goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

切手に年賀印

2016年01月10日 | 消印
2016.1.10 日曜日 曇・晴
 昼過ぎから久しぶりにお日様が出ました。気温は朝の7度から最高10度くらいでした。
 昼前に近くのコンビニで支部報の追加コピーをして、支部報の発送を完了しました。それから天神に向かい、娘と合流して十日戎神社のお祭りに行きました。神社に着くとビックリの行列です。最後尾に並ぶ気は全く無いので、脇を通り境内に入り、福引き券を買う列に並んで、福引きの抽選の列に並びました。抽選はお参りのすぐ横なので、そこからお賽銭を上げてお参りをすませました。福引きは商売繁盛と家内安全の福俵でした。それから、お好み焼き、焼きそば、じゃがバターなどを食べ歩き、鯛焼きをお土産に買いました。

 今日の画像は、切手に年賀印です。左上は練馬局、左下は小岩局、右は銀座局です。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年1冊目)
「相棒12中」、碇卯人著、朝日文庫刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀はがきに機械年賀印

2016年01月08日 | 消印
2016.1.8 金曜日 曇
 ちょっとした寒気が入ってきています。一日中曇っていて時折小雨も降ったり止んだりの状態で、気温も一日中7度くらいでした。
 今日から本格的に仕事再開です。仕事場ではインターネット回線が年末から中断していて、復旧の見込みはかなり先のようです。結構困りますね。

 今朝、娘から「定期券を買いました」と言うメールが入っていました。その理由は、そのお金を渡していなかったからです。
 昨年の運転集計が終わりました。年間走行距離は約8500kmで、前年より800km少なかったようです。通勤の道のりが短いからでしょう。しかし、有料道路や駐車場料金合計は約1万円多い10万円を超えました。ガソリン代は1リットル135円から120円と段々と安くなってきました。

 返信年賀状以外には支部報が1通届いただけでした。

 今日の画像は、年賀はがきに機械年賀印です。左から山口・小郡、徳島中央、松江中央、京都中央、立川、伊勢、熊本・一の宮局です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀はがきにインク浸透式年賀印

2016年01月07日 | 消印
2016.1.7 木曜日 曇
 今日も一日中曇ってました。気温は朝の8度から日中10度とほとんど変わりませんでした
 今日も年次有給休暇です。昼過ぎから近くのイオンの宝くじコーナーへ出かけました。年末ジャンボを職場でグループ買いをしていたので、その換金をするためです。
 娘が頼んでいたカメラが入荷したと言うことで、娘が帰ってきてから受け取りに行きました。

 年賀状が届いてから返信をしている方からのものがボチボチ届いています。そういう方への差出は来年以降は中止対象です。

 今日の画像は、年賀はがきにインク浸透式年賀印です。上段左からあきる野、和白、三国、陸前高田局郵便分室、下段左から豊島、青梅、笠間、静岡県伊豆長岡駅前局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀はがきに金属年賀印

2016年01月06日 | 消印
2016.1.6 水曜日 曇
 一日中曇り空でした。朝は7度くらいで最高12度くらいでした。
 今日が私にとって仕事始めで、娘は今日が始業式です。
 早速9時から会議でした。1時間半程度で終了し、いろいろと片付けました。職場宛に届いた年賀状もありました。お昼頃には終わったので、昼からは年次有給休暇を取って帰りました。
 帰宅後は、けしいんオークションのリスト作りをしました。今回は兵庫県コレクションをまとめましたので、結構時間がかかりました。その後は昨年の運転集計をしました。

 年賀状以外にはフェロー郵政から昨年24日に注文したマキシマムカードが届きました。未整理が増えています。

 今日の画像は、年賀はがきに金属年賀印です。上段左から富士、西尾、飯田、石見大田、高松中央、高知中央局。下段左から福岡中央、和歌山中央、鳥取中央、萩、宜野湾、静岡中央局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私製オリジナル年賀はがき

2016年01月05日 | 消印
2016.1.5 火曜日 曇・雨
 朝から曇り空で昼過ぎから小雨が降ったり止んだりしてました。朝は10度くらいで最高12度くらいでした。
 昨日と今日は年次有給休暇を取っています。この時期でないとなかなか取れません。
 昼前から太宰府の九州国立博物館で開催中の「黄金のアフガニスタン」展を見に行きました。それほどの混雑はありませんでした。参観後、天満宮にお参りをして、天神に向かいました。天神では書店を回り、娘と合流して一緒に帰宅しました。帰宅後、文具店に行きました。年賀はがきの番号で金券を貰えるというので、娘と二人で合計500円分を貰いました。

 2014年の運転集計にようやく手を付けました。年間走行距離は約9300kmで、その前年より1800km少なかったようです。しかし、有料道路や駐車場料金合計はほぼ変わりませんでした。ガソリン代は1リットル150円から165円と高かったですね。引き続き、2015年の集計をします。

 今日の画像は、私製オリジナル年賀はがきです。3つともJPS登録支部で、左から静岡支部に浜松局、高知支部に須崎局、徳島支部に徳島中央局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐草入りの年賀機械印

2016年01月03日 | 消印
2016.1.3 日曜日 曇
 未明に雨が降ったようで、朝は10度くらいでした。
 10時過ぎに、嫁と娘の3人でハウステンボスへ向かいました。今年で3年連続です。今回のホテルも入口の隣ですが、昨年とは反対側です。荷物をホテルに預けてから入場しました。最初のテディベア館までは3人一緒でしたが、その後は娘は単独行動にしました。園内の船に乗り、ドムトールン(塔)に直行し、展望階の一つ下に喫茶ルームがあると言うことで行きました。一度1階に降りてチケットを購入し喫茶ルームに行くと、他に誰も居ず貸し切り状態でした。と言ってもペアソファ3組と椅子が少しあるだけです。飲み物はコーヒーとオレンジジュースとウーロン茶のセルフサービスで、1時間の時間制限があります。入って15分くらいで娘から電話があり、お腹が減ったので何か食べようと催促です。少し待たせて、お昼に軽食を食べてからは3人で行動しました。
 ミュージックホールでの歌劇団を見て、アトラクションを2つほど見ましたが、ずっと毎年同じなのが残念です。トリックアート展は面白いですね。平面なのに見る場所によっては立体的に見えるものです。陽が落ちるとイルミネーションが点灯されて綺麗でした。記念写真を撮り、観覧車から見下ろしました。再びドムトールンに上がってから夕食をすませたら9時でした。
 最後に向かったのは美術館です。庭園と音楽とイルミネーションのアトラクションをやっていましたが、途中まで見て館内の展示品を見て回りました。大胡蝶蘭展を開催中で、見事でした。その頃には閉園の10時近くになりました。美術館は一番端にありますので、そこからのんびりと出口に向かうと30分かかりました。お土産をいろいろと物色してホテルに戻ると11時でした。
 温泉大浴場で湯っくりしました。しかし、女性風呂は混雑していてゆっくり出来なかったそうです。

 今日の画像は、唐草入りの年賀機械印です。左から日進局(愛知県)、鷹巣局(秋田県)、飯山局(長野県)です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル年賀はがき

2016年01月02日 | 消印
2016.1.2 土曜日 曇
 ずっと曇り空で、朝は9度くらいまでしか下がらず、最高は14度を超えました。

 二男は仕事で7時前に出勤してました。出張のようです。
 少し遅めのお雑煮をみんなで食べて、お昼頃に嫁の実家へ行きました。嫁の2人の妹一家もやってきて、賑やかな昼食になりました。
 食後は、睡魔に襲われて一人寝てました。ようやく起きた時、今は賑やかで、嫁の姉妹3人でずっとしゃべり続けていたそうです。

 二男は昼過ぎには仕事を終えたようです。
 帰宅後に年賀状をチェックしました。自分宛に出した私製はがき2通が配達されました。通常郵便物は年始だからと言って特別に遅くはありませんでした。

 今日の画像は、オリジナル年賀はがきです。左からかんぽ生命、MBS毎日放送に大阪北局の機械年賀印、香川県三豊市作成の瀬戸内国際芸術祭2016に観音寺局の機械年賀印です。三豊市のものは1万作成して完売しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡中央局の年賀印と元旦印

2016年01月01日 | 消印
2016.1.1 元日・金曜日 晴
 今年も日付が変わる頃は近くの神社で迎えました。家族みんなでお参りをしてきました。お神籤は末吉でした。気温は5度くらいでそれほど寒くはありませんでした。

 朝8時半過ぎに起きて新聞を見ていると、9時過ぎには年賀状の配達がありました。届いた年賀状をチェックしていつものように福岡中央局へ行きました。今年も年賀印が準備してあったので記念押印をし、年賀状は元旦印で差し出しました。また、11月24日の発行初日に売り切れていたローソンのロールケーキ付き年賀はがきがあったので1組購入し、年賀印と元旦印を押印しました。郵便局への往復途中に自分宛の52円切手を貼った葉書を5通投函してきました。

 帰宅して、みんな揃ってお雑煮を食べました。その後は、うたた寝をしつつ、一昨年10月から貯まっている整理をようやく取りかかりました。

 夕方、兄嫁と姪の一人がやってきて年始の挨拶。兄は急な発熱で寝ているそうで、他の2人の姪たちは仕事です。娘はお年玉を貰ってご機嫌です。

 今日の画像は、ローソンのロールケーキ付き年賀はがきも押印してきた福岡中央局の年賀印と元旦印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新岩槻

2015年12月28日 | 消印
2015.12.28 月曜日 曇
 一日中曇っていました。朝は7度くらいで、明かり気温は上がらず9度くらいでした。
 今日は仕事納です。仕事場の机上の整理と部屋の片付けをしてきました。部屋の方は同じ部署の数人と共有していますが、片付けきれない一人のものを無理矢理段ボールに詰め込んでやりました。午前中で片付いたので、昼からはこれまでの振り替えの休みを取って帰りました。

 帰宅後は、昨年10月以来の片付けをセッセとやり始めました。日付が変わって、何とか終わりましたが、一部期間の書類がありません。行方不明です。

 今日は切手関係の手紙が届きました。JPSからは郵趣1月号に郵趣研究。郵便窓口もゆうゆう窓口もない埼玉県新岩槻局の丸型印と和文機械印も届きました。これまで年賀機械印は使用されていますが、丸型印も使用しているんですね。また、オーランドからも届きました。今年発行のイヤーセットとFDCセット。さらにマキシマムカードです。これで14日夜に注文した外国郵政3国から全部届きました。

 今年の回顧その2、4月~6月です。
 4月。4日に娘と長男の3人で阿蘇の一心行の花見に出かけました。8日に娘が高校に入学しました。
 5月。嫁と娘の3人でくじゅう花公園から湯布院へと行きました。5日は家族5人全員で津和野を散策し、山口県角島の日の入りを見てきました。
 6月。26日から東京出張、会議終了後はNHKホールで収録された「着信御礼携帯大喜利10周年記念公開録画」を見ました。翌日は市川で開催中のさだまさしミュージアムを見て回り、サンライズ瀬戸で高松に向かいました。28日は高松から広島に向かい、スタンプショウヒロシマを参観して帰りました。30日は出張に出たところで、軽く追突されました。

 と言うことで、新岩槻の日付印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県「海老名駅西口」局

2015年10月15日 | 消印
2015.10.15 木曜日 晴
 薄雲がかかるものの、良い天気です。朝は14度、最高24度くらいでした。
 仕事上は昨日とほぼ同じです。
 7時前には帰り、娘と外食しました。毎週木曜日は外食になってきています。食後はこの前、名前がイオンに変わったスーパーによりました。

 帰宅後は、オーランドの2010年のリーフを作成しました。全部で50リーフになりましたので、途中の2リーフを外すことで48リーフにしました。

 ジャパンスタンプオークションが届きました。JAPEXでのオークションです。

 今日の画像は、10月13日に開局した神奈川県「海老名駅西口」郵便局の初日印とメータースタンプです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする