goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

フランス領南極の一番切手

2012年01月09日 | ノンジャンル
2012.1.9 成人の日・月曜日 晴
 良い天気です。
 娘は嫁と一緒に国際センターで開催される書道会に出かけました。
 私は郵趣会です。昨年発行の新切手人気投票と大名刺交歓会が主な内容でした。受付で鍵を借りて会議室を開け、投票内容の集計をして、寄贈品を人数分に山分けして、順位の発表をしました。大名刺交歓会では、説明をして貰う間にリーフ内容をメモしたりして結構大変な内容でした。最後は鍵を閉めて終了です。
 帰宅後は、母のために敷居の段差をなくすための工事をして貰う予定なので、支部長さんに来て貰い、写真等を取って行かれました。明日、ケアマネージャーさんと一緒に相談する予定でしたが、明日は所用のために来られないの今日来て貰いました。
 郵趣会後の処理をしましたが、支部報担当者が都合により欠席なので、支部報発送業務だけはできません。
 地本の会計報告をまとめました。関連する領収書や支部行事に関する書類の準備をして、本部長に送るだけとなりました。明日投函して、本部長から本部に転送して貰います。今回は締切が守れそうです。

 今日の画像は、年賀状に使用したフランス領南極の一番切手にもなっているマダガスカルの加刷切手のエンタイアです。1840年に南極大陸の一部になっているアデリーランドを発見したことを記念して1948年10月26日に発行された航空切手です。エンタイアの消印は同年12月24日で、裏面にはアメリカの1月3日と4日の着印が押されています。昨年の国際展で一番奮発した入手品です。今日の郵趣会で披露した大名刺のネタです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極地保護/オランダ

2011年12月03日 | ノンジャンル
2011.12.3 土曜日 雨・曇
 久しぶりに母を病院に連れて行きました。連れて行ってから城南市民センターに行って1月9日の郵趣会の会場を予約してきました。母は整形外科だけだったので終わったと言う連絡は市民センターで受けました。

 帰宅後は郵趣会支部報に掲載するスタンプショウはかたの反省をまとめました。そして、出して貰ったアンケートの集約をし、次回の案内用の住所録の追記等をしてました。結構時間がかかり、机上の整理までは行きませんでした。

 今日の画像は、今年5月2日に発行されたオランダの「極地保護」です。既に発行されているフレームタイプのPスタンプ小型シートです。P部分にシロクマの写真を収めているものです。元のフレームPスタンプ小型シートがいつ発行されたのかは知りません。この小型シートを見る限り、シロクマだけでなく台紙の部分もオリジナルのような気がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府「大阪中央局高等裁判所内分室」

2011年09月30日 | ノンジャンル
2011.9.30 金曜日 雨・曇
 明け方に雨が降ったようですが、日中は曇りでした。北風が吹き、気温は朝から下がり続けて、日中は23度くらいでしたが、湿度が高くジメジメしてました。

 小型印の画伯さんから、スタンプショウはかたの出品作品や公式カバー等が届きました。日曜日の例会に間に合わせてくれました。嬉しいですね。JPからスタンプショウはかたのフレーム切手が本日発送になっています。明日届いてくれると良いのですが。
 つくばみらい市作成のオリジナルフレーム切手を貼った実逓便が届きました。

 スタンプショウはかたのDM発送の準備をようやくしました。明日仕上げの予定です。印刷のための色用紙も買わなくてはいけません。

 今日の画像は、大阪府「大阪中央局高等裁判所内分室」です。昭和22年6月にこの分室名に改称され、平成19年7月に北浜局の分室になり現在も営業中です。さて、左は昭和27年9月15日で左書き、右は同年10月7日で右書きです。この時期は両方使っていたのでしょう。

今日読み終えた本。今月の7冊目(今年47冊目)
「週末鉄道紀行」、西村健太郎著、アルファポリス刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿です

2011年08月01日 | ノンジャンル
横浜から新宿に移動してきました。明日は会議で明後日は研修会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜にいます

2011年07月30日 | ノンジャンル
本日、横浜で開催中の日本国際切手展を見に来ました。
明日も参観します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSCEサミット/カザフスタン

2011年05月18日 | ノンジャンル
2011.5.18 水曜日 晴
 今日も晴れですが、週間天気予報が変わってきました。

 今日、局名の問い合わせが届きました。昭和43年の現金書留の消印がハッキリとは読めないが、現金書留の引受番号から分からないか? とのこと。少し調べようかと思ったら、1階の母から電話がありました。かけ間違いかと思ったらそうではありませんでした。
 動悸が納まらないので、薬を飲んだけど、まだ納まらないとのこと。10時を過ぎていましたが、掛かり付けのお医者さんに電話をしました。薬をもう1錠飲んでみて下さいとのことでしたので、その通りにすると無事納まってくれたようです。

 今日の画像は、5月分のワールドトピックスから、カザフスタンのOSCEサミットで「カザフスタン、11年ぶりの開催」です。欧州安全保障協力機構(OSCE)は欧州の安全保障問題について話し合う地域的国際機関です。ヨーロッパだけでなく、アメリカ、カナダ、ロシア、旧ソ連諸国の56ヶ国が加盟しています。カザフスタンで開催されるのは、1999年以来、11年ぶりのことです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回新聞週間

2011年05月14日 | ノンジャンル
2011.5.14 土曜日 晴
 今日は強制では無いものの、強制のような休日自主出勤でした。朝、普通に出勤し、3時頃帰途につきました。当然、代休措置なんかはありません。
 帰る途中で久しぶりに洗車をしました。自分でするのは面倒なので、ガソリンスタンドの手洗い洗車です。
 そして、近所のスーパーに寄ったら、こちらも強制のような休日自主出勤だった嫁と遭遇しました。

 帰宅後は、母から蘭の花の土や油かすなどが欲しいと言うことで、買い物に出かけました。娘はDS買って良い?、いつ行く? とうるさいです。

 今日も気が付けば居眠り状態です。

 今日の画像は、琉球切手初日カバー「第4回新聞週間」で、1954年10月1日発行です。印刷されたカシェの隣りにペン先の形をしたハンコが押されています。これは官制印章と呼ばれるものです。1948年の航空切手から1958年の守礼門復元まで使用されました。郵政が那覇中央局に準備したもので、その場に持ち込まれたカバー類に押されたものです。郵頼には押されないこともあったとあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーナーの使い方

2011年03月22日 | ノンジャンル
2011.3.22 火曜日 曇
 すっきりしない天気です。
 東日本大地震という名称で落ち着いてきたようです。東北関東地震も使われていますが、一部ですね。広辞苑で東日本を引くと「日本の東半分。広くは中部地方を含めそれ以東。通常は北海道・東北・関東の3地方。狭くは東北・関東の2地方の総称。いずれの場合も伊豆‐小笠原諸島が含まれる。」とあります。ちょっと違うかな。

 普通切手の10面シート化で70円に続き、110円と慶事80円が出たようです。10面シート化されても単片が同じなら買う気はしません。でも、来年の日本切手追加リーフに影響させるでしょうか。採録しないことを願って何もしないことにします。

 今日の画像は、昨日のサンダーバードです。送られてきた時は左の状態でした。透明マウントに挟んでありますが、レンティキュラー印刷のために厚みがあるので、上の左右を郵趣サービス社製のフィラートコーナーで止めてありました。ハッキリ言って見た目が悪いでしょ。単に見た目を言いたいのではなく、こういう使い方もあるんだという、私にとって新しいコーナーの使い方を知りました。でも見た目が悪いので、そのコーナーを外して、ライトハウス製品のコーナーで貼り替えたのが右側です。下地も透明なので見た目が良くなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方太平洋沖地震

2011年03月11日 | ノンジャンル
2011.3.11 金曜日 晴
 今日も良い天気です。
 朝、早めに家を出て、近くの地下鉄の駅へ行きました。今日発売の九州新幹線全線開業記念fカードを買うためです。オリジナルフレーム切手は9時からしか開かないので仕事帰りに買うつもりでした。
 仕事帰りに郵便局に行ったら、見事に売り切れです。もっとも、届いた数はたったの3シートです。帰り道に4局ほど寄りましたが、支店同居の郵便局でも10シートしか届いていなかったそうです。と言うことで買えませんでした。月曜日に3シート入荷予定と話してありました。

 その仕事帰りの車中でのニュースは驚いています。東北地方太平洋沖地震です。津波警報ではなく大津波警報という警報を初めて聞いたような気がします。津波のすごさを思い知らされています。

 そんな中、職場の同じ部署での年度末飲み会でした。参加は少なくて残念でしたが、どうしても話題は地震のことになりました。阪神淡路大震災と福岡西方沖地震です。

 11時過ぎに帰宅しましたが、地下鉄の駅では記念fカード売り切れの張り紙がしてありました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年11冊目)
「日本の珍地名」、竹内正浩著、文春新書刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日にパスワード変更

2011年02月27日 | ノンジャンル
 予告通り、パスワードを変更しました。
 何かコメントを書き込んでくれると嬉しいと思っています。(2011.2.27)

 今年は旧暦元日も過ぎてしまい、パスワード変更のきっかけを無くしています。しかし、いつまでも「2010」と言うわけにもいかないので、無理矢理にパスワードを変更します。
 キリの良いところで、2月27日にします。この日付のどこがキリの良いのか分からないでしょうね。実は、嫁さんの誕生日です。

 新しいパスワードは「2011」以外の何かにしましょう。
 「えーと」何にしようかな?
 今年は何年? これがヒントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする