ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

浪曲に恋して!師匠に恋して!

2019年06月18日 | 介護
2019.6.18
先ほどの玉川太福さんと奈々福さんの話の続きは、二人がこうして活躍できるのも、そこには多くの師匠と先人の浪曲師が気づいた浪曲と言うジャンルと歴史があるのだと思う。
先人の浪曲師の教えは脈々と今の時代にも続いているのだと!
自分たちの師匠はもとより二人は多くの師匠や人々に支えられて今日があるのだと思われる。
そうしたことを踏まえた上で新作は披露され、尚且つ古典と言う浪曲も披露されるのだ。
私のような僅か一年数か月の浪曲ファンとしては多くを語れない節もあるが、浪曲を通して学ぶことは多いと思う。
私のような浪曲ファンになって日の浅いものには新作はある意味新鮮に思えるのだ。
浪曲に対するとらえ方は人それぞれだと思うが、脈々と受け継がれた浪曲と言うジャンルの歴史があってこその浪曲だと思う。
先人が気づき上げた浪曲と言うものを守りつつ、新しい演題に挑みつつ、脈々と令和の時代も残ってゆくのだ。
浪曲と言うものは演じる人に寄って同じ外題でもまったく同じに聞こえない。
それと言うのも各々師匠の浪曲を学びつつ、自分の浪曲を確立してゆくのだと!
そこには物まねではない自分の本来の浪曲と言うものが生まれてゆくのだ。
師匠の教えを心に刻み、良いところは盗んで、そこに自分の浪曲と言うものを重ねてゆくのかも知れない。
物まねではいけないのだ。
ある意味自分の浪曲を確立することも必要だと思う。
そこには先人の浪曲師の教えを学び、自分の師匠の教えも学び、そこに自分の浪曲を確立してゆき、後世にまで浪曲と言うジャンルを受け継いで行く氏名のようなものもあると!
その昔、テレビもラジオも無い時代の娯楽は浪曲や講談や落語というジャンルだったかも知れない。
人々はそのようなものに日々の暮らしの中での癒しを求めたりしていたのだと思う。
今や各家庭にテレビやラジオは普及し、そういったものが娯楽の一つに数えられるようになった。
しかし、昨今テレビやラジオで浪曲や講談や落語の類は放送される日にちを時間も限られていることは、私のような浪曲ファンにとっては悲しいとしか言いようがない。

最新の画像もっと見る