goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

福岡中央局の元旦印

2025年01月01日 | 年賀
2025(R7)年1月1日 元日・水曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は3度で最高12度でした。
 10時頃に福岡中央局に行こうとすると、年賀状がちょうど届きましたが、そのまま福岡中央局に向かいました。元旦の記念押印は年賀110円切手に丁寧に押してくれました。そして、年賀葉書の引受押印を頼んだところ、すぐに引き受けていただきました。また、昨年から始まったゆうゆうポイントですが、数日前に登録したので、局員さんに聞きながら1ポイントゲットしました。

 お昼に嫁と二人でお雑煮をいただき、年賀状のチェックをしました。なお、今年から一般郵便物も一緒に配達するようになったそうで、年賀封書も一緒にありました。届いた年賀状の数は昨年より2割減でした。差し出していない方をチェックして、近くのポストに投函しました。

 年賀封書でけしいん誌が届きました。休刊のお知らせが載っています。1月の新春の集いも中止で残念です。昨年10月と11月分発表の局異動をチェックしました。また、主要記事目録を作成しました。先月分までは記載済みなので、新たな記載は少しです。一応出来ましたが、後日見直します。

 夕方までに二男と長男夫婦がやって来て5人で夕食を食べました。長男夫婦は明日は自宅待機ということで帰って行きました。二男はお泊まりです。

 今日の画像は、本日福岡中央局で記念押印のインク浸透式元旦印です。
 下の画像は、娘が描いてくれた蛇のイラストです。今日差し出した年賀状に使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコー年賀「大阪府東大阪市」

2024年01月12日 | 年賀
2024(R6)年1月12日 金曜日 曇
 一日中曇っていました。朝は10度で最高13度を超えました。
 三カ月半ぶりに髪を切ってきました。
 新型コロナワクチン接種の予約をしました。予約した接種日の次の日を聞くと、この内科ではこれが最後とのことでした。嫁に連絡して、嫁も同日の予約をすませました。

 今日からももちパレスで即売会をしてますので、行ってきました。特に欲しい物に当たらず、買ったのは1点のみ。戦前の櫛型印押印の葉書でD欄県名入り五文字の集配局なので、今は無集配になったんだろうと思いました。帰宅して調べると現在も集配局でした。ちょっと残念。

 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が10時現在で更新されて、石川県が1局減で新潟県を含めて74局になりました。
 この地震による一時閉鎖の発表が直営局45局と簡易局24局でありました。同時に本日再開も1局あります。しかし、4日から窓口休止されて11日に再開した5局は入っていません。同じ窓口休止期間となる2日から窓口休止となり9日に再開した新潟西局は一時閉鎖と再開の発表がされています。

 尾長鶏の整理中、旧称局ではないけれど、貼り加えたい満月印を選び出していましたので、その水剥がしをしました。約40局ありましたが、どうしても剥がれないのが2枚ありました。これが乾いてから尾長鶏のアルバム整理をしていきます。

 今日の画像は、大阪府東大阪市で発行されたエコー年賀「大阪府東大阪市」に「東大阪花園」局の風景印です。エコー図案も花園ラグビー場なので、ピッタリの風景印図案です。これで長いこと続いた年賀状の消印紹介を終わります。今年もたくさんの年賀状をいただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦印(1月1日午前印)等

2024年01月11日 | 年賀
2024(R6)年1月11日 木曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼頃から晴れてきました。朝は7度で最高13度を超えました。
 朝、玄関チャイムが鳴りました。また何かのセールスかな、と思いつつ玄関を開けると隣家のメンテナンスで訪問された建築会社さんでした。話の内容は、雨樋が壊れてますよのこと。見ると確かに壊れてました。放っておくわけにも行かないので修繕を依頼すると共に、倉庫の雨漏れの話しをして、セットでやって貰うことにしました。

 月に一度の内科へ行って来ました。定期的なレントゲンと心電図を撮りましたが、正常でした。新型コロナのワクチン接種予約を聞くと、2週間後ですが仮予約(接種券を持って行くのを忘れてました)しました。無料の内にやっておこうと言う判断です。

 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて、石川県が5局減で新潟県を含めて75局になりました。18時現在でも更新されましたが、窓口休止局は変わりませんでした。

 尾長鶏の整理は5袋全部終わりました。昭和30年代頃までの旧称局が154局出てきました。これを都道府県別に並べ直しました。

 今日の画像は、元旦印(1月1日午前印)等です。今年の干支は辰年ですが、竜と龍も使われます。左から秋田県八竜局、和歌山県龍神局、石川県辰口局、青森県龍飛岬局です。辰口局は新金沢局との二重押印、龍飛岬局は無集配なので4日からの営業です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄附金付き年賀切手に丸型年賀印

2024年01月10日 | 年賀
2024(R6)年1月10日 水曜日 雨
 朝から雨が降ったり止んだりしてました。朝は10度ありましたが、日中は9度から10度でした。

 朝、メールチェックをすると、昨日送信した支部報1月号は支部ブログ用の表紙画像を添付されているというメールが届きました。重ねてのお詫びと共にちゃんと1月号を送信しました。すると、正しく送信した約40分後に別の方からファイルが添付されていないというメールが届きました。その後、早速の対応に感謝されてしまいました。

 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が8時現在で更新されて、石川県が17局減で新潟県を含めて80局になりました。このほとんどは一時閉鎖発表対象となりそうです。明日は大量の一時閉鎖が発表されるのでしょうか。とても残念です。

 郵趣ウィークリー1月5日号の小型印情報で「入間航空祭」がありました。JPのサイトでは本日アップされましたが、イベント中止で小型印使用も中止、申し込まれた郵頼は押印せずに返送とあります。

 尾長鶏の整理は4袋終わりました。昭和30年代頃までの旧称局が130局ほど出てきました。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月5日から8日までの分をアップしました。

 今日の画像は、寄附金付き年賀切手に丸型年賀印です。左から銀座局、田浦(山梨県)局、龍ケ崎局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄附金付き年賀切手に和文機械年賀印

2024年01月09日 | 年賀
2024(R6)年1月9日 火曜日 晴・曇
 朝は晴れていましたが、昼過ぎから曇ってきました。朝は3度で最高12度でした。

 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が8時現在で更新されて、新潟県は1局減2局増の4局、石川県は19局減の93局で計97局になりました。
 本日再開した新潟西局を含めて4局が2日実施の一時閉鎖が発表されました。新潟西局は本日再開してますが、同時に再開も発表です。

 尾長鶏の整理を続けて、2袋終わりました。昭和30年代頃までの旧称局が60局ほど出てきましたが、前回整理した分と重なっているのもあると思います。また、北海道の旧国名はすべて分けています。

 支部報1月号を地本や本部に送信しようと確認すると、12月号の送信を忘れていたようです。お詫びの一言を添えて送信すると、ファイルを添付していないことにすぐに気が付いて、再送信しました。その後、1月号を送信しました。

 4日消印の年賀状が届きました。また、出していない方からの年賀状が届きましたので、すぐに出しました。

 今日の画像は、寄附金付き年賀切手に和文機械年賀印です。左から石神井局、八王子南局、奈良中央局、静岡局(区分局)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

63円切手に和文機械年賀印

2024年01月08日 | 年賀
2024(R6)年1月8日 成人の日・月曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、少しずつ晴れてきました。朝は5度で最高8度を超えました。

 スタンプショウはかたの会計処理をしました。と言っても、昨年12月以降の支払い分数件と昨日のチャリティーオークションの入金です。2月に利息が付くかもしれない(1円?)ので、それまで待って会計を締めます。

 新旧の郵便番号簿を確認しての集配業務変更局のチェックを終わりました。inukugiさんのアップ分以外に6局見つかりました。内2局は東日本による一時閉鎖中の局で、集配分室だけを設置されたものと思います。他の4局は確認のために質問と記念押印の郵頼準備をしました。明日差し出します。

 小分けした尾長鶏の整理を始めました。

 今日の画像は、63円切手に和文機械年賀印です。左から東京北部局、牛込局、本所局、下松局、那覇中央局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

63円切手にンク浸透印和文年賀印

2024年01月06日 | 年賀
2024(R6)年1月6日 土曜日 曇・晴
 朝方に雨が降りました。その後少しずつ晴れてきて良い天気になりました。朝は10度で最高14度でした。

 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が8時現在で石川県1局減の115局になりました。減ったのは七尾局で、ゆうゆう窓口が再開、9日からは郵便窓口等も再開予定とあります。

 けしいん誌の主要記事目録を例年必要な部数を印刷しました。
 新旧の郵便番号簿を確認しての集配業務変更局の確認を忘れていましたので、チェックを始めました。

 今日の画像は、63円切手にンク浸透印和文年賀印です。左から小笠原(東京都)局、昨年設置された市川南局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書にインク浸透印和文年賀印

2024年01月05日 | 年賀
2024(R6)年1月5日 金曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は5度で最高14度を超えました。
 月に一度の水汲みに行って来ました。そして、JA糸島直営店で嫁がお買い物。そしてショッピングセンターでお昼を食べて、お買い物をしました。

 昨日のブログカウンターがビックリの361でした。最近は元日の149を除けば30~80です。

 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が9時現在で新潟県の1局が増えて、全116局が発表されました。17時現在でも発表されましたが、窓口休止局は変わりません。

 けしいん誌の主要記事目録の見直しをしました。数ヶ所の訂正と順番の入れ替えを少ししました。一応完成です。
 消印同好会全国大会に大阪まで飛行機という手段もあるなと思い、検索しました。伊丹空港は都合の良い時間が1便ありましたが、飛行機代と空港から彦根までの運賃を考えると高くなるし乗換が面倒です。関空は都合の良い時間がありませんでした。結局JR利用になります。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月1日から4日までの分をアップしました。

 娘から手紙が届きました。中味は年賀状と展示会の案内状でした。2月1日から2月29日迄の1ヶ月間、東京都世田谷区用賀になるカフェで開催するようです。どのくらいの広さがあるかは行ったことが無いのでわからないとのことでした。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年1冊目)
「偽完全犯罪」、森村誠一著、光文社文庫刊

 今日の画像は、年賀葉書にインク浸透印和文年賀印です。上段左から竜王局、天竜局、豊島局、西東京局です。
 下の画像は、娘の展示会の案内状です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書に金属和文年賀印

2024年01月04日 | 年賀
2024(R6)年1月4日 木曜日 曇・晴
 朝は少し曇っていましたが、昼頃からは良い天気でした。朝は7度で最高11度を超えました。
 近くの神社へ初詣でに行って来ました。昨日行く予定でしたが雨のために延期しました。お参りをして、お神籤を引くと小吉でした。福引きをすると辰の置物が当たりました。

 計画的な開局情報が直営局12件、簡易局5件ありました。簡易局5件は全て閉鎖中廃止で、2018・19年に一時閉鎖となっていたものです。直営局は移転改称2件、再開2件、一時閉鎖1件、移転7件です。空いていたID番号が全部埋まりました。
 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が9時現在で新潟県2局と石川県113局が発表されました。石川県では能登半島以外でも6局含まれています。

 余った年賀状は、翌年の試刷りのために使っています。その試刷りに使った年賀葉書をレタパに交換してきました。

 今日も年賀状が届いていますが、1月1日印に混じって年賀印も届いています。明日以降に年賀印は届かないと思うので、年賀印をいろいろとスキャンしました。

 今日の画像は、年賀葉書に金属和文年賀印です。上段左から龍野局、七尾局、米子局、徳山局、高松中央局、筑紫(福岡県)局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書に和文機械年賀印

2024年01月03日 | 年賀
2024(R6)年1月3日 水曜日 雨
 予報通り朝から雨で、夕方には止みましたが、夜になってまた雨が降りました。朝は9度で、日中も気温はほとんど変わらず最高10度でした。
 朝からの雨で、雨樋を見てみると、樋の外側を水が滴っていました。上手くはまっていなかったようです。一度外して、はめ込みました。倉庫の方への雨漏りはしていませんでした。

 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が12時現在で新潟県1局と石川県4局が発表されました。17時現在も同じ局でしたが、一覧表の下に「七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、中能登町、穴水町および能登町のすべての郵便局は4日と5日の窓口を休止する」とあります。能登半島全域になります。

 7日の郵趣会で大名刺(1リーフ)交歓会があります。その時に使う出品票と投票用紙を作成しました。そして、自分の大名刺は何にしようかと、昨年の入手品をブログ画像で見て、イベント局の櫛型印単片1枚にしました。手持ちだった特印実逓便と合わせて1リーフにしました。

 1日に福岡中央局で差し出した自分宛の年賀状が届きました。今年は1日早いです。また、消印同好会全国大会の案内状が年賀封書で届きました。今年は彦根です。

 今日の画像は、年賀葉書に和文機械年賀印です。左から浅草局、水戸中央局、下市(奈良県)局、徳島中央局、北九州中央局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする