goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

片づけはボチボチですね。

2015年10月31日 | 介護
2015.10.31
片づけはボチボチですね。
毎日1か所ずつ片づけています。
母は100均で買ってきたケースに文句をいい「大きな本箱買ったらいいのに!」と…。
8畳間に6個の本箱とテレビとパソコンとプリンターが置かれた部屋に、これ以上置く場所もなく困っています。
テレビの下にはDVDのレコーダーとレーザーディスクが…。
どこもかしこも荷物の山!
本箱の前に置かれた卓球の袋、歌声サークルの歌集の袋、絵手紙の道具。
大正琴にラジカセが鎮座しています。
母はそこかしこにある私の帽子を小さな袋にぎゅうぎゅうに詰め込んだので、帽子はすっかり型崩れをしました。
もらった手紙やはがきや年賀状も捨てられずにいます。
何とか家族で座れるところはあるけれど…。
食事もできるところは作ったけれど…。
片づけに100均のケースは便利ですね。
まだまだ足りません。
どうも断捨離は無理なようです。
片づけ上手の奥さんには一生かかってもなれないようです。
そのうち来るだろう終活もどうしましょう?
遺言状もきちんと準備しなくちゃあね。
主人は会社でその手の仕事もしているので、話をしましたが、まだまだそんなことは考えていないようです。
何千冊もある本もどうしたらいいのでしょう?
増え続けるDVDにCDも困りましたね。
私の収集癖も困りものですね。
玄関の下駄箱の上に並べられた獅子の類。
いっぱいあるマトリョーシカ。
私に取っちゃあお宝だけど、他人にしてみりゃあただのゴミ!
ごみ屋敷と近所から思われないようにするのは大変です。
まあ、ボチボチでも片づける気持ちになったのは、少しは良かったことでしょう!
努力します!

朝から水道屋さんと化す!

2015年10月31日 | 介護
2015.10.31
朝から水道屋さんと化しています。
母がうるさいので、母が眼科に行った留守に水道屋さんに変身しました。
台所の排水溝の詰まりをトーラーできれいにする。
ガラガラとトーラーを回して排水溝に入れる。
じゃあじゃあとお湯を流す。
最後にパイプユニッシュを流す。
30分ほど置いて再びお湯を流して終わりである。
ついでに残ったパイプユニッシュは洗面所でも使用した。
主人は朝食も食べずに健康診断に行った。
駅前のかかりつけの病院。
ついでに最近二の腕が痛いので診てもらってくるという。
私だけコーヒーを淹れ飲み、朝食を食べる。
八角入りのチャーシューは母には好みじゃあなかったようだ。
私と主人はいたって美味しくいただきました。
どうもお年寄りには香辛料の類は苦手なようです。
カレーにもいろいろ入れると文句を言ってきます。
今日も少しづづでも片づけをしなくちゃあね。
母は家の外壁塗装の業者のことが心配なようです。
いい加減な業者、インチキな業者もあると、言ってきました。
お金を出すのは主人です。
お金は出さずに口出しだけしてきます。
きちんと店舗を構えているのでいい業者だと思います。
お話を伺った方も誠実そうな方でした。
下見に来た方もいい人そうでした。
疑ったら何もできません!
とにかく何とかお金もないことなのでこの家で老後は過ごそうと思います。
主人は8時半に家を出たのにまだ帰って来ません。
お腹を空かしていることでしょう。
二の腕はたいしたことがないといいのですがね。
何日かシップをしていました。
同居の母は毎日文句を言ってきますが、私はあまり怒らないように心穏やかに過ごしています。
病院の薬が変わるのは困るのです。
自分ではすっかり寛解したと思っています。
水道屋さんと化した私は持病の腰痛が出てきました。
今日は肩こりもひどいです。
マッサージは苦手!
人に体を触られるとくすぐったいのです。
いまだにマッサージは行ったことがありません。
肩もみぐらいなら大丈夫ですが、他のところを触られたら大変です。
さてさて何とか片づけしますか。