goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

三重県「立神」局と「阿児賢島」局

2016年09月20日 | 小型印・風景印・特印
2016.9.20 火曜日 曇・雨
 朝から細かい雨が降ったり止んだりしてました。お日様は出てきませんでした。朝は21度で、最高23度と涼しい一日でした。
 同僚が急に休みました。原因不明の発心が出たそうです。そのおかげでちょっと忙しい一日になりました。結構疲れて、6時半頃帰途につきました。

 帰宅後も神戸と小倉での歩き疲れが取れないまま、夕食後は睡魔に襲われます。

 関東郵趣大会の小型印実逓便が届きましたが、年賀葉書を使用しています。小型印のデザインと印面か何かに関連があるのかと思いましたが、何にもありません。単なる在庫処理でしょうか。単なる事務連絡であればどんな葉書であってもなんとも思いませんが、こういう使い方は全然嬉しくありません。と言うことでこの小型印の紹介はしません。鳴美から再び来年度の会費請求が届きました。

 今日の画像は、5月10日から使用を開始した三重県「立神」局と「阿児賢島」局の風景印です。立神局は真珠の養殖に使用されるアコヤ貝の輪郭の中に日本夕陽百選に認定された「西山慕情ヶ丘」からの景色を描いています。阿児賢島局はアコヤ貝をイメージした輪郭の中に賢島大橋に沈む夕日を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城 其の弐

2016年09月19日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.9.19 敬老の日・月曜日 曇・雨
 朝、定刻8時半に新門司港に着きました。ファミレスで朝食を食べてから北九州市立美術館分館の「リサとガスパール展」を見に行きました。リサとガスパールって聞いたことがあるなと思ったら、昨年8月に発売されたフレーム切手を買っていました。ここでは嫁もグッズを買っていました。この美術館はリバーウォークという複合施設にあるので、昼食を食べて、本を買って3時頃帰宅しました。

 帰宅後、娘の部屋のカーペットを引くことにしました。当然、部屋の中のものを全部出さないといけません。娘のタンスと洋服ダンスだけでなく、私の書棚もあります。敷き直した後、再び自分の書棚も起きます。書棚の本の整理もしようとするので、片付けはなかなか進みません。取りあえず、片付いたのは11時過ぎでした。

 17日にかんぽ生命から先日の入院保険金の支払い通知書が届いていました。2件の内の残り1件です。今度は延滞利息がいくら付いているだろうと思ったら、支払金額はありませんでした。この1つは、9月2日が満期を迎え、2ヶ月くらい前に健康祝い金を支払うという通知があり、手続きをしていました。この健康祝い金の方が入院保険金よりも高いと言うことがその理由でした。5月にも入院保険金を受け取りながら、健康祝い金を支払う気前の良さに感心していましたが、満期日に退院した分までは無理だったようです。
 また、昨日はゆうパックの不在通知が入っていましたので、配達して貰いました。スタンプショウはかたで配布する「スタンプクラブ」が届きました。

 今日の画像は、平成27年3月2日に兵庫県で発売されたオリジナルフレーム切手「姫路城 其の弐」です。平成27年9月21日に姫路局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸中央局三宮分室

2016年09月18日 | 分室
2016.9.18 日曜日 神戸は曇・雨
 朝から小雨が降っていました。定刻8時半に神戸港に着きました。無料送迎バスで六甲ライナーのアイランド北口駅まで行き、隣のアイランドセンター駅のコインロッカーに荷物を置いて、美術館が開くまでの時間で朝食を食べました。

 アイランドセンター駅直結の神戸ファッション美術館の「シンジカトウ・ワールド」展を最初に見ました。娘が見たかった展覧会です。いくつかのグッズを買っていましたが、私からは図録を買ってあげました。次はすぐ隣の神戸ゆかりの美術館で「松本零士・牧美也子夫婦コラボ展」を見ました。馴染みのある作品をたくさん見ることが出来ました。小雨の中1駅歩いて、神戸市立小磯記念美術館で「和田英作展」を見ました。もちろん、小磯良平作品も展示されています。これらの美術館に置いてあるチラシで次に行く美術館が決まりました。

 六甲ライナーで魚崎経由、阪神香櫨園駅で降りました。駅近くの喫茶店で昼食を食べて、西宮市大谷記念美術館の「イタリアボローニャ国際絵本原画展」を見ました。これで神戸での美術展巡りは終わりです。

 三宮のLOFTで娘の好きなイベント「POPBOX」が開催中なので行きました。私は神戸中央局三宮分室に行って、満月印を押印してからLOFTに行きました。そこではライブペイントが行われていました。ここでも娘が好きなイラストレーターのグッズを買ってましたが、それなりに高いのでいろいろと悩んでいたようです。

 今夜のフェリーでは昨夜と同じレストランなので当然同じメニューです。そこで、デパ地下でお好みの弁当を買ってフェリーターミナルに向かいました。
 フェリーに乗り込み、お弁当を食べようにも食べるテーブルが満席です。レストランで食べるわけにも行きませんので、じっと待ってようやく食べることが出来ました。その後は特にすることもなく、お風呂に入って寝ました。明日の日の出も無理なのでゆっくり起きます。

 本日、福岡ではかなりの雨が降ったようです。1時間に40ミリを超え、135ミリの大雨でした。

 と言うことで、今日の画像は、神戸中央局三宮分室の満月印です。残念ながらD欄の三宮はハッキリとは写っていません。欧文印A欄が三宮でD欄神戸と和文とは逆になっています。でも、押印が下手でした。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年36冊目)
「孤独のグルメ 巡礼ガイド2」、孤独のグルメ取材班著、扶桑社刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城 其の壱

2016年09月17日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.9.17 土曜日 晴・曇・雨
 朝は良い天気でしたが、昼過ぎから曇ってきて、夕方から雨になりました。朝は25度で最高32度でした。
 土曜日ですが、普通に出勤しました。朝から研修会があり、その後計画された行事を無事終えました。主な行事は午前中で終わり、午後も勤務でしたが、年次有給休暇を取って帰りました。

 2時過ぎに嫁と二人で娘の修学旅行説明会に出かけました。3時半から始まり5時近くになって終わりました。今年11月にパリへ行きます。いいなぁ。
 引き続き旅行の始まりです。そのまま新門司港に向かい、7時過ぎにはフェリーターミナルに到着しました。今回は車は乗船しません。レストランで夕食を食べて、お風呂に入り、のんびりしました。外は雨なので、デッキに出ることは出来ませんでした。明日の日の出も無理ですので早起きすることもなさそうです。

 今日の画像は、平成27年3月2日に兵庫県で発売されたオリジナルフレーム切手「姫路城 其の壱」です。平成27年9月20日に姫路局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂の陣400年

2016年09月16日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.9.16 金曜日 晴・曇
 朝夕は曇り空でしたが、昼頃だけ晴れました。朝は24度で最高30度でした。
 明日の仕事の準備は割と早く終えました。5時過ぎには帰りました。
 早めに帰った理由は月に一度の病院通いです。明日が定例日になるんですが、明日は無理なのです。この前の入院以来初めての病院です。浮腫んでいた足は浮腫まなくなっていますので、やはり心臓カテーテル手術のおかげでしょう。

 台風16号は希望通りに遅れています。
 郵趣サービス社からワールドトピックスと新風景印が届きました。今回のワールドトピックスは珍しく同じ国が2件入っています。もう何年にもなりますが、初めてではないでしょうか。

 今日の画像は、平成26年11月28日に大阪府で発売されたオリジナルフレーム切手「大坂の陣400年」です。上段左から、1.富士御神火文黒黄羅紗陣羽織、2.秋草文蒔絵硯箱、3.豊臣秀吉画像(伝狩野光信筆)、4.馬藺後立付兜(模)、5.鳳凰秋草文段織能衣装。下段左から6.黄金の茶室(原寸大推定復元模型)、7.金箔押桐文軒丸瓦、8.大阪城図屏風、9.金箔押菊文大飾瓦、10.豊臣時代大阪城詰ノ丸石垣。ポケット付き特製台紙(解説付き)と復元豊臣大坂城1/300スケールペーパークラフトが付いています。
平成27年3月29日に大阪中央郵便局で購入しました。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年35冊目)
「人生は愛と友情と、そして裏切りとでできている」、西村京太郎著、サンポスト刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津市市制60周年記念 第3弾 草津の風物詩

2016年09月15日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.9.15 木曜日 曇・晴
 予報では雨の一日でしたが、全然降りませんでした。朝夕は曇り空でしたが、日中は良い天気になりました。朝は24度で最高29度くらいでした。
 今度の土曜日は勤務日です。その時の業務に必要な器具の手配を確認しました。プロジェクターの数に限りがありますから。
 仕事帰りに、近くのイオンで娘と待ち合わせをして、手芸用品を買わされました。

 台風16号が少し遅れているようですが、万一を考えて、帰りのフェリーが欠航した時の帰り方を調べました。新大阪夜9時過ぎの新幹線の乗れば23時過ぎに小倉に着くことが分かりました。それからタクシーで新門司港に行けばいいことになります。
 届いた手紙はどうでもいいDMくらいです。

 今日の画像は、平成26年10月10日に滋賀県で発売されたオリジナルフレーム切手「草津市市制60周年記念 第3弾 草津の風物詩」です。上段左から、1.湖岸の氷華、2.草津街あかり、3.熱気球、4.像鼻杯(ハス祭り)、5.時代行列。下段左から6.コハクチョウ、7.あかり銀河、8.びわ湖ヨシ松明まつり、9.下笠サンヤレ踊り、10.草津薪能の夕べ。
平成27年1月17日に大津中央郵便局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県「伊勢崎宮郷」局

2016年09月14日 | 丸型印
2016.9.14 水曜日 曇・雨
 細かい雨が時たま降っていて、晴れ間はなく曇りの一日でした。朝は24度で最高27度でした。
 今日も平常業務で終わりましたこんな日が続くと良いですなぁ。それでも帰途についたのは6時頃です。

 台風16号が発生し、怪しい進路予報になっています。ちょうど帰りに瀬戸内海で鉢合わせしそうな進路です。台風が遅れるように願います。
 不在通知が入っていた金メダリスト公式フレーム切手を受け取りました。他にスタンプマガジン9月号も届きました。かんぽから先日の入院保険金の支払い明細が届きました。数日間遅れたのでその分の利息が18円も付いていました。年利6%の日割り計算です。普通貯金だったら、年利0.001%です。100万円を1年間預けても10円しか付かないのに、数万円が数日遅れただけで18円。もっと遅れても良かったと思いました。もう1件の支払い通知書は届いていません。また、今日はさだまさしのアルバム発売日なので、代引きで届きました。ちょっと変わったベストアルバムです。

 今日の画像は、今年8月8日に設置された群馬県伊勢崎市「伊勢崎宮郷」局の初日印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県「レイクウォーク岡谷」局

2016年09月13日 | 丸型印
2016.9.13 火曜日 曇
 晴れ間が出たりしましたが、雲の多い一日でした。朝は23度くらいで最高28度でした。
 今日も順調に仕事は滞りなく進みました。特別な案件もありません。と言うことで5時半過ぎには帰りました。

 帰宅後は娘と2人で筥崎宮のお祭り「放生会」に行きました。ところが、途中から大渋滞です。会場近くの大型ショッピングセンターに車を駐めました。結構な人出の中、お参りを済ませ、小籠包、チーズボール、じゃがバター、お好み焼き、フローズン苺スライスを食べ、パイ鯛焼きと東京ケーキを買って帰りました。もちろん、大型ショッピングセンターではいくつかの買い物をしました。

 支部報と共に配達されていたのは不在通知でした。金メダリスト公式フレーム切手です。

 今日の画像は、今年7月21日に移転すると同時に長野県岡谷市「岡谷銀座」局から「レイクウォーク岡谷」局へと改称した初日印です。昭和12年3月21日に岡谷小口局として設置され、同41年6月1日に岡谷銀座局へ改称し、今回の改称です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道「旭川四条」局から「旭川五条」局へ

2016年09月12日 | 丸型印
2016.9.12 月曜日 雨
 予報通り、朝から雨です。昼過ぎには1時間に30ミリ以上の雨が降りました。夜になってようやく上がったようです。朝は21度まで下がり、日中でも23度くらいでした。
 今週は違う部署のみの行事が複数ありますが、私の部署には時に行事はありません。でも、土曜日は代休のない勤務日になっています。入院中に溜まっていた提出書類の処理が全て終わりました。6時過ぎには帰りました。

 月曜日なのに手紙が届きませんでした。こんなこともあるんですねぇ。

 今日の画像は、今年7月19日に移転すると同時に北海道旭川市「旭川四条」局から「旭川五条」局へと改称した最終印と初日印です。明治42年3月26日に旭川四条局として設置されて今回の廃止です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府「大阪北郵便局大阪駅前分室」

2016年09月11日 | 分室
2016.9.11 日曜日 晴・曇
 昼過ぎまでは良い天気でしたが、夕方から曇り空になりました。予報によると日付が変わる頃から雨になるようです。朝は24度で最高30度でした。
 朝から嫁と娘は天神にお買い物に出かけました。二男は昼過ぎまでのんびりと寝てました。私は相変わらず机上の整理を少しずつしましたが、結果的にはどこを制したのか分からない程度です。
 昼頃から持ち帰ってきた書類の処理をしました。約30件が1セットで計5セット。1セットに50分程度でしょうか、4時間程度で何とか終わりました。
 昼過ぎに嫁たちは帰ってきました。夕方からは娘にねだられて近くのイオンに出かけました。改装中だった部分のほとんどが出来上がりオープンしたのです。娘は手芸用品店、私は書店くらいです。

 夜になり、ポータブルのDVDを使おうとすると、電源コードがありません。長男に確認すると、8月の伊勢志摩旅行から帰宅した際に間違えてアパートに持ち帰ったようです。必要だから持ってきてもらいました。

 今日の画像は、今年7月18日に廃止された大阪府大阪市北区「大阪北郵便局大阪駅前分室」の最終印です。平成20年5月7日に「大阪・大阪駅前」(大阪事業支店大阪駅前分室)として設置され、同26年10月1日に事業支店が郵便局に統合され際に大阪中央局のゆうゆう窓口として「大阪北・大阪駅前」となり、今回の廃止です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする