goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

沖縄県「北大東」局

2015年10月12日 | 消印
2015.10.12 体育の日・月曜日 雨・曇
 未明から小雨が降ったようです。朝は15度くらいで、日中は21度くらいまでしか上がらず、肌寒い一日でした。
 数日前にズボンと一緒に万歩計を洗ってしまいました。これで万歩計を洗うのは何度目でしょうか。蓋を開け、基板を外して、水気を取ってセットすると立派に復活しました。
 昼過ぎまでは。日記を書いて、10月1日から10月9日分をアップしました。その後は、スタンプショウはかたへの作品作りです。オーランドの2003年から2007年までを作ったところ11リーフになりました。あと5リーフなので2010年までで良さそうです。でも、ついでですから、現在購入済みの2013年までは作ってしまいましょう。

 今日の画像は、先日届いた満月印です。離島好きの友人が沖縄県北大東島に行ったようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ寄贈100周年公式初日カバー

2015年04月15日 | 消印
2015.4.15 水曜日 雨・晴
 降ったり止んだりの小雨は午前中で上がり、昼からは良い天気になりました。朝は10まで冷え込みましたが、昼は19度を超えました。
 今日は昼から出張でした。5時近くまで研修会があり、そのまま直帰です。久しぶりに早く帰りました。

 13日に差し出した期限切れの郵便物は受け取ってくれたようです。ネットの追跡で確認できました。
 スタンプマガジン5月号が届きました。

 今日の画像は、ハナミズキ寄贈100周年公式初日カバーです。実際はA4三つ折りのカードになっていて、その一番上の部分です。全体像はJPのHPで。東京中央局の記念印、和文ハト印、機械式記念印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城南局の選挙印

2015年04月04日 | 消印
2015.4.4 土曜日 曇
 朝からずっと曇り空です。そんな中、娘と長男の3人で阿蘇の一心行の大桜を見に行きました。
 平地では散ってしまった桜ですが、阿蘇の一心行の大桜は見事満開でした。屋台で牛串、馬串、ソフトクリームといろいろ食べて、ミツバチ牧場、阿蘇ファームランドを廻り、大観望に行きましたが、ここは霧の中でした。
 いつものように日田の温泉に向かう途中に杖立温泉があります。既に鯉のぼり3500匹が舞う鯉のぼり祭りが始まっていました。子供たちが小さい頃は毎年5月の連休で来ていたのですが、久しぶりのことです。日田の温泉で湯っくりしたあと、ショッピングセンターで娘に水筒を買ってやり、ラーメンを食べて帰りました。

 JPSから地本理事の委嘱状が届きました。確か、引き受けるという返事を出していなかったような気がします。2年前はわざと出さなかったら、出して欲しいというメールが届いたんですけどね。そう言えば、3月末の日付けで出す地本報の原稿が未だに届きませんねぇ。出さない要因の一つになっていることに気がつかないんですね。
 現在、県知事、県議会議員、市議会議員選挙の運動期間中です。今日は市議会議員立候補者から選挙葉書が届きました。

 と言うことで、今日の画像は、城南局の選挙印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県「さいたま新都心」局

2015年03月25日 | 消印
2015.3.25 水曜日 晴
 朝4度まで冷え込みましたが、良い天気で14度まで上がりました。
 朝から、昨日の続きの会議です。新年度の部署配属や仕事分担をいろいろと考え、確認を取ります。全員から快諾を得られれば良いのですが、なかなかそうはいきません。4時半過ぎまでかかり、続きは明日になりました。他の同僚は1年間使った場所の片付けや今週末締切の書類作成もしています。

 郵便局改廃の実逓便が届いています。有り難いことです。今月中旬からIJP機械印が新たに「さいたま新都心」局で使用されています。その実逓便も届きました。

 と言うことで、今日の画像は、3月中旬から使用されている埼玉県「さいたま新都心」局のIJP機械印です。同時に博多北局でも使用される予定だったようですが、こちらの方は配備されていないそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「板橋前野」局

2015年02月18日 | 消印
2015.2.18 水曜日 曇・晴
 朝8度を切る曇り空で、昼過ぎから晴れましたが、気温は10度くらいまでしか上がりませんでした。
 今日は朝から会議でしたが、10時過ぎに退出しました。

 11時から半年前に予約した脳MRIの検査日に行きました。1月の心臓カテーテル手術をしたので、その内容を伝えたところ、8週間は造影剤の検査を控えた方が良いということで、延期になりました。その後は自宅に戻りました。
 帰宅後は机上の整理をしようとしましたが、結局は居眠りでした。

 今日届いたのは、新局の満月印と下線入り満月印、そして、JPSから正会員報です。下線入り満月印もあと数回で終わりですが、整理は全く出来ていません。

 今日の画像は、東京都「板橋前野」局の一時閉鎖前の最終印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新50円

2015年02月06日 | 消印
2015.2.6 金曜日 晴
 昨日の雪はすっかり上がり、良い天気になりました。朝は2度まで冷え込み、昼は9度を超えたくらいでした。
 大量の書類処理は日中に半分以上処理することができ、6時頃までに終わり、帰途につきました。
 帰宅する前に福岡中央局に新普通切手を買いに行きました。ここは1種ずつクリアファイルに入れて、準備していました。1円・3円・5円・10円はシート買い。20円・30円は10枚買おうと残っているシートを見るとカラーマークがあったので10枚ブロック購入。50円はどこも残っていなく、使い道もあるのでカラーマークが下に付いていたので下2段の20枚購入。100円はカラーマーク付き横5枚、120円はカラーマークと銘版付きの横8枚、140円は銘版付き縦5枚、500円は銘版付き縦3枚、1000円は下1段の4枚購入。総額11060円になりました。

 2日に注文した郵趣付属品が届きました。10日発売予定の追加リーフは当然ながら入っていません。

 今日の画像は、新50円の東京中央局の和文ハト印です。はがきに貼った実逓便からです。もちろん差額は貼ってあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新普通切手FDC

2015年02月05日 | 消印
2015.2.5 木曜日 曇・雪
 朝は5度まで冷え込み、8度くらいまでしか上がりませんでした。
 今日が締切の書類は大量に集まりました。でも、その処理は明日することにして、別の仕事を片付けました。
 6時過ぎに帰ろうとすると、雪が降り始めていました。当地としては吹雪と言って良いくらいの雪であっという間に道路は白くなっていきました。近くの大学のグラウンドも真っ白でした。
 娘のバレェ教室もこの雪のために早めに終わるという連絡があり、迎えに行きました。

 今日も普通切手の実逓便が届きました。差し出してくれている方は2日に神田局に行ったところ、切手帳は買えず、大変だったそうです。

 今日の画像は、2日に発行された普通切手12種類の内1000円を除いた11種類を貼った初日カバーです。神田局の欧文ハト印と和文ハト印を押していただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消印同好会全国大会

2015年01月17日 | 消印
2015.1.17 土曜日 晴・彦根の夕方は雪
 朝曇り空の中、9時頃に家を出て、地下鉄に乗って、博多駅に向かいました。今日は滋賀県彦根で行われる消印同好会の全国大会に参加します。京都までの新幹線往復割引切符を購入し、10時15分発新大阪行きの「みずほ」604号に乗りました。2列シートで乗り心地満点です。すぐに寝てしまい、起きたのは新大阪まであと少しでした。新大阪で「のぞみ」に乗り換えて、京都に着きました。
 京都中央局によって、フレーム切手1種を買い、昼食をすませて大津に向かいました。京都駅ホームで徳島の方と会いました。全くの偶然です。私は大津で降りて大津中央局に向かいました。大津中央局ではフレーム切手を1種買いました。局近くの京阪石場駅から石山寺に向かいました。京阪石山寺駅から石山寺まで800mあるのでバスで移動しました。
 石山寺は戦前から変形風景印でも有名なところです。山門前に石山寺局がありましたが、土曜日なので開いていません。のんびりと一回りしました。帰りはバスで石山駅に向かい、JRで彦根まで行きました。彦根駅からは送迎バスで「かんぽの宿ひこね」へ向かいました。この頃から雪が結構降りました。
 6時からの宴会まであまり時間がありませんでしたが、温泉に入りました。今回は16名の参加で賑やかでした。予定では17名でしたが、お一人は急遽不参加にそうです。
 9時からは部屋で例会が始まり、チャリティオークションでは数点を買いました。11時頃に部屋に戻り、2度目の温泉に入って寝ました。

 今日の画像は、消印同好会全国大会でいただいた満月印です。左上から開催地の彦根局金属印、同インク浸透印、京都中央西局。下段左から長浜局金属印、同インク浸透印、福井・甲楽城局です。最後の局は土曜日曜にも営業している簡易局で福井県南条郡南越前町にあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日使用の丸型印

2015年01月16日 | 消印
2015.1.16 金曜日 晴・曇
 雨は上がり、朝は5度を切って、良い天気になり、11度を超えました。昼過ぎからは曇ってきて、夕方からは小雨がぱらつきました。
 久しぶりに出勤しました。今日まで休んでも良いように手配をしてくれていました。退院した翌日と言うことで気を遣ってくれました。

 明日から消印同好会の全国大会で滋賀県彦根へ行きます。その準備をしました。楽しみです。

 届いた手紙はクレジットカードの請求書でした。

 今日の画像は、元日使用の丸型印です。左上は福岡・小郡、左下は高知中央。右は目の不自由な方用のくぼみ入り年賀葉書に笠岡局の消印で、点字も打ってくれました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日使用の風景印

2015年01月15日 | 消印
2015.1.15 木曜日 雨
 朝の9度から日中11度とほとんど変わらず、降ったり止んだりの一日でした。

 朝食(ごはん、味噌汁、野菜ソテー、こんにゃくのピリ辛煮、ふりかけ、牛乳)後、9時半頃から自転車漕ぎの運動リハビリがありました。約30分間漕ぎ続けました。その後、身体を拭いてサッパリしました。
 退院後の薬を2週間出して貰い、保険金請求のための診断書を書いて貰うようにお願いしました。1時間後には書いていただきました。驚きの早さです。掛かり付けの担当医へのお手紙も預かりました。
 昼食(ごはん、ぶりの照り焼き、人参の金平、大根おろし、五色生酢、清まし汁、りんご)後、着替えをすませて、TVカードの精算を終え、会計窓口で誓約書を書いて1時半頃退院しました。お迎えはありません。
 タクシーで帰ろうとしましたが、あいにくの雨です。病院前で少し待ちましたがタクシーは来ませんので、小雨の中歩いて通りまで出てようやくタクシーに乗って帰りました

 いろいろと片付けながら、3時半過ぎに郵便局へ行って保険金請求の手続きをしました。ついでに9日発行の切手を買いました。
 一旦自宅に戻り、娘と一緒に出かけました。職場に迷惑をかけましたので一人ずつにお菓子を買いました。ついでに福袋についていたドーナツ10個を交換し、夕食を食べてから帰宅しました。

 スタンプマガジン2月号が届きました。毎年恒例の外国切手100種セットが出ています。もう一つ、オーストラリア領南極地域のマキシマムカードがありましたので、この2つを注文しました。

 今日の画像は、元日使用の風景印です。左は熊本中央局、右はオリジナル年賀葉書を使ってたくさんの羊がデザインされている豊平局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする