goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

京都府「七條局中央市場内分室」

2023年06月10日 | 分室
2023(R5)年6月10日 土曜日 晴・曇・雨
 朝は晴れていましたが、昼過ぎには曇り空になり、夜は小雨が降ってました。朝は22度で最高27度でした。
 今日は少し早い二男の誕生会をしました。30歳になります。長男夫婦はケーキを持ってやって来ました。夕食メニューは二男リクエストのビーフシチュー、みんなで美味しくいただきました。その後はみんなでケーキをいただきました。

 台風3号の予想進路は昨日とあまり変わらず、予想円が小さくなっています。

 先日発表されたゆうパック新料金でJPは平均改定率は約10%とありますが、どういう計算をすると約10%になるんでしょう。参考として関東近畿間の表を元に計算すると60サイズは20円増で2%、80サイズは9%、以降13%、15%、18%、21%、170サイズは48%です。これを平均すると18%になります。

 Mコレクションの大阪府櫛型印の整理を始めましたが、大阪市だけしか進みませんでした。他にもいろいろやりながら日記を書いて6月5日から8日までの分をアップしました。

 今日の画像は、京都府「七條局中央市場内分室」です。昭和2年12月11日に設置されて、同24年2月1日に京都中央局の分室になりました。戦後使用は始めて入手しました。その後は平成19年7月30日に右京局分室になり、同24年3月31日に廃止されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「板橋局徳丸分室」

2023年06月07日 | 分室
2023(R5)年6月7日 水曜日 晴・曇
 朝から良い天気でしたが、昼過ぎに少し雲が出てました。朝は22度で最高28度でした。
 台風3号は右カーブを描きながら3日後から大東島の東を北東に進む予想です。

 台風2号による窓口休止局は9時現在で昨日より1局減って3都県5局になりました。JPの郵便局情報のページで窓口休止局を検索したところ、3局に窓口休止の記載が備考欄にありました。東京都本郷一局は「6/5(月)から当面の間」、和歌山県和歌山毛見局は「6/6(火)から当面の間」、和歌山県粉河鞆渕局は「6/6(火)~6/7(水)」で、他の2局は特記無しです。

 Mコレクションの奈良県櫛型印を整理して86枚、丸型印は未収局1局と104枚を貼り加えました。台紙は104枚減って140枚になりました。続いて、和歌山県を市郡別に分けました。台紙は296枚ありました。

 スタンペディアオークションが届きました。

 今日の画像は、東京都「板橋局徳丸分室」です。告示無しで設置された集配分室で、昭和42年10月1日に板橋北局の分室になり、同49年10月20日に廃止されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県「磯子局金沢分室」

2023年06月06日 | 分室
2023(R5)年6月6日 火曜日 雨・曇
 朝から雨が降ってましたが、昼過ぎには止みました。朝は17度で日中に最高は21度でした。
 台風3号がフィリピンの東の海上で発生しました。

 台風2号による窓口休止局は9時現在で昨日より3局増えて、4都県7局が発表されました。17時現在では今日増えた1局が削除されて4都県6局になりました。
 本日のプレスリリースで全直営局へのキャッシュレス決済の導入で新しい決済端末機の導入が発表されました。先月26日に書いた端末のことです。

 スタンペディアオークションのサイトに手彫オークションの落札結果が発表されました。一応、プリントアウトして、入札誌と一緒に保存します。

 Mコレクションの京都府丸型印を整理して、未収局2局と57枚を貼り加えました。未収局だった2局の内1局は平成1年3月1日に旧称局になった局でした。台紙は139枚減って188枚になりました。続いて、奈良県を市郡別に分けました。台紙は244枚ありました。

 今日の画像は、神奈川県「磯子局金沢分室」です。昭和21年6月1日に設置されて、同43年11月24日に廃止されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京中央局番町電話分局

2023年06月02日 | 分室
2023(R5)年6月2日 金曜日 曇・晴
 朝から曇り空で、ちょっとだけ雨が降り、夕方晴れました。朝は23度で最高27度でした。
 6回目の新型コロナウィルスワクチン接種をしました。今のところ副反応はありません。

 台風2号は沖縄本島を縦断して、奄美の南を東北東に進み、明日には温帯低気圧になる予想です。台風と前線の影響で四国から東海の太平洋側で線状降水帯が発生して被害が出ているようです。
 台風2号による窓口休止局の朝9時現在で沖縄県はなく、四国と鹿児島県で4局でしたが、17時では山梨県から鹿児島県までの12府県で168局が発表されました。

 ツイッターを見ていると、東京の郵便局で4月から単独マネジメントからエリアマネジメントに変更した局があるそうです。単独マネジメントは旧普通局、エリアマネジメントは旧特定局と同等と判断しています。この発表は内部でしか分からないようですが、分かる方法はありませんか。

 Mコレクションは京都府を区市郡別に分けました。台紙は327枚ありました。

 郵政博物館資料センターから昨年4月と12月に寄贈した叢書2冊に関して「資料寄贈申込書」なる文書が届きました。裏面の資料寄贈条件にチェックをして返送して欲しいと言うものです。ここは納本しても受取通知が届きません。一番最近で届いたのは、3年前の27巻北海道を寄贈した1ヶ月後に、その前年に寄贈した26巻東北6県の受領証が届きました。その代わりに年に1回開催されている新収蔵資料展の案内が届きます。郵政博物館はスカイツリーにありますが、資料センターは千葉県市川市にあり、この手紙は市川南局の和文機械印で届きました。なお、国会図書館と切手の博物館にも寄贈していますが、受取通知状や寄贈お礼状が届いています。
 大阪切手会の落札品が届きました。同値落札品は私には入っていませんでした。

 今日の画像は、本日届いた落札品の中から「東京中央局番町電話分局」です。オークション誌の画像では分室名が読めなかったのですが、入札したら落ちてきました。スキャナで拡大して見ると、D欄の右側が「番」と読めて、「電信電話専業局リスト(明治篇)」を見ると「番町」電話分局がありました。そうなると左の文字が「町」に見えてきます。下の画像はD欄部分の拡大図です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京中央局第二分室

2023年04月09日 | 分室
2023(R5)年4月9日 日曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は11度で最高19度でした。
 昨日のブログ訪問者数は36名と普通になりました。100名を超した翌日は減ります。

 知り合いから紛らわしいメールが届きました。言葉通りに受け取れば良いものを、深読みをしてしまい、数名の方に要らぬ心配をさせてしまいました。

 キャスター付きの10段引き出しの残りを確認して整理していると、ふみカード2枚が出てきました。同封されていたメモによると残額計700円とあり、ちょっと残念です。櫛から丸への移行期の混合エラー印約90局、愛知県の欧文印約60局、愛知県で重品となっている局名印約600枚等結構出てきました。一応、アルバムと見比べることにします。30枚ほど水剥がしをしました。他にもいろいろやりながら日記を書いて4月5日から8日までの分をアップしました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年13冊目)
「相棒20下」、碇卯人著、朝日文庫刊

 今日の画像も、片付けていた10段引き出しの中から出てきたもので、「東京中央局第二分室」です。電話分局のような気がしますが、正体不明です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「王子局岸町分室」

2023年02月24日 | 分室
2023(R5)年2月24日 金曜日 雨・曇・晴
 未明から朝にかけて雨が降り、少しずつ雲が晴れて、夕方は良い天気になりました。朝は9度で最高13度でした。

 娘のところに合格書類が届いたようで、提出書類の内容確認等の連絡がありました。入学金は減免申請をしますが、それ以外に保険料、助成金等を納めなくてはいけません。

 スタンプショウはかたの通帳をATMで記帳すると、利息1円が付いていて、これで確定です。来月の郵趣会で報告します。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は一昨日より5局減0局増の3局になりました。また、翌営業日の休止予定局が発表されていますが、2月27日に休止予定局はありませんと記載されています。休止予定局は昨年8月1日から始まりましたが、初めてのことです。
 2月20日に移転する予定だった埼玉県「川口並木」局が2月16日に強盗事件が発生しました。移転日を延期日未定という発表をしていましたが、17日から一時閉鎖と言う発表が本日付けでありました。
 コロナ関連の再開が発表されましたが、ID番号が19個飛んで、空きは約30個になりました。計画的な発表分と思います、

 今日から開催の即売会に行って来ました。金曜なのにそれなりのお客さんでした。パインスタンプさんから数枚の葉書と局名印が渡されました。葉書の1枚は分室消しですが、少し不鮮明。局名印もD欄字入りやD欄の無いもの等で、面白そうなので購入しました。
 後でパインスタンプさんから電話がありました。購入して、封筒に入れる際に切手数枚がこぼれていたとのこと。後日郵送してくれるそうです。
 帰宅して分室を調べるとD欄は「岸町」と読めますので、「王子局岸町分室」以外にはありません。昭和22年3月26日から同24年2月10日までの約二年間だけの設置です。年号は不鮮明なのが残念です。僅か2年間の設置ですが、持っている分室でした。

 と言う事で、今日の画像は東京都「王子局岸町分室」です。「王」の一画目はかなり短いようですが、「子」の横棒は長いようです。手持ちの実逓便を確認すると、同じ差し出しの新農林社でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道「東室蘭郵便局室蘭保険局内分室」

2023年02月20日 | 分室
2023(R5)年2月20日 月曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は9度で最高11度を超えました。
 朝、娘から嬉しいメールが来ました。大学院に合格したという内容です。これで一安心です。
 月に一度の水汲みに出かけました。そして、いつものショッピングモールでお買い物と昼食をいただきました。
 夕方、JCOMがやってきて、チューナーの点検をして貰いましたが問題無し。そして、HDD付きチューナーをHDD無しチューナーに交換することにしました。工賃は無料で毎月の利用料金が安くなります。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より9局減1局増の6局になりました。
 開局情報のページにコロナ関連の発表が7件ありましたが、ID番号が9個飛びました。

 娘の大学院合格に関連しての諸手続はコロナ禍で変わりました。4年前は合格発表時に書類を直接受け取り、連絡をした人だけ書類を郵送でした。翌年以降は合格者全員に郵送に変わりました。入学金等の減免申請を提出予定なので、必要書類の確認をしました。

 いろいろ届きました。65歳になったと言うことで介護保険証、年金証書。鳴美のたんぶるぽすと、2年ぶりになるSEVENの落札品など。
 SEVENには最低値300円~500円の10点に最低値で入れてましたが、4点来ました。不落札品の中には2000円以上になったのも2点有りました。

 今日の画像は、北海道「東室蘭郵便局室蘭保険局内分室」です。普通便なのに分室の押印便です。昭和24年4月1日に東室蘭郵便局室蘭簡易保険支局内分室として設置されましたが、半年後の24年10月1日に改称されて同36年8月1日に廃止されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府「西野田郵便局千船分室」

2023年02月19日 | 分室
2023(R5)年2月19日 日曜日 晴・曇・雨
 未明に激しい雨が降ったようですが、昼前には上がりました。昼過ぎには少し陽射しも出ました。朝は13度で、日中はほとんど変わりませんでした。今日の最高気温は午前3時半の18.6度でした。

 確定申告の期間です。税金還付は出来るので国税庁のHPから申告書を作成しました。昨年は1万8千円が還付されましたが、今年は約1万5千になりました。一応出来ましたので、近日中に郵送します。

 昨年の新切手用リーフが届いたので早速整理しました。記念特殊切手用35リーフ、ふるさと切手用1リーフ。この36リーフで郵便局販売価格合計44,226円です。寄附金付きは寄附金も含みます。特別切手帳などを納める別売りリーフは1リーフで郵便局販売価格1,000円です。前の年と比べると、16,700円減っています。また、追加リーフ以外に、趣味週間等のシート全体を加えていますので、その分は29,120円で、総額74,346円になりました。使っているリーフはヒンジレスで、ハウイドマウントを使ってあります。来年はプリンツかな?

 今日の画像は、大阪府「西野田郵便局千船分室」です。大正14年4月1日に設置されて、昭和11年11月25日に廃止されました。結構残されている分室のようです。この実逓便の差出人と同じ方が、同じ宛先のお寺内の違う方宛のものを持っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県「岐阜局保険局内分室」

2022年12月24日 | 分室
2022(R4)年12月24日 土曜日 曇
 一日中曇り空でした。朝は3度で最高6度でしたが、寒波のピークは過ぎたようです。
 我が家の裏の新築工事。2階部分のブルーシートを剥がしながら、合板を貼ってました。
 天候不良の影響による窓口休止局が13時現在で11県57局が発表されましたが、土曜日なので全局窓口は休みです。

 この日記は実際にアップするまでに4~5回は読み直しています。それでも誤字があります。今年を振り返るために読んでいると新たな誤字が見つかります。そういうときはコソッと書き直しています。

 昨日発送した娘宛のゆうパックですが、雪の影響で遅れているようです。通常なら本日夕方の配達ですが、本日夜になって新東京局中継です。

 今日の画像は、岐阜県「岐阜局保険局内分室」です。昭和26年6月21日に設置されて同48年2月18日までの分室です。その後は、岐阜北局の分室になり、同59年7月1日に簡易保険事務センター内分室と改称して平成25年3月23日に廃止されました。未入手でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県「大村局久原分室」

2022年12月23日 | 分室
2022(R4)年12月23日 金曜日 雪・曇
 朝起きると屋根に雪がまだらにありました。日中は雪が降ったり止んだりして寒い一日でした。朝は1度で最高3度でした。福岡都市高速道路は全面通行止めになってます。
 嫁とスーパーに出かけて、娘への年末救援物資を買って、ゆうパックで送りました。ついでに手羽先の唐揚げとケーキを買って、夜は少し早いクリスマスでした。
 我が家の裏の新築工事。1階部分のブルーシートを剥がしながら、合板を貼ってました。

 天候不良の影響による窓口休止局が9時現在で9県35局が発表され、15時現在では10県の39局になりました。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より29局減24局増で118局になりました。

 本日発行されているはずの郵趣ウィークリー2023年第1号を見ることが出来ません。今月13日に誌代切れの案内が届いたので、16日に送金しましたが、本日現在で2023年用のIDとパスワードが届かないからです。一昨年は今年より案内が遅く、暫定的に見ることが出来るようになっていたと記憶しています。なお、昨年は誌代切れの案内が11月に届いていて、新年第1号に間に合うようにIDとパスワードが届いていました。

 今日の画像は、長崎県「大村局久原分室」です。昭和21年9月26日に設置されて、平成2年4月29日に廃止されました。分室名がA欄に表示されているものは昭和54年8月28日を所持していましたが、D欄分室は持っていませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする