goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

4日で8時間の睡眠です

2020年09月22日 | 介護
母のことが心配で隣の部屋に待機しています。
4日間で8時間の睡眠です。
いつ呼ばれてもいいようにしています。
母の認知症は日に日にひどくなるような気がします。
とにかく入院している間に市役所の福祉課や地域包括支援センターに相談には行こうと思います。
一人で抱え込まない。
食事は何とかスプーンやホークを使って左手でも食べてくれるようになりました。
トイレもトイレットペーパーが左手では切れないようで、私が切ってたたんで箱に入れて、トイレに何時も数枚置いています。
着替えを手伝うくらいです。
もともと90年間ほとんど顔は洗ったことが無く、いつもコールドクリームでふき取るだけです。
顔は洗わなくても死にません。
歯はほぼ入れはなので入れ歯を洗うだけです。
今日はまだ入院日も手術日も決まっていないのに、支度をなれない左手で始めていました。
お産を除いてはこれで入院は3回目です。
1回目の左手首の粉砕骨折辺りから母は認知症の兆候がありました。
認知症は日に日にひどくなっていくような気がします。
とにかく寝てばかりいるので、褥瘡が出来ると困るので、起きていることも話しています。
起きてテレビを見る。
それは言っています。
痛み止めを飲んでも痛い右手をかばうように母はしています。
右手は固定されて吊られています。
今は昔のような三角巾じゃあ無いんですよ。
黒いもので吊られています。
明日の診察でどんなことを言われるのでしょう?
入院も手術も早い方がいいですね。
皆さんも気をつけてくださいね。
ご老人じゃなくてもちょっとの段差で転びます。
階段でも転びます。
私も10年くらい前に、めまいで2階の階段から転げ落ちて左ひじを骨折しました。
そのときはギブスをして1か月で治りました。
骨折って怖いですね。
その後、会社の机に主人が足をぶつけて親指を骨折してきました。
同じ病院に行ったら看護師さんに言われたのは「今度はご主人ですか?」ですからね。


最新の画像もっと見る