goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

埼玉県「大和局振武台分室」

2024年05月24日 | 分室
2024(R6)年5月24日 金曜日 晴・曇
 時折雲が出ましたが、概ね良い天気の一日でした。朝は25度で最高27度を超えました。
 毎週金曜日に嫁は実家へ行っています。明日は義父の誕生日と言うことで、ショートケーキでお祝いしたそうです。89歳になります。

 20日実施の一時閉鎖が発表されましたが、ID番号がさらに7個空いています。これも6月初めの計画的な開局情報でしょうか。

 今日から開催の即売会に行って来ました。某切手屋さんから、私のための取っておいてくれたものを購入しました。埼玉県「大和局振武台分室」で、切手には全くかかっていません。日付は朝霞分室からの改称初日です。これは葉書の裏面で、表は荒井国太郎氏差出の満州宛なので、荒井氏が作成したもののようです。

 即売会会場近くにある郵便局でけしいん誌の差し立てを依頼しました。

 神奈川県の内容チェックをしました。局名違いが4件、郵便番号違いが39件、読み仮名違いは15件もありました。局名違いの3件は「イ」と「ィ」のようなもので、もう1件は異体字です。実際の印影を元に判断しました。郵便番号違いの中の7件は座間市が「228」ら「252」に変わってたことでした。読み仮名違いの1件は「よこはま」を「とこはま」にしていました。21年前に刊行した際はちゃんと「よこはま」です。このまま北上してチェックをしようと思います。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年17冊目)
「人形式モナリザ」、森博嗣著、講談社ノベルス刊

 と言う事で、今日の画像は埼玉県「大和局振武台分室」です。この分室は思い出の消印集80ページに載っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県「岡山中央局天満屋内分室」

2024年04月16日 | 分室
2024(R6)年4月16日 火曜日 晴・曇
 朝は良い天気でしたが、昼過ぎから晴れたり曇ったりしてました。朝は18度で最高22度でした。

 ニュージーランド領ロス海地域の昨年の新切手をアルバム整理しました。と言っても例年通りの1件(4種+小型シート)だけなので、1リーフで終了です。続いてオーストラリア領南極地域も整理しました。ここはロス海の2倍の2件の発行は例年通りです。1件は4種+小型シート、もう1件は3種+小型シートなので、各1リーフの全2リーフです。
 イギリス領はあと3~4件頒布されるようです。また、StampWorldのサイトを見ると3月に1件(2種+小型シート)が発行されているようですが、イギリス領南極地域の郵政サイトを見るとありません。どうなっているんでしょう? 先日、11月発行の新切手が1件頒布されましたが、11月発行は他に3件あるようなので、アルバム整理は先になります。

 今日の画像は、3月16日に廃止された岡山県「岡山中央局天満屋内分室」の最終印です。平成19年7月30日に岡山東局の分室として設置されて、同25年4月1日に岡山中央局の分室となり、今回の廃止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府「大阪中央局高等裁判所内分室」

2023年11月12日 | 分室
2023(R5)年11月12日 日曜日 曇
 朝から曇っていましたが、夕方に少し陽が射しました。朝は14度でしたが、その後は気温が下がり、12度くらいでした。
 先日準備していたファンヒーターを使い始めました。

 田沢から富士鹿時代の北海道の櫛型印約180枚の残り3分の2の整理が終わり、全体で100局程度が増えました。紹介しても良さそうな印影が約20局ストック出来ました。

 今日の画像は、大阪府大阪中央局の分室ですが、D欄の文字がよく分かりません。分室名が4文字の最後が「内」で昭和23年に存在したのは「逓信局内」しかありませんが違います。「所内」と読めそうな気がします。該当するのは「高等裁判所内」です。想像出来るのは、昭和22年6月1日に「控訴院内」分室から「高等裁判所内」分室に改称された際に「裁判所内」と「高等」を入れ忘れた可能性です。そして、荒井国太郎氏の「思い出の日附印集」を見ると、42ページにD欄「裁判所内」の初日印が官報告示と共に載っていました。昭和27年の「高等裁判所内」を持っていますので、この間に修正されたものと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪堀江局小林分室

2023年11月06日 | 分室
2023(R5)年11月6日 月曜日 東京は曇、福岡も曇
 のんびりとホテルをチェックアウトしました。羽田空港でお土産をいろいろ買ってから荷物を預けて、お昼を食べました。検査場に行くと、4つの検査場の内1つが閉鎖されていて、約30分待ちでした。一番逆まで歩けば待ち時間無しでしたが、搭乗ゲートまで一番遠いのでそれだけ歩くのも嫌だったので30分待ちました。搭乗時間までラウンジで過ごしました。

 飛行機は10分遅く出発し、富士山は雲の上に出てました。ずっと雲の上を飛んでいて、下が見えるようになったのは空港近くでしたが、海からでは無く逆方向からの着陸でした。福岡空港混雑のために遠回りしたそうで、20分遅れて到着しました。荷物を受け取るまで20分以上かかりました。
 嫁が迎えに来てくれて、6時前に帰宅しました。

 メールチェックをして、振替口座の通知票を確認したところ、やはり叢書の注文でしたので、早速発送準備をしました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年34冊目)
「相棒21上」、碇卯人著、朝日文庫刊

 今日の画像は、大阪府「大阪堀江局小林分室」です。昭和2年1月26日に設置されて同8年3月25日に廃止されました。取扱内容は電信及び電話通話事務に限るということなので、郵便は取り扱っていないことになります。これは官白ですが、記念押印をしたんでしょう。葉書にシミがたくさんありますが、未収分室で今回のJAPEX購入品の中で一番の収穫かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋中央局逓信局内分室

2023年10月22日 | 分室
2023(R5)年10月22日 日曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は15度で最高23度近くまで上がりました。
 スタンプショウはかた2023の最終日です。朝、ゆっくり過ごしすぎて、会場に着いたのは開場の10時を少し回っていました。

 今日の買い物は、昨日買った5円尾長鶏のお楽しみパックが4袋残っていたので買い占めました。
 2009年に発行された週刊少年漫画50周年切手帳が中味の額面販売だったので購入しました。小冊子2冊がセットされて5,000円で販売されたものです。中味の切手は80円10枚の4シートなので3,200円です。小冊子を読みたいと思いました。
 AD欄は不鮮明ですが、E欄に逓信局内とハッキリ読める葉書を見せられて購入しました。
 ヒンジも2袋購入しました。
 昨日と合わせて、出店していただいた全切手商6社から購入したのは初めてかな。

 2時を過ぎると入場者は少なくなり、切手商ブースもあちこちで片付けが始まりました。1リーフ展の説明会もありましたが、予定した時間より30分早く始まってました。私は東京市内臨時通話所を出品しましたが、説明で関東大震災から150年と言ってしまい、すぐに100年の間違いと指摘されました。恥ずかしい限りです。閉場の3時から撤去作業を始めましたが、20分程度で終了し、来年の向けての打ち合わせを話し合い、最後にマスク無しの記念撮影をして解散しました。

 5時頃には帰宅しました。会計は事前準備をしていたので手渡し完了で、今日現在での収入と支出の残高はピッタリでした。残っているのはジュニア展と後援依頼関連の送料等です。アンケートの集約もしました。今回は入場の際にアンケートをお願いしますと一言添えたことで昨年より増えました。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月17日から20日までの分をアップしました。

 今日の画像は、本日購入したAD欄は不鮮明でE欄に逓信局内です。戦後の逓信局内分室は全部で9つありますが、A欄は5文字あるので該当するのは「名古屋中央局逓信局内」です。この印影は別に持っていました。それが左です。D欄にも「逓信局内」と入っている、ちょっと変わった形式です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都中央局中央市場内分室と左京局保険事務センター内分室

2023年08月08日 | 分室
2023(R5)年8月8日 火曜日 曇・晴
 朝は曇り空で、9時過ぎには霧雨のような雨が短時間降ってました。昼過ぎには晴れたものの夕方には曇り空でした。朝は29度で最高33度でした。
 台風6号は北西に進みトカラ列島に最接近し、明日夕方に五島列島の西を北北西に向かう予想です。暴風域は明日夕方まであります。また、台風7号が南鳥島近海で発生しました。11日頃に小笠原の東側を通り、12日頃には八丈島の南を通る予想ですが、予想円はかなり大きくなっています。

 台風6号の影響による窓口休止局は10時現在で徳島県と長崎県各1局と鹿児島県53局、15現在で宮崎県1局が増えて鹿児島県45局になりました。鹿児島県平島簡易局の一時閉鎖が発表されましたが、閉鎖日は5日です。まだ4日なので1週間以内の再開が困難という判断でしょうか。

 叢書31巻奈良県第3部の編集が終わり、奈良県全部で30ページになりました。続いて和歌山県第1部の校正に入りました。奈良県と同じページ数ですが結構ミスがありました。第2部と第3部の編集も終わり、全部で29ページになりました。全体に入れる扉を含めると318ページになりそうです。6府県の第2部と第3部の校正はこれからですが、編集の目処は立ちました。

 今日の画像は、京都府の分室で、「京都中央局中央市場内分室」と「左京局保険事務センター内分室」です。同じ日付(昭和63年5月26日)ですが、丸型印と櫛型印です。保険事務センター内分室は翌平成1年から丸型印に変わったようですが、本局名がA欄に入っていて、同19年はD欄左京があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島県「鹿児島中央局黒島分室」

2023年08月07日 | 分室
2023(R5)年8月7日 月曜日 曇・晴
 昼前は雲が多く、昼からは晴れ間の多い一日でした。朝は30度で最高34度でした、
 電器屋さんに電子レンジを見て貰ったところ、交換することになりました。

 台風6号は奄美大島の南を通ったあと、ゆっくりした速度で向きを変えて、北西に進み、8日午後にトカラ列島へ最接近し、9日夜には五島列島の西を通り北北西に向かう予想になりました。

 台風6号の影響による窓口休止局は9時現在で鹿児島県42局と沖縄県2局、14時現在と17時現在で徳島県2局と鹿児島県54局が発表されました。
 台風6号の影響による一時閉鎖が発表されましたので、確認してみると8月1日分からずっとリストにありました。また、7月7日からの大雨の影響が更新されて、福岡県片瀬局が再開しました。そして、7月24日に発表された「6月29日からの大雨の影響」がいつのまにか削除されていました。山口県豊田下局は一時閉鎖のままで再開の発表はまだです。

 叢書31巻奈良県第1部の校正をしました。修正箇所が少ないのにビックリです。見落としがたくさんありそうです。第2部の編集を始めましたが、いつも面倒な市郡名変更関係局は8件しかありません。第3部の編集に入りましたが、同名局は5組だけでした。続きは明日以降です。

 私が出した暑中見舞が博多北局のIJP印で届いたというメールをいただきました。

 今日の画像は、鹿児島県「鹿児島中央局黒島分室」です。櫛型印枠に丸型印の局名部分だけをはめ込んだ一種のエラー印です。購入する際に2枚並んでいたので、黒島分室と竹島分室と思い込み2枚買ったら、2枚とも黒島分室でした。また、自分のアルバムを見ると、1日違いのものがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県「名古屋港局埠頭分室」

2023年06月22日 | 分室
2023(R5)年6月22日 木曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は25度で最高28度を超えました。
 皮膚科に行って来ました。飲み薬をさらに3日分処方して貰いました。この飲み薬は1錠が1,200円以上もします。1日2錠で、計7日分なので約1万7千円になり、3割負担でも約5千円です。水ぶくれを潰したくなると言うと、潰さないようにと言われました。月曜に貰った説明書を読むと、水ぶくれを潰さない、とちゃんと書かれていました。説明書によると、水ぶくれは破れてただれ状態になり、かさぶたへと症状の経過もあり、かさぶたがなくなるまでは発症から3週間くらいかかるようです。また、強い痛みを持ってとありますが、痛みの無いことは良かったと思います。

 大雨の影響により窓口休止局が9時現在で3局が発表され、14時現在でも同じ3局でした。

 Mコレクションの愛知県欧文印の追加リーフを作成し貼り込みました。

 区役所から本年度の健康保険料通知書が届きました。昨年より3万円以上増えています。ふぅ。SEVENも届きました。

 今日のフィッシング詐欺メール情報。JACCS30件、その他7件でした。

 今日の画像は、愛知県「名古屋港局埠頭分室」の欧文印です。A欄「MINATOHUTO」、D欄「NAGOYA」となっていますので、本局名の「名古屋港」をA欄とD欄に振り分けたことになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県「長野中央局郵政局内分室」

2023年06月12日 | 分室
2023(R5)年6月12日 月曜日 晴・曇
 朝から良い天気でしたが、昼過ぎからは晴れたり曇ったりしてました。朝は25度で最高28度でした。
 台風3号は今夜から明日未明にかけて八丈島と小笠原の真ん中付近を北東に進む予想進路(中心線)です。

 天候不良の窓口休止局は、10時現在で先週金曜日に追加された局と埼玉県の1局は削除されて、和歌山県の2局になりました。

 Mコレクションの大阪府丸型印を整理して未収局1局と341枚を貼り加えました。台紙は455枚減って212枚になりました。大阪府のリーフ入れ替えをして、背ラベルを貼り替えました。

 新旧改廃の局名印と南極地域の新切手が届きましたので、早速スキャンしました。南極地域の新切手は仮整理しました。

 今日のフィッシング詐欺メール情報。アマゾン7件、イオンカード、イオン銀行、ヤフー各1件でした。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年19冊目)
「棟居刑事の凶縁」、森村誠一著、双葉文庫刊

 今日の画像は、長野県「長野中央局郵政局内分室」です。昭和45年7月1日から平成15年4月1日までの分室です。昭和23年5月1日に長野局通信局内分室として設置されて、同24年6月1日に郵政局内分室、同45年7月1日に長野中央局の分室、平成15年4月1日に栗田分室となり、同19年7月30日に廃止されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府「大阪中央局毎日ビル内分室」

2023年06月11日 | 分室
2023(R5)年6月11日 日曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は24度で最高29度でした。
 台風3号は明日夜に八丈島と小笠原の間を北東に通り抜ける予想進路(中心線)です。

 Mコレクションの大阪府櫛型印の整理の続きをして、201枚を貼り加えました。大阪府櫛型印はアルバム1冊に入れてますが、ちょっとページ数が多いようです。櫛型印は区市郡をページで分けずに連続してレイアウトしていますので、区切りの良い市郡は無いかと見てみると、ちょうど良いところがありました。
 丸型印は大阪市と下線入り全局と大阪市外の丸型印に分けています。外す櫛型印と丸型印の大阪市と堺市を1冊、それ以外の丸型印で1冊にしようと思います。下線入りは他県の下線入りバインダーに入れます。

 連日、多くのフィッシング詐欺メールが届いています。昨日と今日は何処を騙る内容かを集計しました。昨日はえきネット19件、アマゾン4件、イオンカード1件でした。今日はセゾンカード16件、アマゾン1件、楽天市場1件でした。昨日一番多かったえきネットは0になり、今日一番多かったセゾンカードは昨日0でした。1週間くらい続けてみようかと思います。

 今日の画像は、大阪府「大阪中央局毎日ビル内分室」です。昭和31年8月1日に設置されて、平成11年4月1日に廃止されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする