goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

昭和の町 豊後高田市

2011年10月11日 | フレーム切手・Pスタンプ
2011.10.11 火曜日 曇
 今日は朝から曇ってました。
 朝、起きると嫁の祖母が96歳で午前3時に亡くなったと言う知らせがありました。今夜がお通夜で、明日葬儀になるようです。

 今日は9月の土曜日に出勤した代休で、二男も体育祭の代休です。そして、二人で大阪へ向かいました。次の就職希望先の職場訪問です。新大阪から乗り換えを2回乗り換えました。本社は小さい会社ですが、中国に大きな工場を2つ経営しています。職場を見学し、いくつかの質問をしていました。なかなか面白い職種のようです。本人は気に入ったようです。どこに立ち寄ることも無く7時過ぎには帰りました。

 夕食をすませてから、お通夜に行ってきました。

 今日の画像は、平成20年9月に大分県で発売されたオリジナルフレーム切手「昭和の町 豊後高田市」です。上段左から、1.一路一景、2.駄菓子屋の夢博物館、3.修正鬼会、4.昭和の夢町3丁目館、5.裸祭。下段左から6.富貴寺、7.ホーランエンヤ、8.真木大堂、9.高田観光盆踊り、10.真玉海岸の夕日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界自然保護基金(WWF)50年FDC

2011年10月10日 | 南極関連
2011.10.10 体育の日・月曜日 晴
 良い天気が続きます。
 折角の3連休ですが、どこにも出かけていません。コスモスを見に行こうと思ったのですが、まだ3分咲きと言うことでした。
 今日も娘はバレェのため特別レッスンでした。

 再度、スタンプショウはかたの出品目録を点検しました。またミスが見つかりました。ふぅ。12日に印刷屋さんに取りに来て貰う予定です。

 今日の画像は、昨日紹介した切手の初日カバーです。消印が凝っています。左上から順に、オーストラリアのパース、タスマニアのキングストン、ココス諸島、クリスマス島と無茶苦茶な範囲でありながら8月30日の初日印です。それぞれにシルエットでその動物を描いているのがシンプルで良いですねぇ。でも、オーストラリア領南極だけはタスマニア島のキングストンになっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界自然保護基金(WWF)50年

2011年10月09日 | 南極関連
2011.10.9 日曜日 晴
 良い天気です。気温も26度くらいです。
 昼少し前から太宰府の九州国立博物館に一人で行って来ました。特別展「草原の王朝 契丹」を見てきました。相変わらず太宰府は沢山の人出です。
 娘は月末のバレェ発表会のため特別レッスンが入っています。

 スタンプショウはかたの出品目録を再点検しました。やはり単純ミスが数点見つかりました。他に準備するものとして、自分の作品、作品タイトル作り、フレーム番号の作り直し等があります。少しずつやっていくことにします。

 今日の画像は、オーストラリアで今年8月30日に発行された「世界自然保護基金(WWF)50年」です。4種類の小型シートですが、切手部分は同じで位置が変わっているだけです。一番上の小型シートで紹介すると、オーストラリアのクアッカワラビー、オーストラリア領南極のミナミゾウアザラシ、ココス諸島のジュゴン、クリスマス島のジネズミと言うように、本国と属領の動物を描いています。おそらく、4種類のシート地はそれぞれ左上の切手の地域の風景と思われます。、

今日読み終えた本。今月の2・3冊目(今年49・50冊目)
「四千万歩の男(四)」、井上ひさし著、講談社文庫刊
「伊良湖岬 プラスワンの犯罪」、西村京太郎著、徳間ノベルズ刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県「熊本局貯金局内分室」

2011年10月08日 | 分室
2011.10.8 土曜日 晴
 快晴でした。
 母の病院2箇所を送迎して、終わったのはお昼を回ってました。

 スタンプショウはかたの作品解説をまとめてました。今年は昨年より1週間先の日程なので、余裕があるはずですが、結局私がやる時期が1週間延びただけになってしまってます。一応出来ましたが、明日再確認してみます。時間をおいて見てみると、ミスが見つかります。
 夕方から散髪に行って来ました。半月以上前から行こうかなと思っていたので、すっきりしました。髪の毛が少しずつ密度が減って来てますねぇ。黒いヤツより白いヤツが増えてもいます。

 今日の画像は、熊本県「熊本局貯金局内分室」です。昭和24年6月に貯金支局内から改称されて、昭和42年6月に熊本中央局の分室になりました。貯金支局内分室は複数枚持っていたのですが、この分室は未入手でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県「松山局郵政局内分室」

2011年10月07日 | 分室
2011.10.7 金曜日 晴
 今日も良い天気でした。
 今日は、職場の飲み会でした。3週間前にもしましたが、1ヶ月の長期出張から戻ってきましたので、出張お疲れさん会でした。上司への愚痴が多い飲み会でした。2時間の飲み放題だったのですが、ラストオーダーの後、追い出されることも無く、1時間以上しゃべってました。

 飲み会に参加するために車を置きに自宅に戻りました。すると、娘は修学旅行の話をしてきます。二男は職場訪問のことについての確認をしてきました。11日が明日の体育祭の代休なので、11日に行くことになった。だから、何時頃向こうに行けるかを明日先生に連絡しなくてはいけない。と言ってきたので、時刻表を見て判断しました。そのことを母に知らせると、一人で大丈夫? と言う話になり、たまたま私も11日は休みなので、一緒に行こうかということになりました。そんなこんなで、飲み会の始まる時間には自宅でした。

 ジャパンとSEVENが届きました、両方とも会費切れの案内です。ジャパンは会費のみ切手代用OKなので、甘えることにします。50円切手がたくさん有りますので、減らすことが出来ます。

 今日の画像は、愛媛県「松山局郵政局内分室」です。昭和24年6月に逓信省内分室からの改称で、同42年6月からは松山中央局の分室になり、平成元年7月に廃止されています。本来は松山と郵政局内の間に「・」があるはずですがありません。そしてなぜかD欄に「分室」と丁寧に入っています。この消印も荒井国太郎氏の本で見ていましたが、ようやく入手できました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県「広島駅前局広島逓信局内分室」

2011年10月06日 | 分室
2011.10.6 木曜日 晴
 昨日の雨はすっかり上がり、良い天気でした。気温も25度くらいまで上がりました。
 今日から1泊2日で、娘は修学旅行です。熊本から島原、長崎へと回ります。

 今日は母が入院していた病院への定期検診でした。そこで、現在治療中の左足を見て貰ったようです。数週間前にペットボトルを落としてしまい、その経過が良くないのです。いろいろと検査をして貰った結果、かなりひどくなっているようです。出来るだけ早く入院して欲しいけどベッドが空いていないとのことでした。1週間後にもう一度診察して、24日に入院予定とのことです。

 椙山さんのブログに紹介してあったオーストラリアの小型シートとFDCを昨日お願いしたら、早速届きました。

 今日の画像は、広島県「広島駅前局広島逓信局内分室」です。A欄全体が2行になっている珍しい形です。ご丁寧に上段には「局」、下段には「分室」まで入っています。昨日の分室からの継続ですが、改称の告示は出ていません。おそらく、使用していた消印が摩耗してきたので新しい物を発注した際の誤刻ではないかと勝手に考えています。この消印は荒井国太郎氏の本で見ていましたが、ようやく入手できました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県「広島駅前局逓信局内分室」

2011年10月05日 | 分室
2011.10.5 水曜日 雨
 久しぶりに朝から雨でした。夕方まで降ったり止んだりしてました。

 二男が2番目の就職希望先を持ってきました。大阪にある小規模な会社です。HPがあって、見てみると中国に直接経営工場を2箇所持っているようです。とりあえず、見学に行ってみたら、とアドバイス。

 もう20年以上も買っている「全国市町村要覧」の平成23年版の案内が届きました。送料サービスで料金後払いなので、毎年頼んでいます。

 今日の画像は、広島県「広島駅前局逓信局内分室」です。この局の設置日は不明で「広島局逓信局内分室」から本局が変更されたことに伴う改称が昭和19年8月で、同24年9月からは「郵政局内」に改称されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県「神戸中央局六甲山分室」

2011年10月04日 | 分室
2011.10.4 火曜日 曇
 今日も薄曇りの一日でした。
 昼から出張でした。直接帰ろうかと思っていたのですが、職場に携帯電話を忘れていたので戻りました。

 アマゾンに頼んでいたプリンタインクが届きました。近くの電器店より1000円以上安いですね。アマゾン価格も3年間で500円安くなっています。
 スタンプショウはかたの案内を、福岡県内の視覚障害の特別支援学校等に発送準備をしました。特別出品の大沢さんの提案です。
 今年のJAPEX記念出版の「国立・国定公園切手」の代金をネット送金しました。ネット送金なので、送金内容をメールしておきました。

 今日の画像は、兵庫県「神戸中央局六甲山分室」です。昭和19年2月に設置されて同41年9月に廃止されました。ダブっても良いか、と思って買って帰って確認すると持っていませんでした。
10.4今日読み終えた本。今月の1冊目(今年48冊目)
「この道より道まわり道」、鎌田實著、潮出版社刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウかごしま2011

2011年10月03日 | 小型印・風景印・特印
2011.10.3 月曜日 曇
 薄曇りの一日で、気温も上がらず、22度くらいです。

 久しぶりに手紙が10通以上届きました。郵趣がようやく届きました。さらにJPSからもう一通。少し前に新しく出来る何とか委員会の委員への委嘱状でした。当然無報酬で、年1回の会議出席だそうです。旅費くらいは出るんでしょうか。「あきしの」という趣味誌も届きました。頑張ってありますねぇ。
 けしいんオークションの画像をスキャンして送信まで終了しました。

 今日の画像は、10月1日と2日に開催された「スタンプショウかごしま2011」の小型印です。今年全線開通した九州新幹線を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばみらい市の東日本大震災復興応援切手

2011年10月02日 | フレーム切手・Pスタンプ
2011.10.2 日曜日 晴
 肌寒い一日でした。長袖シャツでちょうど良いくらいです。
 今日は郵趣会で、スタンプショウはかたの内容がたくさんでした。ジュニア展は5名の出品で昨年と同じ人数です。その後はDMの発送準備でしたが、順調に終わりました。人数が多いと早く終わります。

 例会後はいろいろとやることがあるのですが、片付きません。
 けしいんオークションの画像をスキャンするための準備をしたら睡魔に襲われました。

 今日の画像は、つくばみらい市が東日本大震災復興応援切手として、販売された「オリジナルフレーム切手」の実逓便です。10種のデザインはつくばみらい市出身の間宮林蔵生家、板橋不動尊本堂など同市の名所、伝統行事が描かれています。このフレーム切手は、不動院本堂を描いています。つくばみらい市のHPによると、1シートにつき300円を義援金とするとあり。販売価格は1200円となっています。JPから1200円で買っているはずですが、違うのでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする