goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

ボタ印

2006年01月11日 | ノンジャンル
水曜日 晴
 中学校では給食が始まりましたが、小学校は明日からです。だから、長男は夕方、二男はお昼に帰ってきています。娘はぎりぎりの6時のお迎えです。

 これといった事がないですね。ヤフオクではボタ印コレクションが一括で出ているようです。ボタ印も消印の一つとして集めたいと心の片隅で思ってはいるのですが、今更集めてもねぇ、という気持ちもあって集めていません。山家のボタ印でも偶然入手できれば、全部揃えようと思うかも知れません。完集できる唯一の人間ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキーの豆

2006年01月10日 | ノンジャンル
火曜日 晴
 寒い日が続きます。北国での大雪が心配ですね。被害のないことを祈るばかりです。

 今日から子どもたちは3学期が始まりました。仕事先でもお昼は「鏡開き」を行いました。以前はビール飲んでのんびりやっていましたが、今ではアルコール類がなくなっただけでなく、昼からは会議です。

 SEVENが届きました。

 今日の画像は、久しぶりに「ミッキーの豆」です。先日、なっている実を取りましたので、定規を添えて写真を撮りました。26cmで重さは65gです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会

2006年01月09日 | ノンジャンル
月曜日・成人の日 晴/曇
 朝は寒かったのですが、昼は結構暖かい陽気でした。

 今日は、例会です。毎月第1日曜日が例会ですが、今月は元日なので延期しておりました。昨日の第2日曜は他の郵趣会の例会日なので、今日の祝日としていました。大名刺交換は参加15名の中で5名だけでした。私は昨年紹介したリーフを出しました。残念ながら、上位2位には入りませんで、参加賞を貰ってきました。

 明日から学校が始まりますので、息子たちは昨日までよりも早く寝ています。娘も明日から保育園ですので、早めに寝かせましたが、なかなか眠れなかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日恵比須

2006年01月08日 | ノンジャンル
日曜日 晴
 今日から十日恵比寿神社のお祭りです。今日から11日までです。お昼過ぎから行ってきました。昼過ぎの一番のピーク時に行ったようで、参拝するのに結構時間がかかりました。福引きでは壁掛け時計が当たりました。露店で一番お金を使ったのは娘でしたね。息子たちはボチボチくじ引きを卒業しそうです。

 明日の例会に向けての準備がいろいろとあります。まずは、昨年発行された切手の人気投票の準備。切手をストックリーフに並べて番号を付けて、投票用紙の印刷、賞品となる金券の印刷、集計用紙の準備も。2つめは大名刺交換会の投票準備。番号札と投票用紙と賞品となる金券の印刷です。
 昨年の新切手には振り舞わされました。買い漏らして東京で買ったのが、地球博、文通週間、ふるさとでは北海道の花など。古今集は一番大変でした。東京でも買えずにいましたが、いろんな方のご協力で入手することが出来ました。神戸ルミナリエは初日に買いに行きましたから大丈夫でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った年賀状

2006年01月07日 | ノンジャンル
土曜日 晴
 ぼちぼち年賀状も一段落付いたようです。

 今日、布団を買いました。今使っている羽毛布団が薄くなってきたので、新しいのを買って、更に今使っているのを再生してもらいます。TVショッピングではかなりお安い金額で売っていますが、それに比べると結構お高い金額です。でも、付いている定価を見てビックリの約14万円です。知人が布団の卸屋さんを知ってあるので、初売り特価卸値で買うことが出来ました。

 今日は困った年賀状の紹介です。1つめは表面は宛名だけで、裏面は真っ白。これでは誰からか全くわかりません。嫁宛でした。2つめは、差出人の名前がどこにもないもの。幸いなことにワープロではなく、手書き毛筆だったので、昨年の賀状から推定しました。3つめも差出人の名前はありませんでしたが、表面左下に郵便番号が書いてありましたので、これも推定できました。と言うことで、画像の紹介は出来ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日印

2006年01月06日 | ノンジャンル
金曜日 晴・曇・雪・みぞれ
 寒いですね。朝は晴れていたのですが、雪が降ったり、みぞれが降ったりして寒い1日でした。
 今日が私の仕事始めです。しかし、広い部屋(学校の教室2つ分くらい)に家庭用のファンヒーターが前と後ろに1つずつしかないのです。クーラーはありますが、エアコンではないために暖房器具はこのファンヒーター2つだけです。私の机は中央部なのでその暖かい空気は届きません。

 今日の画像は元日印です。左は「徳島中央」局の0-8。中央は「福岡・小郡」局で8-12。右は「麻布」局で12-18です。8-12は普通にありますが、0-8は少ないですね。局の方のサービスによるものでしょう。ただし、中央の「福岡・小郡」局は2重丸になっています。浸透式印なのに、つい、スタンプ台を使ったのではないでしょうか。一度に押し続けると薄くなってきますからね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり種年賀印

2006年01月05日 | ノンジャンル
木曜日 曇
 今日も休んでいます。普段はなかなか有給休暇を取るのが難しいので、こんな時期に取っています。それでも、ちょこっとだけ仕事場に出かけました。すると、机上に年賀状が3通届いてました。

 昨年の運転集計をしています。1年間で10652km走りました。これは前年より1600km減りました。やはり、通勤距離が6km程度しかないせいでしょう。有料道路代は約68000円、駐車場代で36470円払っています。ガソリン代は1月は1リットル当たり107円程度だったのが、12月は120円に値上がりしています。年間で約1700リットルで20万円でした。燃費は1リットル当たり6.3kmしかありません。
 こんな数字ばかりで面白くないですね。

 今日の画像も年賀印です。普通の年賀印では面白くないので、変わり種を。左上は1日に紹介した「大分・犬飼」局ですが、こちらはインク浸透式印です。右上も浸透式印で「静岡・落合」局ですが、なぜこれが変わり種かというと、差出人の方と同じ姓の局から差し出していただいたものです。
 左下はまだ使っている櫛型印で「山梨・内船」局。右下は、櫛型印用の枠に丸型印の活字を組み込んだ混合印「山口・小郡」局です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗ってみたい

2006年01月04日 | ノンジャンル
水曜日 曇
 今日は仕事始め。だけど、休みを取っていて、のんびりしています。
 妹が神戸から一人で帰省しました。お世話になった方の奥様が11月に急逝されたことが昨日わかったので、お参りに帰ってきたのです。思いがけない心筋梗塞で亡くなられたそうです。
 終日、だらだらと過ごしています。なんとなく、我が家の体重計が壊れたような気がします。

 今日も北の方では大雪で混乱しているようです。3週間後の心配をしても仕方ありませんが、富山行きはどうなるのかなぁ?

 昨日買ってきた本を楽しみながら読みました。トワイライトエキスプレスに乗ってみたいですね。札幌-大阪で1500kmを21時間。それから博多まで新幹線で620kmを2時間半。まるまる24時間かかります。

 今日の画像を何にしようか、と年賀状を見てみると、料金別納の中に変わった物を発見しました。ご覧のように、ソ連の犬切手をデザインしたものです。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年1冊目)
『日本縦断個室寝台特急の旅』、櫻井寛著、世界文化社刊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の小型印

2006年01月03日 | ノンジャンル
火曜日 曇
 の~~んびりしたお正月です。娘が暇そうにしているので、天神に出かけました。たくさんの人出で疲れました。
 まずは、大丸のサンリオショップでレターセットを買い、三越のディズニーショップでメモ帳を買い、岩田屋では催事場で開催中のドラえもんランドでゲームをして手袋を貰いました。その後、紀伊国屋で一時は絶版となった「ちびくろサンボ」を買ってました。
 私の買い物は1冊の本だけ。おそらく10月に札幌へ行くかも知れません。その際、帰りにトワイライトエキスプレスに乗ってみようか、と思っているんです。そこで買ったのは寝台列車の体験記を写真と共にまとめた本です。

 今日の画像は、届いた年賀状から水戸市内での小型印3種です。どうもありがとうございます。こちらからは手抜きの1枚だけなんですが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発見

2006年01月02日 | ノンジャンル
月曜日・振替休日 曇
 お雑煮を食べて、今日届いた年賀状や手紙を整理。昼過ぎに嫁の実家へ行ってきました。子どもたちはお年玉にニッコリです。食べて、遊んで、うたた寝をして帰ってきました。

 帰る途中で古本屋さんに立ち寄りました。嬉しいことに探している本が105円で8冊も見つかりました。また、一つの発見をしました。全24巻のコミックを全部105円で揃えようと探し回って、ようやく残り2冊になったのが1年前でした。そして1冊を見つけて残りは24巻だけとなっていましたが、全然見つかりません。今日、23巻があったので手にしましたところ、「全23巻」とあるではありませんか。そう、24巻なんて存在しないのに、探し回っていたんです。

 今日の画像は年賀封書です。詳しい規定は覚えていませんが、年賀封書は定形郵便物に限るのではなかったでしょうか。でも、ご覧のように大きい封筒で冊子小包です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする