
激しく降ることはありませんでしたが、一日中雨でした。気温は朝の26度からほとんど変わりませんでした。
9時現在の窓口休止局は58局と減りました。また、7月6日から一時閉鎖していると言う15局の発表も今日付けでありましたが、同じ日から窓口休止になっている簡易局は1局も入っていません。熊本県10局、大分県1局、福岡県3局ですが、本日の窓口休止局に入っていない福岡県片瀬局が一時閉鎖中の発表に入っています。15時現在の窓口休止は99局に増えていますが、片瀬局は入っていません。単純ミスでしょうか。
静岡県の櫛型印を市区郡別に分けました。するといつものように違う県が入っていました。最初の1文字が不鮮明だった福岡県は良くあるパターン。富士が付けば全部が静岡県では無く、富士吉田は山梨県でした。よく分からないのは岩手県が入っていたことです。紛れ込んでしまったんでしょう。そして、櫛型印のリーフ作りをしました。櫛型印使用局は810局、33リーフになりました。レイアウト調整も一通り終わりました。
スタンペディアオークションのスタート値がアップされました。少し気張ったのは4件のメールが入り、私は2番値だったようです。残念! 最低値で入れた2点は残っています。
先日東京のHさんにお願いした神奈川県未収局から重品が届きました。櫛型印は昭和30年代に旧称となった局が多いにも関わらず5局、丸型印は188局中147局あるようです。
今日の画像は、平成22年10月15日に大阪府その他で発売されたオリジナルフレーム切手「近鉄創業100周年」です。いろいろな近鉄車両を描いています。特製ホルダーとオリジナルポストカードがセットされての販売でしたが、フレーム切手だけを入手したので、詳しいことは知りません。平成30年1月20日に消印同好会新春の集いで購入しました。