goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

オーベルジュ・コルモラン・ベール

2016年08月08日 | フランス領南極
2016.8.8 月曜日 晴
 朝は27度で最高は35度を超えました。今日は一日夕立もなく、快晴の一日でした。
 今日は年次有給休暇を取っています。この時期にしか休みはなかなか取れないのが実情です。

 朝から昨日の続きで机上の整理です。あちこちに散らばっているものが時系列にまとまり、片付いてきました。ただ、端から見るとどこが片付いたか分からない程度の量です。

 届いた手紙は振替口座の通知書とDMだけでした。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「オーベルジュ・コルモラン・ベール」です。左から捕鯨ボートとアザラシや海鳥、帆船、ケルゲレン島の宿泊施設です。「オーベルジュ・コルモラン・ベール」とは一体なんでしょう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年08月07日 | フランス領南極
2016.8.7 日曜日 晴(夕立)
 朝は25度を超えて熱帯夜の再開です。最高は36度を超えました。朝から良い天気で、夕方からお湿り程度の夕立が来ました。
 今日は郵趣会でした。先月は準備した資料を忘れてしまいましたので、今回は忘れないようにしました。18名の参加で、スタンプショウはかたの会員出品の確認をしました。9フレームほど不足していましたが、皆さんの協力で全40フレームが埋まりました。私も3フレームを出品する予定ですが、何を出品するかは未定のままです。フェロー諸島を前回出品したのは2006年なので、2001年までを出品したはずです。その後の2002年から2015年までの14年分だけでも約70リーフになるので、3フレーム48リーフは十分です。

 帰宅後は机上の整理をしました。今年1月からの未整理分に手を付けました。それなりに片付いてきましたが、まだまだです。
 夕方、娘が帰ってきましたので、サインを貰えたかどうかを聞くと、残念ながら貰えなかったとのこと。何かを買わなければいけないことぐらいは知っていたものの、その対象が1万円を超す原図や精密印刷物に限られていたようです。それでもキーホルダーを買ってきてました。何となく寂しそうな娘でした。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「魚」です。南極大陸周辺に生息するスズキ目の魚です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珪藻

2016年08月06日 | フランス領南極
2016.8.6 土曜日 晴・雨
 朝は25度を少し下回って熱帯夜は8日連続で途切れました。最高は36度を超えました。昨日と同じように3時頃から夕立が来ました。昨日と違ったのは、夕方には1時間に20ミリを超える雷雨になりました。

 朝からずっとフェロー諸島のアルバム作りに励みました。1年分が5リーフ程度です。2015年までを作り終えましたが、12年分で約60リーフです。当然リーフのプリントアウトはまだですが、ハウイドマウントのカットをしなくてはいけません。結構な量になります。
 郵趣8月号に載っていたファインスタンプのグリーンランドコレクションの問い合わせをしたところ、まだ残っていたので注文しました。一番切手の小包切手も完揃いのコレクションのようです。
 夕方、長男が帰ってきました。娘が明日大分市で開催されるお気に入りのイラストレーターのサイン会に連れて行って貰うためです。優しいですねぇ。

 今日は広島原爆忌でした。夕方や夜のニュースを見るとトップニュースはオリンピックです。短い時間のニュースだと広島は取り上げられませんでした。もやもやした時間でした。

 11月13日のさだまさしコンサートチケットが届きました。6列目でした。郵趣サービス社からは南極地域の新切手が届きました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「珪藻」です。様々な珪藻類の拡大図です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫

2016年08月05日 | フランス領南極
2016.8.5 金曜日 晴・夕立
 朝は27度で最高は35度を超えた猛暑日でした。3時過ぎから夕立がやってきました。そのおかげで気温は2~3度下がりました。
 朝8時半から会議、9時過ぎから研修会、昼からは出張先で研修会でした。午後の研修会が終わったら、雨が降ったようでした。

 帰宅後、左足のむくみで掛かり付けの病院に行ってきました。むくみの症状が出ていないことには診察を受けにくいのですが、一昨日ほどのむくみは出ていませんでした。詳しいことは血管造影検査をしてみないことにはハッキリしないとのことです。そして、治療のための薬は、現在飲んでいるものになるそうです。取りあえず、様子を見るしかないようです。
 嫁は職場の飲み会でいないので、娘と外食をしてきました。

 夜は、フェロー諸島アルバム作りを始めました。机上にあったフェロー諸島のFDCを整理しようとしたら、切手そのもののアルバム整理が中途半端でした。2001年までと04・05年を終えていました。02年と03年はその当時に未入手の切手があったので作らなかったのです。そこで、02年から始めました。リーフを作成し、プリントアウトすると、トナーの汚れが出てしまいます。トナーカートリッジを取り出して綺麗にしてみましたが、ダメでした。結局、トナーを注文することにして、リーフ作りだけは続けました。

 2日連続で手紙が届きませんでした。珍しいです。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「昆虫」です。ヒロズコガ科の昆虫です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルゲレン島の移動手段

2016年07月07日 | フランス領南極
2016.7.7 木曜日 晴・曇
 5日連続の熱帯夜です。気温は32度でした。昼過ぎからは曇ってきました。
 来週水曜日に必要な書類の準備をしました。こんなに早く準備をするなんて珍しいことです。大雨になるかも知れません。7時からの会議があり、終わったのは8時半を過ぎていました。

 今日は妹の誕生日です。私と8つ違いです。
 SEVENが届きました。最近、オークション誌を見る気になりません。今回もパスでしょう。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「ケルゲレン島の移動手段」です。上は、複葉機デ・ハビランド・ジプシー・モス号、下は調査船ディスカバリー号です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年07月05日 | フランス領南極
2016.7.5 火曜日 晴
 昨夜も熱帯夜で2日続きの猛暑日でした。あづいです。
 昨日集まった書類のチェックをしましたが、全てOKでした。最も、一人だけは昨日体調を崩して休んでいたので、提出はまだでした。7時からの会議は8時前には終わりました。そして、8時半過ぎにまで待ちましたが、もうちょっとかかりそうでした。

 支部報の発送準備をしました。明日投函予定です。
 さだまさしファンクラブ会報が届きました。福岡でのコンサートは11月13日で、予約販売は今月20日からです。忘れないようにしなくては。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「鳥」です。左上はマダラフルマカモメ、左下はオオトウゾクカモメ、中央はナンキョクフルマカモメ、右はオオフルマカモメです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントルカストー岬

2016年07月04日 | フランス領南極
2016.7.4 月曜日 曇
 昨夜も熱帯夜の28度で、最高は35度超える今季最初の猛暑日になりました。
 今日締切の書類は、思ったより早く7時頃には出来ました。最も提出先は私です。他に8人から受け取ることになっていますが、帰り支度を始めた8時頃には半数の提出でした。
 仕事の合間に近くの郵便局に出かけて、先日届いた保険の健康祝い金と満期保険金の手続きをしてきました。ついでに8月19日発行の「My旅切手レターブック」を注文しました。

 支部ブログのアップをしました。
 昨日、プリンタインクの残り1色が届きました。郵趣サービスからはフィラメイト7月増刊号が届きましたが、いつものように特に買いたいものはありません。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「アントルカストー岬」です。アムステルダム島にある岬です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉱物

2016年07月01日 | フランス領南極
2016.7.1 金曜日 晴・曇
 お昼頃までは晴れてましたが、少しずつ雲が出てきて、夕方には小雨がぱらつきました。朝は24度で、最高32度まで上がりました。
 平常の仕事が一段落付いたので、1ヶ月後の後援申請に出かけました。申請そのものは短時間ですみましたが、往復にそれなりの時間がかかります。5時過ぎに仕事場に戻り、9時頃帰りました。結局、書類Cは持ち帰りの在宅仕事になりました。

 郵趣サービス社からいつもとは違う手紙が届きました。何だろうと開封すると、代金の口座引き落としを手違いにより、出来なかったというお詫びでした。そのまま引き落とさなくても良いのにねぇ。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「鉱物」です。右は加工された鉱石、左は原石です。一部にニスが塗られています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁船切手帳

2016年05月10日 | フランス領南極
2016.5.10 火曜日 雨
 昨日の雨は一旦止みましたが、未明から再び雨になり一日中降りました。朝は19度で最高は24度まで上がりました。
 今日も昨日と同様の書類が60点ほど集まりましたが、処理は出来ません。今日は私の勤務先に県内各地から集まって貰っての会議でした。例年は別の会議室を借りているのですが、今回は借りることが出来ませんでした。3時半からの予定なので2時頃から準備をしました。2時半頃から参加者が集まり、3時半から会議を始めて終わったのは6時半頃でした。さらに7時からは別の会議もあって、8時半頃終わりました。
 今日が娘の誕生日ですが、一緒に夕食を食べることが出来ませんでした。夜にプレゼントだけ渡しました。

 今日届いたのは、支部報とDMと自分が差し出した博多北局IJP機械印くらいです。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で昨年12月3日に発行された「漁船」切手帳です。上からサザンクロス1号、アルビウス号、サンタンドレ号、マスカレーニュ3号、レユニオン島号、ケープホーン1号、ブルボン号を描いています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アデリーランド

2016年05月08日 | フランス領南極
2016.5.8 日曜日 晴・曇・雨
 朝は良い天気でしたが、昼過ぎから雲が出てきて、夜には雨になりました。朝は16度くらいで最高は27度まで上がりました。
 来週月曜から入院しますが、冬用と半袖のパジャマはありますが、この時期の長袖のパジャマを持っていないので買いに行きました。また、3時過ぎから博多局に博多北局IJP機械印狙いで葉書を出しに行き、あちこち回って帰ってきました。

 帰宅後は、机上の整理をするつもりでしたが、相変わらず睡魔に襲われました。

 二男は4日が仕事だったので明日まで休みと言うことで明日帰る予定です。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で昨年11月5日に発行された「アデリーランド」です。流氷とアデリーペンギンを描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする