goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

群馬県「伊勢崎大手町」局

2016年09月10日 | 丸型印
2016.9.10 土曜日 晴・曇
 薄曇りはあるものの、過ごしやすい良い天気でした。朝は23度で最高30度でした。
 朝はゆっくり起きました。予定通り、カーペットは午前中に届きました。さて、いつ敷きましょうか。娘の部屋にある机・本棚・洋服ダンスを運び出さないと出来ません。やらなくてはいけませんが、面倒ですねえ。なお、この本棚は娘の本は1冊もなく、切手の本が詰まっています。
 机上の整理をしながら日記を書きました。なんか、こればっかりです。

 娘が神戸で開催中のイラスト展を見に行きたいと勝手なことを言ってます。来週の連休はどこかへ行く? とも言ってます。そこで、フェリーを往復使って、見に行ったらどうなるかを調べてみました。イラスト展の会場はフェリーターミナルと同じ六甲アイランドでした。嫁にこの話をすると乗ってきました。夕方娘が学校から帰ってきて話をして決定しました。遊び好きな家族です。
 夜、二男が久しぶりに帰ってきました。
 長男は10月から転勤することが決まりました。今の営業所は1年での異動です。何でも現営業所の人員定数の関係だそうです。転勤先は久留米なのでアパート探しと仕事の引継等で忙しい1ヶ月になりそうです。

 郵趣サービス社からオーストラリア領南極地域の新切手が届きました。また、昨日と一昨日に不在のために受け取れなかった金メダリスト公式フレーム切手を受け取りました。水泳男子400m個人メドレー「萩野公介」選手と柔道男子73kg「大野将平」選手です。

 今日の画像は、今年7月9日に廃止された群馬県伊勢崎市「伊勢崎大手町」局の最終印です。昭和4年12月1日に伊勢崎(いせざき)紺屋町局として設置し、同7年6月11日に伊勢崎(いせさき)紺屋町局へと読替改称し、同43年5月1日に伊勢崎大手町局へと改称し、今回の廃止です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県「葛尾」局

2016年09月09日 | 丸型印
2016.9.9 金曜日 晴
 朝から良い天気になりました。朝は23度で、最高30度を超えました。
 今日で今週が終わりですが、結構きつく感じます。火曜の出張会議の結果をまとめ、欠席した方への書類発送準備をしました。7時からは会議があり終わったのは8時半過ぎでした。その後もいろいろと片付けましたが、先週金曜日の書類の処理まで手が回りませんでした。10時になったので、これらは持ち帰りの仕事にしました。

 ネットを見ていると、今年1月の日本の建築シリーズ第1集に合わせて発行された切手帳に続き、来年2月の第2集にも同様な切手帳が計画されています。
 予定通り、今日も金メダリスト公式フレーム切手の不在通知がありました。かんぽ生命からは先週の入院給付金請求に対して、審査遅延のお知らせというのが届きました。なぜでしょう?

 今日の画像は、今年6月13日に再開された福島県双葉郡葛尾村「葛尾」局の再開初日印です。東日本大震災で一時閉鎖されていた局です。大正7年12月6日に無集配の葛尾局として設置され、同10年3月21日に集配業務を開始しました。そして平成23年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故の影響により、村内全域が警戒区域又は計画的避難区域に指定されて葛尾局も閉鎖されました。平成28年6月12日に帰還困難区域を除き避難指示を解除されました。その結果、役場内に移転すると同時に業務を再開しました。ただし、集配業務は行っていません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県「天津浜荻」局

2016年09月08日 | 丸型印
2016.9.8 木曜日 曇・晴
 昨夜からの雨は未明に上がり、昼前頃から晴れました。朝は22度で、最高29度くらいでした。
 一応病み上がりという言い訳を使いながら仕事をしています。実際は、心臓の方は良い調子のようですが、足がイマイチです。それでも足の腫れはほとんどありません。夕方から火曜と水曜に集まった残りの処理をしました。3時間以上かかると思っていましたが、2時間ちょっとで終わりました。8時半過ぎに帰りました。

 帰宅すると、何か一つは片付けようと思ってます。大きな片付けはそれなりに時間がかかりますが、本1冊の整理ぐらいは出来るはず。でも、出来ないのはやはりやる気のなさですかねぇ。

 ニュージーランド郵政からDMが届きました。これまでロス海地域の特別限定切手帳を購入したからでしょう。画像は小さく、英語だらけで、URLは無いという紙1枚です。ロス海地域ではなく、ニュージーランド本国の特別限定切手帳のようです。トヨタから車検の案内が届きました。もう3年になるんですねぇ。金メダリスト公式フレーム切手の不在通知が届きました。明日も2件目が届きそうですが、帰宅は遅くなりそうです。

 今日の画像は、今年6月11日に廃止された千葉県鴨川市「天津浜荻」局の最終印です。昭和15年6月16日に清澄局として設置され、同45年3月30日に天津浜荻局に改称して今回の廃止です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホウドリ

2016年09月07日 | ノンジャンル
2016.9.7 水曜日 曇・雨
 未明に降ったようですが、朝から昼過ぎまではずっと曇り空でした。夕方からは雨になり、夜になると本格的に降っていました。朝は26度で最高30度でした。
 先週金曜日に集まっているの書類の処理が出来ないまま、昨日と今日で新たな書類が集まりました。それぞれ150件ほどあります。とりあえず、昨日集まった書類を30件ほど処理しましたが、50分ほどかかりました。残りはやる気が起きず、7時頃に帰りました。

 録画していたさだまさしコンサートライブを見ていると、娘がやってきました。「シラミの歌」と言う不思議に反応したのです。この曲は、階名だけで曲が出来ないか、という取り組みで作った曲です。歌詞の「虱」を音符の「シラミ」で歌う訳です。と言うことは2番はないことになります。しかし、作ったんですね。2番ではないので、第2楽章になっていました。そして、第3楽章まで。9月14日に発売されるアルバムに収録されています。

 スタンプショウはかた併催のジュニア展の書類が届きました。この方は電子メールが使えるはずなのに、わざわざ郵便で送ってきます。不思議です。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年5月21日に発行された「アホウドリ」です。様々なアホウドリの横顔を描いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワトビペンギン

2016年09月06日 | フランス領南極
2016.9.6 火曜日 晴・曇
 朝から良い天気になりました。朝は25度くらいで最高31度でした。
 久しぶりの通常業務です。何となく疲れます。3時過ぎからは出張先で会議でした。これまでの行事の反省と課題を中心に討議しました。会議終了後もいくつかの案件と数人の方と話し合いをしました。いつもならこのまま直帰するんですが勤務先に戻り、7時から会議に出席しました。8時半過ぎに帰途につきました。

 夕食後に、何かをしようとすると睡魔がやってきます。
 さだまさしのファンクラブ会報が届きました。新しいアルバム情報がありました。オリジナルではありません。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年5月19日に発行された「イワトビペンギン」です。1956年発行の「イワトビペンギン」切手とイワトビペンギンを描いています。右はタブでパリフィレックス(パリでの国際切手展)のロゴです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス領南方・南極地域のロゴマーク

2016年09月05日 | フランス領南極
2016.9.5 月曜日 曇
 台風12号は福岡上空を通ったようですが、風も雨も全然でした。こんな台風は珍しいです。一日中曇り空でした。朝は26度で最高29度でした。
 福岡県内の学校のほとんどは臨時休校になったようです。娘は元々土曜日の体育祭の代休でした。平常業務はほとんどなく、明日の出張会議の書類作成や様々な事務処理に追われました。5時過ぎには帰りました。

 先日頼んでいたフィルム式一眼レフの修理が出来たと言うことで、娘と2人で受け取りに行きました。ついでにフィルム等を買わされました。嫁の帰宅が遅くなると言うことで、夕食を食べて帰宅しました。

 スターオークション誌が届きました。ザッと見て、欲しいと直感するものはありません。後は見ないことにします。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年3月30日に発行された「フランス領南方・南極地域のロゴマーク」です。小さい4種は2013年から同図案で毎年発行(2013年9月26日、2014年8月10日、2015年9月2日に紹介)されています。違うのは年号だけです。また、今年は2種ずつの連刷になりました。右端はケルゲレン諸島の地図、アシカ、植物、船、TAAFの文字を描いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨嵐山 四季 世界文化遺産 天龍寺

2016年09月04日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.9.4 日曜日 曇・雨
 台風12号がやってきてますが、そんな雰囲気が全くありません。小雨がパラパラと時折降る程度でした。朝は26度で最高29度くらいでした。
 今日は郵趣会です。久しぶりに娘と2人で出かけました。と言っても郵趣会の間は天神をうろついてます。郵趣会は19人が集まりました。スタンプショウはかたの事が中心ですが、他にもいろいろと情報交換がありました。そのやり取りの中で、日本郵政の報道発表を知らない方は困ったもんです。発表内容を正しく把握していれば、入手できるのに入手できない。郵便局員が全て知っているとは限りません。インターネットでの発表内容をプリントアウトしてでかければ、郵便局員が知らなくても、請求できるんです。最後にはインターネットをしないから出来ないという一言でおしまいです。知ってる情報を公開するのが嫌になります(以上、愚痴モードでした)。台風12号が接近しているので少し早めに終わりました。

 郵趣会の後は娘と一緒にカーペット探しです。家具系のホームセンターや家具店も回ること5軒目でようやく、お気に入りのものが見つかりました。在庫を確認してもらうと、残念ながら納期は未定とのこと。選び直した結果、10日に配達して貰うことになりました。
 帰宅後は歩き疲れて何も出来ませんでした。

 今日の画像は、平成27年10月20日に京都府で発売されたオリジナルフレーム切手「嵯峨嵐山 四季 世界文化遺産 天龍寺」です。平成27年12月9日に京都五条東洞院局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都三大祭 時代祭 2015

2016年09月03日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.9.3 土曜日 雨・曇
 昼前まで小雨が降ったり止んだりしてました。台風12号は直撃コースになっていますが、遅いです。朝は28度、最高は30度と蒸し蒸ししてました。
 朝ゆっくり起きたら誰も居ません。娘は体育祭で学校ですが、嫁は休日自主出勤をしてました。

 明日の例会準備をしながら、机上の整理をしながら、日記を書きました。

 昼過ぎにJCMが電話サービス工事にやってきました。現在の電話サービスは来年の途中で廃止になり、IP式の電話に変わるとのことです。思ったよりも早く終わりました。

 夕方近くになって娘が帰ってきましたので、ゆっくり進行中の家の中の引っ越しです。二男が4月にアパート住まいを始めたので、その部屋を嫁が使うようにしました。そのために8月上旬にロフト式パイプベッドを処分して、カーペットを新しくしました。今日は娘の部屋に置いている本棚の移動です。単純に中の本を取り出して、本棚を移動して終わりです。本棚に収めるのは嫁にやって貰います。これを機会に取捨選択をして貰うためです。
 嫁の帰宅が遅くなると言うことで、ファミレスで落ち合い、3人で夕食を食べました。

 夜もセッセと日記を書いて、8月29日から9月2日分までをアップしました。

 今日の画像は、平成27年10月20日に京都府で発売されたオリジナルフレーム切手「京都三大祭 時代祭 2015」です。
上段左から、1.室町洛中風俗列、2.城南流鏑馬列、3.総奉行。中段左から4.織田公上洛列、5.豊公参朝列、6.出雲阿国、7.出雲阿国。下段左から8.神幸列、9.神幸列、10.室町幕府執政列。シート地は楠公上洛列です。平成27年12月9日に京都五条東洞院局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峨嵐山 四季 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車

2016年09月02日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.9.2 金曜日 雨
 朝から小雨が降り続きました。朝は24度で最高25度とほとんど気温は上がりませんでした。台風12号の予想進路は九州直撃コースですね。福岡は4日の予想です。郵趣会はどうしようと思っていたら、福岡市立小中学校は5日の臨時休校が決まりました。夜になると速さが遅くなってきています。
 9時半頃からリハビリの一つとして、自転車を漕ぎました。25分程度でしたが、さほどきついとは感じませんでした。昼食を食べてから予定通り退院しました。
 1時には帰宅し、まずはシャワーを浴びました。月曜日にお風呂に入ってからは濡れタオルで身体を拭くしか出来なかったので、サッパリしました。その後はメールチェックして、3時過ぎに郵便局で保険金請求の手続きをしました。それから向かったのは勤務先です。
 管理職に簡単な報告をして、今週頼んでいた仕事の処理とチェックをして6時前に帰りました。
 掛かり付けの病院に寄って、預かった書類を渡してきました。そして、娘とスーパーで待ち合わせをして買い物をして帰りました。
 今夜は8時から同僚と懇親会です。年度当初にするつもりがここまでずれました。塩分と食べ過ぎを気にしながら楽しく食べて飲みました。2次会は1次会のすぐ近くで11時半過ぎまで楽しく過ごしました。家に帰り着く頃に日付が変わっていました。

 今日は郵趣サービス社からフィラメイト9月増刊号が届きました。特に欲しいものはありませんでした。

 今日の画像は、平成27年10月1日に京都府で発売されたオリジナルフレーム切手「峨嵐山 四季 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車」です。平成27年12月9日に京都東本願寺局で購入しました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年34冊目)
「さだ語録」、さだまさし著、セブン&アイ刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2016年09月01日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.9.1 木曜日 曇
 一日中曇り空で夜になってから小雨になったようです。朝は25度で最高27度くらいでした。台風12号が発生し、いつものようなコースになってます。九州に向かうようです。
 朝、8時前に止血バンドが外れました。24時間は外れないと思っていたのでホッとしました。止血バンドを外した際、肌が負けたところがあり、傷テープを貼って貰いました。その後、普通に朝食を食べました。
 午後3時からは心臓病教室で少し勉強しました。狭心症の要素は塩分過多、暴飲暴食、運動不足、喫煙だそうです。塩分については気をつけているんですけどねぇ。暴飲暴食をしてしまうのは旅行中のバイキング料理くらい。運動はしていませんが、日頃5千から6千歩は歩いています。喫煙は全く関係なし。これ以上に塩分について気にしないといけないようです。
 5時前から運動負荷試験を受けました。自転車を漕ぎながら呼吸状況を記録していくものです。30分程度で終わって、嫁がやってきました。毎日来てくれました。

 今日は何も届かなかったようです。

 今日の画像は、平成27年7月10日に京都府で発売されたオリジナルフレーム切手「祇園祭」です。上段左から、1.長刀鉾、2.月鉾、3.函谷鉾。中段左から4.月鉾と菊水鉾、5.北観音山、6.蟷螂山、7.南観音山。下段左から8.月鉾、9.月鉾と菊水鉾、10.鶏鉾と月鉾と菊水鉾と孟宗山。シート地には大船鉾を描いています。平成27年8月4日に京都中央局で購入しました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年33冊目)
「英国郵便史ペニー・ブラック物語」、内藤陽介著、日本郵趣出版刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする