
2015.1.7 水曜日 晴・曇
朝5度台まで下がり、日中は9度くらいまでしか上がりませんでした。
5時半頃に起こされて薬を飲みました。今日は手術のために朝食抜きです。
9時頃に別の薬を飲まされて、点滴開始です。その後嫁がやってきて、9時半から手術が始まりました。カテーテルを入れる右手首の局所麻酔なので、意識ははっきりしています。途中、苦しくなるときもありましたが11時前に無事終了しました。心電図を測定して部屋まで車椅子で戻りました。病室に戻ってすぐに担当医からの説明がありましたが、歩いての移動です。思ったより悪い状態だったそうです。今日したのは右冠動脈の1ヵ所だけで、左冠動脈の2本に3ヵ所する必要があるとのことでした。術後、カテーテルを刺した右手首の動脈を強く圧迫して止血する器具を装着しましたが、これが結構痛いので痛み止めの薬を貰いました。明日の朝には外せるそうです。また、心電図を測定する器具も装着されています。これも明日の朝までだそうです。
12時に昼食(ごはん、鰈、ソテー、酢味噌和え、味噌汁、みかん)を食べた後、嫁と一緒にこれからの食事指導を栄養士さんから受けてから嫁は帰りました。私は疲れたのでしょうか、眠ってしまいました。
2時半頃に回診があり、兄夫婦がお見舞いに来てくれました。
夕方、娘に届いた手紙メールを受け取りました。丁寧に知らせてくれます。運転免許証の更新案内が届いたようです。
6時の夕食(ごはん、ロール白菜、温野菜、マカロニサラダ、酢の物、かき玉汁、りんご)を食べた後は読書とTVしかありません。右手は圧迫器具、左手は点滴が繋がっていましたが、点滴の方は深夜1時頃に外れました。
今日の画像は、小口オリジナル年賀葉書に丸型年賀印です。左から徳島中央の金属印、中は徳島中央のインク浸透印、右は須崎局の金属印です。今年から組番号の間も自分で印字できるようになりました。左は差出人のお名前、右はJPS徳島支部、右は空白のままです。
今日読み終えた本。今月の4・5目(今年4・5冊目)
「盲腸線-行き止まり駅-の旅」、村上義晃著、明治書院刊
「大・大往生」、鎌田實著、小学館刊