2015.4.28 火曜日 曇・雨
久しぶりに曇り空で雨が少しだけ降りました。朝は17度台で24度まで上がりました。蒸し暑い一日でした。
明日が休みなので、週末気分です。昨日受け取った封筒は頼んでいた数より10枚ほど不足していました。多めには頼んでいましたが、ちょっと困ります。セッセと宛名ラベルを貼りました。連休明けの書類の準備はあと少しですが、完了は無理かも知れません。
郵趣5月号が届きました。特集内容は初めて知りました。ずっと昔にサーキット郵趣(?)なるものがあったようですが、これとは違うものですね。75ページの事業計画を見ると、新しいカタログが発行されるようです。「テーマ別日本切手カタログVol.1動物・植物編」「ビジュアル日本切手カタログVol.4普通切手編」「(仮称)日本普通切手専門カタログ」の3種類。最初のカタログはどんな内容でしょうか。
今日の画像は、4月分のワールドトピックスから2014年11月8日に発行されたフィリピンの台風被害からの復興で「緊急支援から復興支援へ」です。
2013年11月4日、南太平洋のトラック諸島近海で台風30号が発生しました。台風の中心気圧は、24時間で962hPaに低下、中心付近の風速45メートルに達するなど急速に成長して「非常に強い台風」となり、6日にはカロリン諸島を、7日にはパラオを経由してフィリピンに接近しました。7日21時には895hPaまで気圧を下げ、中心付近の風速65メートル、最大瞬間風速90メートルと観測史上例をみない勢力となり、8日午前4時40分頃にフィリピン中部のサマール島に上陸。同島からレイテ島等を横断して南シナ海へ抜け、進路を北西に変えながら、11日にはベトナム北部を経て中国・広西チワン族自治区に達しました。この台風による被害が特に大きかったのはレイテ島で、中心都市タクロバンは壊滅的な打撃を受けました。フィリピン政府は、総人口の1割に当たる約967万人が被災したと発表するとともに、治安が悪化したため非常事態宣言を発令しました。翌12日には別の台風もフィリピンに上陸しました。さらに、翌14年1月には台風1号でフィリピンの被害は拡大しました。2014年1月14日までの集計で死者6201人、行方不明者1785人、被災者数1600万人以上、インフラや農業・漁業などへの被害総額は366億ペソ以上(約854億円)にも達しました。わが国は、被災直後の11月12日、国際緊急援助隊の医療チームを現地に派遣したほか、約52億円を復興支援のために支出。さらに、フィリピン政府の要請により、防衛省は、ただちにフィリピン国際緊急援助隊50名を派遣するなど、「サンカイ作戦」(サンカイはワライ語で“友達”)を行いました。この切手は、世界各国からの支援に感謝して発行されたもので、印面の“TINDOGPINOY”とは「立て、フィリピンよ」の意味です。
久しぶりに曇り空で雨が少しだけ降りました。朝は17度台で24度まで上がりました。蒸し暑い一日でした。
明日が休みなので、週末気分です。昨日受け取った封筒は頼んでいた数より10枚ほど不足していました。多めには頼んでいましたが、ちょっと困ります。セッセと宛名ラベルを貼りました。連休明けの書類の準備はあと少しですが、完了は無理かも知れません。
郵趣5月号が届きました。特集内容は初めて知りました。ずっと昔にサーキット郵趣(?)なるものがあったようですが、これとは違うものですね。75ページの事業計画を見ると、新しいカタログが発行されるようです。「テーマ別日本切手カタログVol.1動物・植物編」「ビジュアル日本切手カタログVol.4普通切手編」「(仮称)日本普通切手専門カタログ」の3種類。最初のカタログはどんな内容でしょうか。
今日の画像は、4月分のワールドトピックスから2014年11月8日に発行されたフィリピンの台風被害からの復興で「緊急支援から復興支援へ」です。
2013年11月4日、南太平洋のトラック諸島近海で台風30号が発生しました。台風の中心気圧は、24時間で962hPaに低下、中心付近の風速45メートルに達するなど急速に成長して「非常に強い台風」となり、6日にはカロリン諸島を、7日にはパラオを経由してフィリピンに接近しました。7日21時には895hPaまで気圧を下げ、中心付近の風速65メートル、最大瞬間風速90メートルと観測史上例をみない勢力となり、8日午前4時40分頃にフィリピン中部のサマール島に上陸。同島からレイテ島等を横断して南シナ海へ抜け、進路を北西に変えながら、11日にはベトナム北部を経て中国・広西チワン族自治区に達しました。この台風による被害が特に大きかったのはレイテ島で、中心都市タクロバンは壊滅的な打撃を受けました。フィリピン政府は、総人口の1割に当たる約967万人が被災したと発表するとともに、治安が悪化したため非常事態宣言を発令しました。翌12日には別の台風もフィリピンに上陸しました。さらに、翌14年1月には台風1号でフィリピンの被害は拡大しました。2014年1月14日までの集計で死者6201人、行方不明者1785人、被災者数1600万人以上、インフラや農業・漁業などへの被害総額は366億ペソ以上(約854億円)にも達しました。わが国は、被災直後の11月12日、国際緊急援助隊の医療チームを現地に派遣したほか、約52億円を復興支援のために支出。さらに、フィリピン政府の要請により、防衛省は、ただちにフィリピン国際緊急援助隊50名を派遣するなど、「サンカイ作戦」(サンカイはワライ語で“友達”)を行いました。この切手は、世界各国からの支援に感謝して発行されたもので、印面の“TINDOGPINOY”とは「立て、フィリピンよ」の意味です。