goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

新料金対応普通切手

2019年08月20日 | ノンジャンル
2019.8.20 火曜日 雨
 朝から雨で、夜明け前には激しく降ったようです。日中は小康状態でしたが、夕方には再び激しく降りました。朝は26度で最高30度近くまで上がりました。朝の最低気温は24度くらいだったので、熱帯夜も32日で途切れました。
 今日は新料金対応普通切手の発行日です。これまでの新しい普通切手の初日発行は一部の郵便局で行われていて、多くの局では同額面の切手が無くなり次第に販売されてきましたが、今回は違います。新料金対応で準備をして貰うために全郵便局で初日発売です。近くの局に行き、買おうとすると、63円、84円、94円の普通切手のみでしたので、他の切手を確認するとちゃんと届いていました。局員の方から、ここが欲しいんでしょうと指されたのがカラーマーク。お言葉に甘えて、全券種のカラーマーク付き縦5枚と高額を除いて銘版付き縦5枚を購入しました。慶事84円は10面シートです。全部で1万円近く支払いました。他に今日発行のミッフィーとかもメールも買いました。62円、82円のシール切手は在庫が少なくなっていました。ふみの日も欲しかったのですが、売り切れていました。
 帰宅後、新普通切手のカラーマーク部分と銘版部分とアルバム整理用に1枚を丁寧に切り離しました。実は、カラーマークも銘版も集めていませんので、今度の郵趣会で販売予定です。複数枚買うことで、裏も綺麗な切手を選ぶことが出来ます。

 北海道郵便局データの簡単チェックが一応終わりましたので、本格チェックを始めました。そのためにデータをプリントアウトしました。B5用紙で79ページになりました。少しだけチェックしました。

 残暑見舞いの追加を作成しました。
 パインスタンプから今週末の即売会案内が届きました。その中に、先日電話のあった逓信博物館の官白が入ってました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年43冊目)
「龍馬四 薩長篇」、津本陽著、角川書店刊

 と言うことで,今日の画像は、本日発行の新料金対応普通切手のカラーマークと銘版です。高額3種は新しいタイプのカラーマークです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下御在位30年記念五百円

2019年02月21日 | ノンジャンル
2019.2.21 木曜日 晴
 朝夕は雲が出ましたが、日中は良い天気でした。朝は8度で15度近くまで上がりました。
 整形外科に26回目のリハビリに行きました。
 眼の洗浄液、鼻の洗浄剤を買ってきました。この時期の必需品です。外から帰ってきたら目と鼻の洗浄です。

 郵便局で、今日から交換開始の天皇陛下御在位30年記念五百円バイカラー・クラッド貨幣を入手しました。また、昨日発行の切手も購入してきました。頼んでおいたゆうパケットラベルも受け取りました。

 自衛隊派遣船内リーフを作り直して、貼り替えと今回入手した切手を貼り込みました。しかし、空白だらけです。また、先週佐世保塩浜局で購入したフレーム切手3種の整理も終えました。

 年金機構からねんきん定期便が届きました。ねんきんネットのアクセスキーがあり、いろいろと試算が出来るというので、利用登録をしてログインまではスムーズに進みました。試算をさせようとすると、入力データが不足しているとか何とか出てきてうまくいきません。どうしてだろうとあちこちクリックしている内に「公務員等は加入制度を特定できないため、年金見込額試算の対象とはなりません。」という文言がありました。全く無駄な時間でした。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年10冊目)
「森籠もりの日々」、森博嗣著、講談社刊

 今日の画像は、今日から交換開始となった天皇陛下御在位30年記念五百円バイカラー・クラッド貨幣です。表面の図柄は「儀装馬車と桐と白樺」です。なお、同記念の1万円金貨幣(販売価格138,000円)も発行されています。もちろん、購入していません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のカレンダー

2018年11月30日 | ノンジャンル
2018.11.30 金曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は10度で19度まで上がりました。
 昨日は治まっていた頭痛がしてきたので、かかり付けのお医者さんで診て貰いました。耳の後ろはリンパ腺があるところなので、その影響かも知れないとのこと。取りあえず抗生物質3日分と痛み止めを処方して頂きました。痛みが治まらない時は耳鼻科で診て貰ってくださいとのことでした。

 郵便局に行って鳴美の会費(通常号)を払い込んできました。そして、一昨日発行の切手と今日発行の切手を購入すると、来年のカレンダーをくれました。
振替口座の取引時確認

 鳴美のたんぶるぽすと12月号とスターオークションが届きました。

今日読み終えた本。今月の9冊目(今年61冊目)
「森には森の風が吹く」、森博嗣著、講談社刊

 と言うことで、今日の画像は、貰ったカレンダーです。この1月2月で紹介されている切手は来年2月6日発行予定の天体シリーズ第2集ですが、まだ報道発表がされていないものです。ちなみに、他の月は今年発行された切手でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020オリンピック・パラリンピック

2018年11月27日 | ノンジャンル
2018.11.27 火曜日 曇・晴
 未明に雨が降ったようで、地面が濡れていました。朝は13度で最高20度を超えました。20度を記録したのは2週間ぶりです。
 今日は左耳の後ろが痛くなってきました。激痛と言うほどではありませんが、何が原因でしょうか。メガネを外すといくらか和らぎます。肩だけでなく頭まで痛くなってきました。何かとガタが来てますねぇ。

 11時過ぎに電話がありました。今日の11日にカーナビの地図更新をする予約をしていたのですが、すっかり忘れていました。改めて4時からの予約をしました。今度は遅れること無く家を出て、まずは銀行で本日引換開始の100円記念硬貨「東京2020オリンピック・パラリンピック」を購入に出かけました。銀行では何の張り紙等もありませんでしたが、ちゃんと購入出来ました。その後のカーナビの地図更新は予想以上に時間がかかりましたが、無事終了しました。最後は新車はどうですか? と誘われました。

 叢書26巻福島県の市郡別リストを作成している途中でミスが見つかりました。その原因は平成6年4月1日に東白川郡古殿町が石川郡に所属が変わっていたことです。このことにより、数件のデータ変更が発生しましたが、より正確な資料になってきたと言うことになります。福島県市郡別リストも終了しました。引き続き、第2部の普通局一覧、事業支店一覧、区分局一覧、季節局一覧、分室一覧、簡易局一覧、閉鎖中局一覧に取りかかり、青森県と岩手県を終えました。

今日読み終えた本。今月の8冊目(今年60冊目)
「北のロマン 青い森鉄道線」、西村京太郎著、徳間ノベルズ刊

 と言うことで、今日の画像は、100円記念硬貨「東京2020オリンピック・パラリンピック」です。上はオリンピックで表はフェンシング、裏はエンブレム。下はパラリンピックで表はボッチャ、裏はエンブレムです。これは第一次発行分で第四次まで計画されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逓信博物館来館記念品のメータースタンプ

2017年12月09日 | ノンジャンル
2017.12.9 土曜日 曇
 今日も曇りです。朝は4度で最高10度近くまで上がりました
 嫁と娘の3人で、福岡市博物館で開催中の「驚異の世界展」を見に行きました。アルチンボルドとバベルの塔が目玉ですが、アルチンボルドは東京で見ています。出口付近に福岡会場限定のアルチンボルド風似顔絵作成のソフトがありましたが、東京にもありました。この特別展は福岡の後、東京と滋賀を巡回しますので、その意味での福岡限定でしょうか。バベルの塔は、想像していた物より小さく感じました。昼食を食べて帰りました。
 6時からは顧問を引き受けている研究会の忘年会に行きました。筑前と筑豊の先生方だけの飲み会です。今回は8人の参加で、美味しく楽しく時間が過ぎました。私以外は、学期末の忙しい時期で、息抜きになってたようです。二次会は7人で近くのワインバー(?)で、三次会は5人でカラオケ。終わったのは1時を過ぎていました。久しぶりの飲み会でした。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年53冊目)
「空と海と陸を結ぶ境港」、西村京太郎著、徳間ノベルズ刊

 今日の画像は、こんなもの出てきたシリーズその14。大手町にあった逓信博物館の来館記念品です。メータースタンプの機械の実演で、ボタンを押すと出てきました。タダだったし、他に誰も居なかったので10枚近くボタンを押したような記憶があります。残りはまだ数枚残っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず

2017年12月03日 | ノンジャンル
このブログは2017年3月31日で更新を終了しました。
4月1日からは、「茶山庵から」に移ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧電子郵便用切手を貼った郵便小包実逓使用便

2017年10月28日 | ノンジャンル
2017.10.28 土曜日 雨
 朝から降ったり止んだりの雨で、夕方からは本格的に降ってました。朝は18度くらいで、最高20度でした。
 昨日、日記をアップしたので、今日はのんびりと、次は何をしようかとぼんやりしてました。取りあえず、ジャパンオークションを見ました。その結果、欲しいのが1点出てきました。残念ながら相場を知らないので、適当に最低値から考えるしかありません。もう2点ついでに入れることにしました。また、スタンペディアオークションも再検討して1点のみ。電子メールで両方とも入札しました。SEVENも見ましたが、欲しいのはありませんでした。

 娘が帰ってきて、文具店に2Lサイズの写真用紙を買いにへ行きました。大学の出願書類の中に、自分の作品を2Lサイズの用紙に印刷する必要があるのです。娘にやったプリンタインクをアマゾンに注文しました。先日アマゾンのギフトカード3千円分を貰ったのですが、このインクを買うのに使わされました。約5千円でした。

 東京のMさんから実逓便が届いています。今回は区分局の山口局です。62円1枚貼りはIJP、52円+10円は丸型、82円封書は和文機械でした。先日、博多北局では葉書は和文機械印、定形封書はIJPを基本としているという話を聞きました。山口局は何らかの基準があるでしょうか。

 今日の画像は、こんなもの出てきたシリーズその12。旧電子郵便用切手を貼った郵便小包実逓使用便です。鹿児島中央局で、昭和59年10月2日は発行2日目の使用です。ゆうパックという愛称はまだ無かったようです。恐らく、小包の中身はエコー葉書だったような気がします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストランのお品書き

2017年08月10日 | ノンジャンル
2017.8.10 木曜日 晴
 良い天気が戻ってきました。朝は相変わらずの熱帯夜(28度)で、35度超えて猛暑日に戻りました。
 この暑い中、クーラーをかけずに扇風機で昼過ぎまで過ごしました。机回りの整理をしながら日記を書きましたが、効率は上がりません。
 4時過ぎに嫁の買い物に車で付き合いました。私の買い物はありません。帰ってきたら、家の中が蒸し暑いので、クーラーを入れました。

 印刷ミスの往復はがきの往信面だけを使った残暑見舞いが届きました。なるほどなぁと思いました。かもメールを使った配達地域指定郵便が届きました。

 今日の画像は、先月の郵趣会で入手したものです。東京都小金井市の「寺子屋」というレストランで使用されていた昭和48年3月24日のお品書きです。お品書きの内容を切手の形で表したものです。貼られているのは切手ではなく、私製ラベルで、切手のように模してあります。他にもありましたので、希望者で分けました。なお、現在も営業されているレストランで、HPを見ると高級そうな雰囲気です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めます

2017年04月01日 | ノンジャンル
3月31日を持って退職しましたので、4月1日より「茶山庵から」を始めます。
切手に関することを中心に書いていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局のガチャコレクション2

2017年02月11日 | ノンジャンル
2017.2.11 建国記念の日・土曜日 雨・曇
 未明からの雨が降り始めましたが、昼前には上がりました。朝は0度近くまで下がり、最高6度くらいでした。
 今日は母の命日なので、嫁と娘の3人でお墓参りに行きました。帰りに大型ショッピングセンターに寄ったところ、郵便局ガチャ第2弾がありました。小銭の関係で1回だけやりました。
 3時頃帰宅すると、長男が新車に乗って来ていました。先月の自損事故で修理代に60万近くかかると言うことで買い換えたそうです。母の命日と言うことはすっかり忘れていたようで、納車日に来ただけでした。二男も呼び寄せて、私の誕生祝いをすることになりました。
 帰宅後、娘と2人で天神へでかけました。私の退職祝いをしてくれると言うことで、何かお返しを考えようと、デパートを見て歩こうと思ったのです。これまで退職祝いをしてきた中で、いただいたのは菓子類が多い中、印鑑ケースもありました。これといったものが無い中で、アイスクリームスプーンを娘が見つけました。アルミニウム製で、指の熱伝導を利用して、カチカチのアイスクリームでもすくいやすいというものです。候補の一つにします。見て回る中で、郵便局ガチャ第2弾をしたところ、4回で残り4種類を全部ゲットしました。

 久しぶりに夕食は5人揃っていただきました。夕食後はケーキをいただきました。2週間後は嫁の還暦誕生日です。どこか良いところで食事をすることにして、3月5日の夜に決まりました。夜、長男は帰っていきました。明日は仕事だそうです。

 支部ブログをアップしました。

 神戸の妹からお供えが届きました。そう言えば、妹の三男(中3)が先月末にラグビー留学でニュージーランドへ行きました。

 と言うことで、今日の画像は、郵便局のガチャコレクション2の5種類です。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年7冊目)
「十津川警部 絹の遺産と上信電鉄」、西村京太郎著、ノンノベルズ刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする