goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

52円切手に丸型年賀印

2015年01月11日 | 消印
2015.1.11 日曜日 晴
 朝は7度程度で、日中は13度まで上がりました。良い天気が続きます。
 いろいろと片付けるだけで午前中が終わりました。銀行で用事を済ませたり、灯油を買いに出かけたりもしました。アマゾンに欲しいものを注文もしました。昼食後、長男に送って貰い病院に戻りました。

 病院では特にすることも無く、本を読むかTVを見るか寝るかです。9時半頃には寝ました。

 今日の画像は、52円切手に丸型年賀印です。左は新東京/羽田、右上は小笠原、右下は大分中央です。昨年まで使用してきた鹿児島・宝島は今年から使用を中止しています。

今日読み終えた本。今月の9冊目(今年9冊目)
「十津川警部 鳴子こけし殺人事件」、西村京太郎著、C NOVELS刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書に機械年賀印

2015年01月10日 | 消印
2015.1.10 土曜日 晴
 朝は7度程度で、日中は11度近くまで上がりました。

 6時半頃目が覚めました。8時からの朝食(ごはん、味噌汁、じゃこ炒め、だし巻き卵、味のり、牛乳)後、着替えをして9時頃には自宅に戻りました。

 今日の例会の準備はほぼ終わっているので、その荷物を持って支部長宅へ向かいました。すでにほとんどの会員が集まっていて、昨年の新切手人気投票など恒例の行事を行い、5時頃帰宅しました。
 夕食は家族みんなで美味しくいただきました。自宅でみんなで食べるのが一番です。

 月曜からの手紙や電子メールの整理を行いました。メールのほとんどは速攻で削除でした。9日に発行された切手の初日実逓便が届きました。

 今日の画像は、年賀葉書に機械年賀印です。左から東京・上野、東京・深川、足立西、前橋中央、伊予三島、豊島、徳島中央です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書にインク浸透年賀印

2015年01月09日 | 消印
2015.1.9 金曜日 晴
 朝は1度台まで冷え込みましたが、日中は10度を超えました。

 7時過ぎに起きましたが、担当医がこまめに回診に来てくれます。朝食(ごはん、味噌汁、ちくわの炒り煮、ふりかけ、オレンジ、牛乳)後、11時頃から昨日と同じ運動リハビリを行いました。
 12時には昼食(鮭のクリームスパゲティ、カリフラワーのサラダ、わかめスープ、リンゴのコンポート)を食べ、特にやることも無く、本を読むかTVです。2時半頃から運動リハビリをして、3時から久しぶりにお風呂に入りました。風呂には入れない日は身体を拭いていますが、風呂に入り洗髪すると気持ちが良いですね。
 4時頃には姪がお見舞いに来てくれました。続いて長男と娘もやってきました。暇なので、話し相手が来てくれると嬉しいものです。
 6時の夕食(ごはん、白身魚の七味焼き、金平、ソテー、梅肉和え、味噌汁、梨)後、7時頃には嫁がやってきました。嬉しいですね。
 明日は外泊を許可して貰っています。

 今日の画像は、年賀葉書にインク浸透年賀印です。上段左から和白、那覇東、西尾、伊豆長岡駅前/静岡。下段左から仙台北、久喜、豊中、奈良中央です。面白いのは伊豆長岡駅前局で、無集配局にもかかわらず年賀印を使用しています。その理由は内緒です。

今日読み終えた本。今月の7・8冊目(今年7・8冊目)
「蘭印戦跡紀行」、内藤陽介著、彩流社刊
「「思考」を育てる100の講義」、森博嗣著、大和書房刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書に金属年賀印

2015年01月08日 | 消印
2015.1.8 木曜日 晴
 朝5度まで冷え込み、最高8度だったようです。
 朝7時半頃に目が覚めました。右手首の器具は8時前に外して貰いました。朝食(ごはん、味噌汁、プレーンオムレツ、茹で野菜、牛乳、ふりかけ)は自由に使える右手でいただきました。
 9時過ぎには心電図も外れたので、身体を拭いて着替えをしました。11時頃から運動リハビリというのを受けました。簡単なストレッチと廊下を歩くことです。
 昼食(ごはん、白身魚の照り焼き、煮浸し、酢の物、のっぺい汁、りんご)後も午前中にやった運動リハビリを行いました。
 2時過ぎに娘がやってきました。今日から3学期が始まっています。明日は歯科矯正の日ですが、私がついて行けませんので長男に頼むことにしています。診察後は十日戎神社のお祭りに行くというので、福引きを頼みました。
 3時からは心臓病教室に行きました。他の3名の患者さんと一緒に受講しました。要は塩分を控えること、コレステロール値を引き下げること、体重を減らすことです。今飲んでる程度のビールは影響ないようです。
 夕食のメニューはごはん、ピーマンの肉詰め、粉ふき芋、酢の物、明太子和え、味噌汁、オレンジでしたが、ピーマンの肉詰めは残しました。7時頃に嫁がやってきました。

 今日の画像は、年賀葉書に金属年賀印です。左端は銀座。上段左から音威子府、鳥取中央、山口中央、福岡中央。下段左から神奈川・緑、富士、名古屋中央、奈良中央です。

今日読み終えた本。今月の6冊目(今年6冊目)
「北の街物語」、内田康夫著、中央公論新社刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小口オリジナル年賀葉書に丸型年賀印

2015年01月07日 | 消印
2015.1.7 水曜日 晴・曇
 朝5度台まで下がり、日中は9度くらいまでしか上がりませんでした。

 5時半頃に起こされて薬を飲みました。今日は手術のために朝食抜きです。
 9時頃に別の薬を飲まされて、点滴開始です。その後嫁がやってきて、9時半から手術が始まりました。カテーテルを入れる右手首の局所麻酔なので、意識ははっきりしています。途中、苦しくなるときもありましたが11時前に無事終了しました。心電図を測定して部屋まで車椅子で戻りました。病室に戻ってすぐに担当医からの説明がありましたが、歩いての移動です。思ったより悪い状態だったそうです。今日したのは右冠動脈の1ヵ所だけで、左冠動脈の2本に3ヵ所する必要があるとのことでした。術後、カテーテルを刺した右手首の動脈を強く圧迫して止血する器具を装着しましたが、これが結構痛いので痛み止めの薬を貰いました。明日の朝には外せるそうです。また、心電図を測定する器具も装着されています。これも明日の朝までだそうです。
 12時に昼食(ごはん、鰈、ソテー、酢味噌和え、味噌汁、みかん)を食べた後、嫁と一緒にこれからの食事指導を栄養士さんから受けてから嫁は帰りました。私は疲れたのでしょうか、眠ってしまいました。
 2時半頃に回診があり、兄夫婦がお見舞いに来てくれました。

 夕方、娘に届いた手紙メールを受け取りました。丁寧に知らせてくれます。運転免許証の更新案内が届いたようです。

6時の夕食(ごはん、ロール白菜、温野菜、マカロニサラダ、酢の物、かき玉汁、りんご)を食べた後は読書とTVしかありません。右手は圧迫器具、左手は点滴が繋がっていましたが、点滴の方は深夜1時頃に外れました。

 今日の画像は、小口オリジナル年賀葉書に丸型年賀印です。左から徳島中央の金属印、中は徳島中央のインク浸透印、右は須崎局の金属印です。今年から組番号の間も自分で印字できるようになりました。左は差出人のお名前、右はJPS徳島支部、右は空白のままです。

今日読み終えた本。今月の4・5目(今年4・5冊目)
「盲腸線-行き止まり駅-の旅」、村上義晃著、明治書院刊
「大・大往生」、鎌田實著、小学館刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀機械印の唐草入り

2015年01月06日 | 消印
2015.1.6 火曜日 雨・曇
 未明から午前中にかけて小雨が降ったようです。そのおかげで朝は16度を超えたようです。その後は下がり続けて夜には10度を切ったようです。

 一応、起床は7時ですが今日の検査のために6時20分に薬を飲みました。6時半は採血。朝食は検査のために絶食です。
 8時50分から点滴が始まり、9時50分から今日の検査「負荷心筋シンチグラム」が始まりました。心臓回りにどれくらいの血流があるかを検査するもので、40分くらいで終わりました。3時間後には負荷をかけない状態で同じ検査をするので、昼食は検査後までおあづけです。
 1時半から始まった2回目の検査は30分程度で終わりましたので、2時過ぎから食事(ごはん、豚肉のマスタードソース、ヤングコーン、酢の物、つみれ汁、キウイとりんご、)になりました。昨日は入れなかったお風呂に入って、サッパリしました。
 4時頃から今日の検査結果を聞きました。大きく2ヵ所に血流の悪いところがあるので、カテーテル手術を2回しなくてはいけないとのこと。1回目は予定通り明日9時半から、2回目は来週13日になりました。退院は15日に延びることになりました。本を読むばかりも飽きるので、TVカードを購入しました。でも、見たい番組だけを見ようとすると少ないものですね。
 6時頃嫁がやってきて、読んだ本と洗濯物を持って帰って貰いました。夕食はごはん、天ぷら盛り合わせ、カニかまサラダ、フルーツヨーグルト、具たくさん汁でした。
 10時消灯ですが、なかなか眠れませんでした。明日のカテーテル手術を控えたせいでしょうか。11時頃睡眠剤を貰って寝ました。

 今日の画像は、年賀機械印の唐草入りです。鷹巣局です。

今日読み終えた本。今月の1・2・3冊目(今年1・2・3冊目)
「マリ近現代史」、内藤陽介著、彩流社刊
「相棒11下」、碇卯人著、朝日文庫刊
「風に立つライオン」、さだまさし著、幻冬舎刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹局の年賀印

2015年01月05日 | 消印
2015.1.5 月曜日 晴・曇
 朝は5度まで冷え込みましたが、最高14度を超えました。
 朝、いつもと同じような時間に出勤しました。書類に管理職の印鑑を貰ってきました。自宅に戻って、入院に必要な物を再チェックして嫁と一緒に病院に行きました。
 手続きをすませて、病室でいろいろな説明を受けて入院生活が始まりました。まず、血圧測定から始まり、昼前に嫁は帰りました。
 12時に初めての入院食が来ました。ごはん、ビーフシチュー、卵とじ、ヨーグルトサラダです。味付けは少し薄いものの美味しくいただきました。思ったよりご飯の量が多いのとおかずが少なく感じました。
 4時からお風呂に入る予約をしましたが、血圧脈波検査の始まったのが4時過ぎになってしまいました。両手両足の血圧を測る検査です。結果は異常なし。本日の検査はこれだけです。
 6時に夕食(ごはん、赤魚のかぶら蒸し、人参の甘煮、五色生酢の煮付け、けんちん汁、みかん)を食べたあとは何にもすることはありません。娘に今日届いた手紙をメールして貰い、出していない年賀状を書いて差し出しを看護師さんに頼みました。
 消灯は10時です。おとなしく寝ました。

 今日の画像は、三鷹局が年賀機械印をかけたところ、ご覧のように切手部分には全然かからなかったのでインク浸透式年賀印を押印しています。そのことをお詫びの付箋をつけていますが、そこにも年賀印が押されたものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県「中能登町」作成のオリジナル年賀葉書

2015年01月04日 | 消印
2015.1.4 日曜日 曇
 朝7時頃に起きて朝風呂に入りました。のんびりと良い気分です。朝食もゆっくりと食べて、10時過ぎにチェックアウトしました。
 今日は特に行く予定は無く、伊万里経由で帰ることにしました。途中、古本屋・道の駅・大型ショッピングセンターなどに寄って、ちょっと奮発してステーキ用の牛肉を買って、3時過ぎには帰りました。
 明日からの入院準備を含めていろいろとやることがありますは、実際は5時頃まで昼寝をしてました。その後、昨日と今日の年賀状をチェックし、差し出していない方の分を作成しました。そして、今度の土日に郵趣会を開催する支部へ支部報の発送準備をして、差し出しました。

 夕食はビフテキを美味しくいただきました。その後は入院に必要な物を準備しました。

 今日の画像は、石川県「中能登町」作成のオリジナル年賀葉書です。インターネットで調べてみると、ヒットするのですが、肝心の中能登町の記事が削除されていますので詳しいことは分かりません。今年の3月1日に合併町制から10周年を記念しての年賀葉書のようです。消印はなぜか福岡県「宗像」局の年賀印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの記念メダル

2015年01月03日 | 旅行
2015.1.3 土曜日 晴
 朝は氷点下まで冷え込んだようです。
 10時過ぎに、長男が不参加の4人で今年もハウステンボスへ向かいました。1時頃には到着しました。今回のホテルは奮発して入口の隣なので、荷物をホテルに預けてから入場しました。私は嫁と、二男と娘は別々に行動しました。ワンピースのアトラクションを見て、ミュージックホールでの歌劇団を見る間に昼食を食べようとすると、娘が現れてきて一緒に食べました。食べると別行動で、私たちは歌劇を見ました。
 そろそろ、イルミネーションが点灯する頃になって、タワーに上がって見ていると、娘と再び会いました。3人で美術館に向かっていると二男がやってきて、4人で美術館に入り、素晴らしいガラス工芸品を見て、庭園と音楽とイルミネーションのアトラクションを見ました。この後、二男は別行動です。
 3人でイルミネーションパレードを見ながら、夕食をどうしようかとレストランを探してウロチョロして、結局はタワーに戻って長崎名物のトルコライスを食べました。食後に再びタワーに上がって、綺麗なイルミネーションを見下ろしました。イルミネーションの中の記念写真コーナーで娘と3人で1枚頼みました。
 10時頃にホテルに戻り、温泉大浴場でゆっくりしました。

 今日の画像は、ハウステンボスで買った記念メダルです。上はタワー(ドムトールン)の新デザイン、下はワンピースのアトラクションのものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府「豊中市」作成のオリジナル年賀葉書

2015年01月02日 | 消印
2015.1.2 金曜日 曇・雪
 未明から雪が少し降っていました。最低1度から5度くらいの一日でした。

 少し遅めのお雑煮をみんなで食べて、お昼頃に嫁の実家へ行きました。嫁の妹一家もやってきて、賑やかな昼食になりました。
 食後、一休みをして同窓会に出かけました。予定がどうなるかが分からなかったので欠席の返事をしていました。突然の出席に喜んでくれました。

 帰りに入院に必要な小物を買ってきました。
 帰宅後、年賀状をチェックしました。

 今日の画像は、毎年恒例の大阪府「豊中市」作成のオリジナル年賀葉書です。11月20日から4万枚が発売されたそうですが、即日完売だったそうです。豊中局の年賀印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする