goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

福岡中央局元日印

2018年01月01日 | 消印
2018.1.1 元日・月曜日 曇
 今年も日付が変わる頃は近くの神社で迎えました。家族5人でお参りをしてきました。お神籤は大吉でした。今年の参拝者は少なかったですね。どうしてかなぁ。気温は7度くらいで寒くはありませんでした。気温はほとんど変わらず、最高で8度くらいでした
 日中、晴れ間も出ましたが、雲の多い一日でした。

 3時過ぎに寝ましたが、8時頃には起きました。年賀状は8時50分に配達されました。例年は、お昼頃にお雑煮をみんなで食べていましたが、今年は9時過ぎに食べました。今日、娘はセンター試験向けての模擬試験があり、10時には家を出るためです。
 お雑煮を食べて、年賀状をチェックしていつものように福岡中央局へ行きました。今年も年賀印が準備してあったので記念押印をし、年賀状は元旦印で差し出しました。局員さんに年賀葉書への記念押印でトラブルはありませんでしたか、と尋ねると苦笑いされていました。私は1枚の台紙に82円切手も含めて貼っていますので、何のトラブルもありません。帰りに博多北管内のポストに自分宛の年賀葉書を差し出しました。

 帰宅後は、うたた寝をしながら、届いた年賀状を見てました。
 5時過ぎに、兄夫婦と今年日本の結婚式をした姪夫婦がやって来ました。例に寄って、娘はお年玉を貰って嬉しそうです。

 年賀状以外には郵趣が届きました。

 今日の画像は、本日福岡中央局で記念押印してきた元日印です。左から年賀印、金属印、インク浸透印、欧文印です。インク浸透式年賀印は置いていないとのことです。年賀切手にも押印しましたが、印影が綺麗に見えるのはこの慶事切手でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県「安慶田」局の最終印

2017年03月05日 | 消印
2017.3.5 日曜日 曇
 朝からずっと曇り空でした。朝は7度くらいで最高15度を超えました。
 少しゆっくり起きました。今日の郵趣会で、新年度会費を預かるので、領収書代わりの会員証を作成しました。支部のハンコを支部長に持って貰いたいので電話をしましたが、繋がりませんでした。
 少し早めに家を出て、福岡中央局で1月と一昨日の新切手を買いました。家に帰って調べると、2月の分を買っていないことに気が付きました。また、今月17日発行の特別切手帳「春夏花鳥図屏風」と4月14日発行の「My旅切手レターセット」を注文しました。次に時計店で注文した時計を購入しました。実物を確認して包装を依頼しました。
 郵趣会では、パインスタンプさん提供の大正時代の電報用紙がありました。大量に入手したので、欲しい人に配って欲しいと県内3支部に寄付されたものだそうです。電報そのものにはさほど興味がありませんが、引受局を見ると、「三重・長島/北牟婁」というD欄に郡名が入ったものでした。無料と言うことだったので、郵趣会の最後に残っていたものを全部いただいてきました。帰りに時計を受け取って帰りました。

 6時過ぎにみんなで「稚加榮」に行きました。まずは記念写真を撮りました。還暦祝いと仲居さんが知ると、赤いちゃんちゃんこを出しましょうか、と言われましたが、嫁が拒否しました。一品ずつ美味しくいただきました。私が準備した時計は気に入ってくれました。9時過ぎまでのんびりと過ごしました。
 明日は普通に仕事なので、息子たちは帰って行きました。

 本日の郵趣会の欠席者へ支部報発送の準備を終えました。本来1部余るはずの支部報ですが、新入会員がお一人いましたので、ぴったりのはずですが一部足りません。不思議ですねぇ。

 今日の画像は、2月6日 に廃止された沖縄県「安慶田」局の最終印です。昭和47年5月15日に設置されて今回の廃止です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日に一時閉鎖された閉鎖前最終印3局

2017年03月04日 | 消印
2017.3.4 土曜日 晴
 今日も良い天気の一日になりました。朝は6度くらいで、最高17度まで上がりました。
 のんびり起きました。机上の整理をしながら、日記を書いてました。何とか1月16日から1月22日分をアップしました。
 昼過ぎに長男がやってきました。明日は嫁の還暦祝いをするためです。嫁と長男と娘の3人で買い物に出かけました。嫁の還暦祝いのプレゼントを買うためです。息子たちからは、エプロンを買って貰ったようです。娘は、明日の還暦祝いの時に写真を撮って、額に入れてプレゼントすることに決めたようですので、額を買ってきてました。
 夕食は4人で食べました。その後、仕事を終えた二男がやってきて食事をしてました。

 JPから2通届きました。1つは昨日発行の切手帳「星の物語シリーズ完結編セット」です。これは昼頃配達されました。だったら、昨日依頼した分と一緒に持ってくれば良いものと思ってしまいます。レターパックとゆうパックは違うんでしょうね。指定通りの夜に2月の新切手が届きました。

 今日の画像は、2月1日に一時閉鎖された閉鎖前最終印です。左から愛知県「祖父江上丸渕」簡易局、静岡県「吉田川尻」簡易局、静岡県「吉田神戸」簡易局です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島県「川東」簡易局

2017年03月02日 | 消印
2017.3.2 木曜日 雨
 未明から雨の一日でした。朝から10度くらいあって、最高は12度くらいとあまり上がりませんでした。
 平常業務の後、3時過ぎから会議が2つありました。一つ目は来週金曜日の最終確認のようなもので、面白くありません。二つ目も似たようなものですが、大事な内容です。7時半過ぎには帰途につきました。

 長男はお昼頃久留米へ戻ったようです。また、明後日やってきます。月曜日に正式注文した時計は無事入荷したようです。日曜日に受け取ります。

 JPからの不在通知がありました。先週注文した新切手が届いたようです。8時からの時間指定をしていましたが、帰宅したのは8時半頃で間に合いませんでした。

 今日の画像は、2月1日に移転するとともに再開した鹿児島県「川東」簡易局の再開初日印です。昭和50年7月1日に設置され、平成27年3月2日から一時閉鎖されていたものが再開されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県「越谷レイクタウン」局

2017年03月01日 | 消印
2017.3.1 水曜日 曇・晴
 朝から曇り空でしたが、昼過ぎから晴れました。朝は5度くらいで最高15度まで上がりました
 平常業務の基本は来週月曜日が最後になります。年度末になり、退職を迎えると共にいろいろと最後になるものが増えてきます。

 今日は娘と夕食を簡単に外食ですませました。そして、整骨院に行き、帰りには花粉症対策用品を買って帰りました。気休めのようなものです。すると、長男がいました。近くの市民体育館で卓球をしてきたそうです。何でも今日から日曜まで5連休だそうです。チャンと休日の代休を取得しなくてはいけないという立派な職場です。

 誘われている7月5日~8日の沖縄飛行機予約を済ませました。行きは9600円、帰りは4500円です。安いですねぇ。
 けしいんオークションの入札が届き始めました。

 今日の画像は、2月1日に設置された埼玉県「越谷レイクタウン」局の初日印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県「形原」局

2017年02月25日 | 消印
2017.2.25 土曜日 曇・晴
 お昼頃は晴れ間も出ましたが、雲の多い一日でした。朝は3度を切る冷え込みで、最高は10度を超えました。
 今日は、代休措置の無い休日出勤日です。他の部署は研修会やら発表会がありましたが、私の部署は平常業務でした。今日はノー残業デーなので勤務時間終了と共に帰りました。

 いつもより1日多いだけで1週間の疲労感はかなり増えます。まともな夕食の時間に夕食を食べました。その後はいつものパターンです。

 今日は定期刊行物しか届きませんでした。

 今日の画像は、1月30日に読替改称した愛知県「形原」局の最終印と初日印です。「かたのはら」から「かたはら」へと変わりました。明治35年3月10日に形原(かたのはら)郵便受取所として設置され、大正8年3月26日に集配を開始しました。そして、今回の読替改称です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉鎖前最終印5局

2017年02月24日 | 消印
2017.2.24 金曜日 曇・晴
 未明から小雨が降ったり止んだりしてましたが、お昼頃から晴れてきました。朝は7度くらいで、最高10度を超えました。
 今日も平常業務の後に、3つ目の書類の残りを処理しました。これで、集めた書類は全部片付きました。先週金曜日に提出した書類の点検をしたところ、数点のミスがあり、差し戻しました。結局9時頃帰途につきました。

 いつもなら明日は休みでのんびりするところですが、明日も仕事です。

 7月の沖縄行きで、レンタカーリストが送られてきました。5人が乗るのでそれなりの大きさが欲しいところです。でも当然ながら大きくなると価格が上がります。鳴美からはたんぶるぽすと3月号が届きました。他に定期刊行物と支部報が届きました。

 今日の画像は、一時閉鎖された閉鎖前最終印です。左から1月23日に一時閉鎖された茨城県「水戸見和御殿山」簡易局、1月28日に一時閉鎖された東京都「八王子中野上町一」局、1月30日に一時閉鎖された宮城県「高倉」簡易局、1月30日に一時閉鎖された宮城県「富永」簡易局、1月30日に一時閉鎖された宮城県「志田」簡易局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県「小名浜西」局から「泉玉露」局へ

2017年02月23日 | 消印
2017.2.23 木曜日 雨・曇
 昨日からの雨は朝方に止みました。朝から10度くらいで、最高12度とほとんど変わりませんでした。
 平常業務の後、先々週に集めた書類の2つ目の処理にかかりました。2割が一塊となっていて、45分程度かかります。これを全部片付けて、3つ目の処理にかかりました。これも2割が一塊となりますが、1時間半くらいかかります。この3つ目を4割終わらせて,9時半過ぎに帰りました。

 夕食をすませて一息つくと11時です。睡魔と仲良くなってしまいます。

 郵趣サービス社から外国切手100種セットがチャンと届きました。ドイツからNORDFRIMと言う販売カタログが届きました。これで2回目ですが、なぜ届くのかが1回目は分かりませんでした。気が付いたのは、昨年デンマーク関連地域のカタログを買ったのがここでした。

 今日の画像は、1月16日に移転するとともに局名を福島県「小名浜西」局から「泉玉露」局へと改称した最終印と初日印です。昭和33年5月1日に設置されて今回の改称です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉鎖前最終印3局

2017年02月22日 | 消印
2017.2.22 水曜日 曇・雨
 朝から曇り空で、昼前から雨になりました。朝は5度くらいで、雨が降り出すと気温も上がり、夕方は14度を超えました。
 昼過ぎまでの平常業務を終えると、出張でした。私が受けている県の某研究会の理事会ですが、最後となります。無事終了して一安心です。

 夕食は娘と外食しました。また、整骨院にも行きましたので、9時半頃帰宅しました。帰宅後はいつものパターンです。

 先月富山で開催された消印同好会の大会写真を送っていただきました。他にJS正会員報や支部報、請求書が届きました。

 今日の画像は、一時閉鎖された閉鎖前最終印です。左から昨年12月30日に一時閉鎖された鳥取県「名和古御堂」簡易局、昨年12月30日に一時閉鎖された岡山県「里山田」簡易局、1月4日に一時閉鎖された岐阜県「福岡高山」簡易局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県「上中」簡易局から「宇陀松山」簡易局へ

2017年02月20日 | 消印
2017.2.20 月曜日 雨・曇
 未明から昼過ぎにかけて雨が降りました。朝から15度を超える気温で、昼前には18度を超えました。その後は北風が入り、夕方には10度くらいまで下がりました。
 昨日処理した書類のミスが2件ほどありました。12時前に出張に出ました。昼食の時間が取れないので、コンビニでおにぎりを買って運転しながら食べました。3月末で退職するので、その手続きに関する説明会です。

 直帰し、夕食後は残り4割の書類の処理をしました。
 静岡局のIJP機械印が届きました。郵頼は受け付けていないので、IJP機械印が押印されるかどうかは分からないようです。他には定期刊行物と請求書でした。

 今日の画像は、 昨年12月26日に移転するとともに局名を奈良県「上中」簡易局から「宇陀松山」簡易局へと改称した最終印と初日印です。昭和39年2月1日に白鳥居簡易局として設置され、同45年11月1日に上中簡易局へと改称し、今回の改称です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする