goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

北海道「室蘭増市」簡易局から「室蘭港南」簡易局へ

2017年02月19日 | 消印
2017.2.19 日曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は4度くらいだったようですが、最高13度まで上がりました。
 今日は持ち帰った書類の処理をしました。2割を終わるのに1時間程度かかりました。とりあえず、明日必要な分だけの6割を片付けました。
 その後は、机上の整理をしながら日記を書きました。6週間分が溜まっています。こんなの溜めてもどうしようもありません。もともと、日記自体に特に意味はありませんねぇ。ま、自己満足です。何とか1月10日から1月15日分をアップしました。これでもあと5週間分あります。

 長男が突然帰ってきました。夕食を食べるとアパートへ戻っていきました。

 夜に、近くのスーパーに買い物に出かけました。家から出たのはこの時だけでした。

 日曜に届くのは、クロネコメールDM便を使った支部報くらいです。

 今日の画像は、 昨年12月19日に移転するとともに局名を北海道「室蘭増市」簡易局から「室蘭港南」簡易局へと改称した最終印と初日印です。昭和52年7月11日に設置されて今回の改称です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県「三谷」局から「三谷」簡易局へ

2017年02月18日 | 消印
2017.2.18 土曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は9度くらいで、最高12度くらいでした。
 午前中に掛かり付けの内科医へ行ってきました。前回、心臓カテーテル手術をしてから半年経ちますので、近い内に受信しなくてはいけません。担当医が金曜日だけなので、行けそうなのは1ヶ月後になります。
 4時頃から、娘と一緒に大型ショッピングセンターにお買い物。いろいろとたかられました。一旦帰宅して、整骨院に行きました。だいぶん腕は動くなるようになりましたが、痛みはまだあります。

 セッセと机上の整理をしながら日記を書きましたが、睡魔もやってきます。持ち帰った書類は手付かずの状態です。

 4日前から不在通知の入っていた荷物をようやく受け取りました。ご迷惑をおかけしました。郵趣研究が届きました。ルーペで見ないと分からないような細かいところを分類するという事は、私には出来ませんねぇ。ご苦労様です。先日開催された北九州切手のつどいの報告書が届きましたが、ミスがありましたので、再送を電話でお願いしました。


 今日の画像は、昨年12月12日に郵便局から簡易局へと変わった山口県「三谷」局の最終印と簡易局の初日印です。昭和8年7月1日に設置されて今回の措置です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニアン局D欄移動分室

2017年02月17日 | 消印
2017.2.17 金曜日 雨・曇
 未明から小雨が降っていましたが、昼前には上がりました。朝から16度くらいあって、暖かい一日でした。
 面白くない一日でした。月曜日に提案した内容の続きの会議がありましたが、ほとんど却下されました。新しいことはやりたくないと勝手に推察します。自分が責任取るからやってみろ! と言う管理職にはなかなか遭遇しませんね。
 午後からは昨日修正を終えた書類を手分けして提出に回りました。無事、受領されました。また、先週集めた書類の中で、嵩張っているのが3番目に集めたもの。まずは、これから点検を始めて処理を終えました。今日、新たな書類が集まりました。その書類を持って9時に帰りました。逆に提出しなくてはいけない書類の締切が今日でした。

 夕食後はいつものパターンです。手紙も届きませんでした。

 今日の画像は、南洋群島の「テニアン」局D欄移動分室です。テニアン移動分室は、昭和14年に設置されたものです。かろうじて昭和15年ということだけわかります。他に移動分室はパラオ、ポナペ、トラックに存在しますが、トラックは為替印のみ印影が知られているようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパン局D欄移動分室

2017年02月16日 | 消印
2017.2.16 木曜日 晴
 今日も良い天気になりました。朝は4度くらいで、最高18度まで上がりました。
 火曜日に1回目の点検をした書類の2回目の点検を朝からやってもらいました。ミスの無いつもりでやっていても出てきますねぇ。点検後の修正は割と早く終えて7時半過ぎには帰りました。

 やっぱり疲れてます。

 郵趣サービス社からワールドトピックスとSEVENが届きました。3日連続でジャストシステムの不在通知がありました。土曜日には受け取れそうなので、配達日の指定をようやくしました。

 今日の画像は、南洋群島の「サイパン」局D欄移動分室です。移動分室とは、自動車や船舶で定期的に定められた場所と時間に開設するものですが、公式記録は無く、郵便局長の手記や当時郵頼してた荒井国太郎氏によるものしかないようです。サイパン移動分室は、昭和14年に設置されたサイパン島一円を管轄するものと、同17年に設置されたグアム島に置かれたものがあり、「移動分室」の書体違いで区別できます。これはサイパン島のものです。日付は全く分かりませんが、私のところに来るものはこの程度でしょう。なお、同18年からは、前者を第一移動分室、後者を第二移動分室へと改称されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青函トンネル開通記念

2017年02月13日 | 消印
2017.2.13 月曜日 晴
 少し雲が出たものの、良い天気の一日でした。朝は1度くらいでしたが、最高10度まで上がりました。
 本日の会議で、来月の行事に関連して、昨年と違う内容を提案したところ、却下されそうです。面白くないですねぇ。気分が悪いので、集まった書類の処理には手を付けず、6時半頃帰りました。

 夕食後、ゆうパックが届きました。先週注文した郵趣付属品がもう届きました。ムシャクシャした気分転換には切手が一番です。昨年発行の追加リーフが入っていましたので、早速リーフに収めました。郵趣1月号の切手商広告には切手帳類の6点を除いて、額面合計52,566円だそうです。除いた6点はの販売価格合計は約24,000円になります。他に、ジャパンスタンプオークションとスターオークションが届きました。

 今日の画像は、北九州切手のつどいで買った「青函トンネル開通記念」切手のペーン初日印です。普通の20面シートは3月11日に発行されましたが、ペーンは7月8日に発行されました。左から「函館」局、北海道側の入口「吉岡」局、本州側の「竜飛」局の午前印が押印されている手間がかかったものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡郵便局のIJP機械印と和文機械印

2017年02月09日 | 消印
2017.2.9 木曜日 雨・曇
 昨日からの雨は朝方に上がりましたが、その後は曇り空でした。朝は5度くらいで、最高8度くらいとさほど上がりませんでした。
 土曜日に試験を受ける者が数名います。頑張って欲しいものです。6時半頃帰途につきました。

 夕食後はいつものようなパターンです。

 地域区分局の静岡局のIJP機械印を狙っての実逓便が届きましたが、残念ながら和文機械印でした。郵趣サービス社から南極地域の新切手が届きました。フランス領南極地域のものでした。また、今月1日に注文したオーストラリア領南極地域のアイスフラワー切手の切手帳とMCが届きました。

 と言うことで、今日の画像は、6日に開局した静岡郵便局のIJP機械印と和文機械印です。地域区分局として設置されたもので、静岡県中部と東部を区分します。IJP機械印は午前印から使っています。18-24の時間帯ですが、初日使用です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口郵便局のIJP機械印

2017年01月31日 | 消印
2017.1.31 火曜日 晴
 朝は曇ってましたが、日中は良い天気になりました。朝は6度くらいでしたが、最高11度まで上がりました。
 今日も特別なことはなく、6時過ぎに帰途につきました。

 娘からの電話で、大型ショッピングセンターにいるというので直行しました。本を買い、夕食を食べて帰りました。
 毎回買っている雑誌の買い忘れを注文しました。送料を含めても定価より安い金額です。また、年に1回ですが、福岡支部報の編集者へプリンタインクを注文しました。こちらは直接配達して貰います。

 郵趣2月号、鳴美のたんぶるぽすと2月号が届きました。山口のSさんからは昨日開局した地域区分局の山口局のIJP機械印が届きました。18-24の時間帯ですが、この時間帯が初使用の可能性が大です。

 と言うことで、今日の画像は、30日に開局した山口郵便局のIJP機械印の初日印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選葉書

2017年01月15日 | 消印
2017.1.15 日曜日 曇・晴
 今期一番の寒波ですが、私のところで雪は降りませんでした。昼頃から少しずつ晴れ間が出てきました。朝は1度まで下がり、最高は6度くらいでした。
 朝は少しゆっくり起きて、机上の整理をしました。2時頃から先週購入した絵を入れる額を選びに行きました。いろいろとある中で、代金との兼ね合いもあり、娘と悩みながら注文しました。
 帰宅後は、地方本部の第3四半期会計を作成しました。明日、本部長に発送します。久々に〆切日を守れそうです。

 今日は年賀葉書の抽選日です。全部で240通ほど届きましたが、番号付きは180通くらいです。この中から当たったのは3枚だけでした。他に付加金付きの年賀切手から2枚の5枚でした。
 また、日記を少しずつ書いていて、1月1日から1月7日分をアップしました.


 今日の画像は、当選葉書です。今年は4枚+2枚当たりました。年賀葉書から4枚、手持ちの寄付金付き年賀切手から2枚です。葉書4枚の内、2枚がくぼみ入りでした。ありがとうございました。両方とも6日に紹介したものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日印

2017年01月14日 | 消印
2017.1.14 土曜日 曇
 今日も晴れたり曇ったりの一日でした。朝は4度くらいで、最高6度と寒い一日でした。今期一番の寒波が入っているそうですが、福岡はそうでもありません。
 午前中に掛かり付けの内科医へ行き、いつもの薬を処方して貰いました。
 昼頃から出かけました。まずは、銀行で処理を済ませて、郵便局でハートレターセットと星の物語セットの注文をしてから職場へ休日自主出勤です。
 4時前に職場を出て、来週のJR切符を購入しました。そのまま整骨院に行き、初めて置き針をして貰いました。効果が出ると良いのですが。自宅に戻ったのは6時半頃でした。

 机上の整理をしようとすると、睡魔がやってきます。僅か数日働いただけで疲れが溜まっているようです。年ですねぇ。

 今日届いたのは、請求書ばかりです。請求書は要らないなぁ。

 今日の画像は、元日印です。左から向島局で使用した小型印「年賀状展春を寿ぐ」で、郵政資料館で開催の特別展です。南国局は尾長鶏を描いた風景印、和白局はアオサギを描いた風景印、高松局はうどん県香川県の年賀葉書、日出局はサンリオのハーモニーランドがあるから印面のキティに関連づけたものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀封書

2017年01月13日 | 消印
2017.1.13 金曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりの一日でした。気温は変わらず、朝は7度で最高8度くらいでした。
 今日は仕事を休んで人間ドックに行きました。昨年は高級病院(?)で受診しましたが、今回は今まで受診していた病院にしました。過去の受診結果があることが良いことと気が付きました。お昼頃までかかると思っていましたが、10時過ぎに終了しました。朝から絶食だったので、病院の食堂で食事を注文すると、ギリギリ朝定食の時間帯でした。
 11時頃病院を出て、帰宅途中で電器店に寄りました。ファンヒーターと無線LANルーターを購入しました。

 昼からは年次有給休暇を取りました。机上の整理をしながら支部ブログの更新をしました。無線LANルーターの設置はその内にするつもりです。

 返信年賀状と支部報が届きました。

 今日の画像は、年賀封書で届いたものです。左から陸前高田局郵便分室、長野・木曽福島、福島・田島、奈良西、大阪北局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする