香港でお友達のMさんに10ヶ月間預かって頂いていましたが、このたびようやく日本に引き取ることができました!
ちょうど去年の今頃、日本への帰国を決め、この子達も一緒に連れて帰ると決めたものの、
日本の検疫制度はかなり厳しく、マイクロチップを埋め込んだり、狂犬病の注射をうったり、血液検査のために抗体を日本へ送ったり・・・・・・と様々な作業がありました。
また途中、書類の不備や日本の住宅事情などもあって、連れて帰るのあきらめかけた時もありましたが、
今日無事に引き取ることができましたーーーー!!!
Mさん、本当にお世話になりました。ありがとうございます!!

ノンちゃんはすぐに籠から出てきて家の中を散策。
こういうところはメスの方が度胸があるみたい・・・・・・?!
聖はうれしくてうれしくてノンちゃんを追いかけまくり♪
香港ではめっちゃくちゃノンちゃんに嫌われていた聖ですが、今はそうでもないみたい・・・・・?

↑聖の正座の足に注目!
人間こんなに足が短くてもきちんと正座することができるんだ!って改めて実証!?

一方、ランちゃんは・・・・・・
ゴルフバックの影に隠れて、いっこうに出てきません・・・・・・
本当に昔からランちゃんはビビリ~なんです。
まあ、そのうちこの家にも慣れるでしょう・・・・・
ぎゃーぎゃーうるさい二人のチビちゃんに加えて、この2匹のお世話・・・・・
ちゃんとやっていけるんだろうかーーーーーー????
ちょっぴり不安なママですが、小さいときから動物を飼っていることは聖やごー君にとって、とても大切なことだと思います。
動物を大切に思う心
言葉が伝わらなくてもその様子や表情から相手を理解しようとする心
お世話をするということの大切さ
そして命の大切さ

ノンちゃんランちゃんが一緒にいることで、そんないろんな心が育ってくれたらなぁって思います。
そして、ママの心の癒やしにもなってくれると信じています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする