
2014.12.30 火曜日 晴
朝は8度を切ったくらいで、日中は13度近くまで上がりました。
二男は今日も仕事で普通に出勤、嫁と娘は朝早くから正月用の買い物をしに糸島まで出かけました。長男は昨日の疲れからか昼頃まで寝てました。私は銀行へお年玉用の新札を両替に行き、ついでに郵便局で送金をすませました。
昼過ぎからは、娘が長男にクリスマスプレゼントのおねだりで電器店にでかけ、iPODを買って貰い、付いていった嫁も毛玉取りとスチーマーを買って貰ってました。私には携帯電話を渡していたので、ポイントを貰いました。
その後、長男にはしめ縄を飾って貰い、夕方から飲み会にでかけるために帰りました。明日、やってくるそうです。
二男が5時前には帰ってきました。明日まで仕事と聞いてましたが、仕事納だったようです。4日まで休みだそうです。
年賀状は全然手付かずです。机上の整理をしないとやる気になれません。と言うことで、いろいろと片付けて、この日記も21日から昨日の分までをアップしました。
夜になって、年賀状の準備を始めました。まずは嫁の分から差し出す相手のリスト確認しました。文面は娘が描いた羊のイラストを入れて作りました。私も切手以外の方宛に同じイラストを使いました。郵趣家宛は何にしようかと決まらないままです。
鳴美から郵便局の本の再遅刊の通知が届きました。原稿の印刷ミスがあったそうです。2月になるそうです。コピーレター「あきしの」も届きました。
今年の回顧その4、10月~12月です。
10月。11日は娘と嫁の3人でくじゅう花公園から湯布院へ行きました。18日と19日はスタンプショウはかたでした。23日から沖縄で会議と研修会で、25日は美ら海水族館などを観光してきました。
11月。15日は、英彦山から耶馬溪へと紅葉狩りに娘と2人で出かけました。英彦山では夏に久住登山が出来なかったので、その代わりに山頂まで登りました。登り始めるとすぐに心臓がきつくなり、かなりゆっくり登りました。20日夕方からは2泊で東京出張でした。22日は昼過ぎの飛行機で帰り、そのままさだまさしコンサートに向かいました。23日は嫁と娘の3人でライトアップされた大興善寺の紅葉狩りへ行きました。
12月。26日に心臓の造影CT検査をしたところ、血管狭窄が3ヵ所見つかり、年明け1月5日から入院して治療することにしました。
今日の画像は、12月分のワールドトピックスから今年8月7日に発行されたドイツの第1次世界大戦開戦100年で「反骨の反戦・平和を貫き通したドイツの版画・彫刻家」です。
1914年6月28日、サラエボ事件が発生したことから始まった第1次世界大戦は、今年、開戦から100周年にあたっています。、ドイツでは、20世紀前半のドイツを代表する女性芸術家ケーテ・シュミット・コルヴィッツが1924年に制作した版画『二度と戦争をしてはならない』を取り上げ、記念切手を発行しました。コルヴィッツは1919年に女性初のプロイセン芸術院の会員に任命されたほか、1929年にはプール・ル・メリット勲章を受章するなど、ワイマール体制下で高い評価を得ましたが、反戦、貧困救済の姿勢を変えませんでした。1935年にナチス入党を拒むと反ナチス的な作家として、展覧会開催や作品制作など芸術家としての活動を禁じられたましが、ザクセン公エルンスト・ハインリヒの支援を受けて秘かに制作を続けました。1939年に第2次世界大戦が始まり、ナチスによるファシズム支配の中であっても、女性の悲惨と嘆きを通して戦争を描き続けたましが、第2次大戦終結直前の1945年4月22日に亡くなくなりました。