goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

ヨコハマ恐竜展2017

2020年05月09日 | フレーム切手
2020.5.9 土曜日 曇・雨
 朝から曇り空で、昼過ぎには結構強い雨になりましたが、夕方には止みました。朝は20度で最高23度でした。
 月初めと昨日の陽気で、衣替えをしようと夏物の衣装ケースを出しましたが、入れ替えるにはもう少し先かなぁ。

 千葉県の新旧改廃印を選び出す時、他の都道府県でアルバム整理をしている新旧改廃印が気になりましたので、こちらの方を整理しました。東北6県と北関東4県、東京、福岡です。各都県で1局から6局と多くはありませんが、アルバムには手書きで記入していくのでそれなりに時間がかかりました。

 熊本県八代局の風景印が変わるというのはウィークリー先週号に載ってましたが、図案はありませんでした。本日、JPの風景印情報にアップされましたが、ビックリの「やつしろ」表示です。初日の18日付が欲しい人は11日必着とあります。

 全日展中止の発表がありました。仕方ないでしょうね。来年は6月25日~27日に開催するそうです。4月のスタンプショウは延期のままですが、どうなることでしょうか。

 今日の画像は、平成29年7月14日に神奈川県で発売されたオリジナルフレーム切手「ヨコハマ恐竜展2017」です。上から、1.ディロフォサウルス、2.ティラノサウルス、3.デイノニクス、4.トリケラトプス、5.アマルガサウルウス。平成29年7月31日に横浜中央郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相鉄100周年記念

2020年05月07日 | フレーム切手
2020.5.7 木曜日 晴
 朝から良い天気の一日でした。朝は19度で23度近くまでしか上がりませんでした。
 月に一度の水汲みに行って来ました。前回は鏡山にドライブをしましたが、今回はどこにも寄らずに帰宅しました。そして、NHK受信料免除申請に必要な書類を取るために区役所に行きましたが、この申請目的の証明書は無料でした。

 千葉県の郵便局データベースで、変遷関係の再チェックをすると結構ミスがありました。そして、鳴美の全国郵便局名録2018CD版を使って郵便番号チェックをしました。局名で一致することで、郵便番号が同じかどうかをチェックしていますが、局名の一致しないものが数局出てきました。「曽」と「曾」の違いは曽に合わせました。ひどかったのは、イオンモール幕張新都心内局で長かったせいか途中までしか入力していませんでした。そして、少し悩んだのが現在の成田局分室です。当時の発表では「第1旅客ビル内」(と第2旅客ビル内)でしたが、現在は「空港第1旅客ビル内」と「空港」が付いています。鳴美の全国郵便局名録では2014年版は前者で、2016年版からは後者になっています。現在、JPのHP「郵便局を探す」では「空港第1旅客ビル内」分室です。実際の印影は最初から「空港1ビル内」と「空港」が付いています(分室の場合、名称を省略した表示をしていることが良くあります)。結論としては当時の発表を間違えていたようです。
 また、郵便番号の変更から集配廃止されている局が3局見つかりました。調べてみると、1局は事業会社時代の中途半端な発表によるものでした。残り2局は平成27年8月から1年の間に廃止されたようです。以前、全国を調べた時に漏れていたようです。この2局については問い合わせることにします。千葉県の局数は3局増えて全1,016局になりました。他にもいろいろやりながら日記を書いて5月1日から5日までの分をアップしました。

 北海道と山梨県の未収局リストは、想像通り両方とも一緒に着いたようです。
 連休明けで久しぶりに手紙が届きました。娘からは手作りの革製キーケースが届きました。以前、今使っているのが草臥れてきているので、作ってあげると言われていたものです。千葉県のWさんから疫病退散のお葉書も頂戴しました。ありがとうございます。早く終息して欲しいものです。

 今日の画像は、平成29年7月3日に神奈川県で発売されたオリジナルフレーム切手「相鉄100周年記念」です。総武鉄道の各車両とそうにゃんを描いています。平成29年7月31日に横浜中央郵便局で購入しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いせはらご当地キャラクターオオヤマンと仲間たち

2020年05月06日 | フレーム切手
2020.5.6 振替休日・水曜日 曇・晴
 午前中は曇りでしたが、昼からは良い天気になりました。朝は18度で最高23度でした。
 今日で大型連休が終わりますが、外出したのは3日と今日のスーパー行きだけでした。
 今月10日は娘の誕生日なので、図書カードを準備しました。昨年は配達日指定で出しましたが、今年は日曜で配達日指定料金は高いから普通便で差し出します。そう言えば、先日娘から、今年は自分の誕生日と母の日が同じなので、何となく嫌と話してました。何となく分かるような分からないような。

 千葉県郵便局のデータベースを元に、市郡別の局数表を昨日から作り初めて、続きをしようと思ったらファイルが壊れていました。ガッカリでしたが、半分も進んでいなかったので、気を取り直して作り直しました。2003年の23巻編集時より現称局は1局減っていますが、旧称局は40局増えて、全1,013局になりました。
 そして、私が付けている3桁の局番号を付け直して、変遷の番号チェックをしました。チェック後の入力をしましたが、再チェックが必要です。あとは郵便番号のチェックが残っています。
 叢書27巻北海道と23巻の訂正をブログにアップしました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年11冊目)
「森心地の日々」、森博嗣著、講談社刊

 今日の画像は、平成28年3月7日に神奈川県で発売されたオリジナルフレーム切手「いせはらご当地キャラクターオオヤマンと仲間たち」です。オオヤマンは2009年に神奈川県伊勢原市で生まれたご当地キャラクター、観光地として知られる「大山(オオヤマ)」の頭に、地元名産の「豆腐」の顔(体?)です。上段左から、1.大山絵とうろうまつり、2.大山とうふまつり、3.おーたどーかん、4.大山登山マラソン大会、5.オオヤマン。下段左から6.オオヤマン、7.いやしの天使ひなたん、8.オオヤマンブラック、9.タンザワン、10.オオヤマンと仲間たち。平成29年7月31日に横浜中央郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵太郎とおもしろポスト・丸型ポスト

2020年04月30日 | フレーム切手
2020.4.30 木曜日 晴
 今日も良い天気のドライブ日和の一日でした。例年ならどこかへ出かけたことでしょう。朝は16度で最高26度近くまで上がりました。始めて夏日を記録しました。
 瓦屋さんに来ていただき、ずれを直して、コーティングもして貰いました。ついでに雨樋も見て貰いました。破損箇所があったので、修理して貰いましたが、壊れている部分が有り、明日部品を買って来て貰うことになりました。近くのDIYの店にあると思いますが、コーティングした部分があり、固まってからの方が良いので明日になりました。

 大きなクリップが付いた文鎮のクリップのバネ相当部分が壊れました。本を広げておく時に大変便利な小道具です。ネットで検索したけど出てきません。どこで買ったかかなぁ、そう高くないものでした。北海道の貼り込みが終わったので、未収品リストを作成する予定ですが、何となく小休止。いろいろやりながら日記を書いて4月25日から28日までの分をアップしました。

 郵趣5月号も届きました。5月のイベントスケジュールがすごいですね。軒並みイベントが中止されていて、1ページの半分以上白紙です。書籍カタログが同封されていました。今更欲しい本はありませんが、風景印大百科の紙版は売り切れていたり、日本切手のカタログはいろんなパターンがあるけど、専門カタログはどうなっていくんだろう、なんて思いました。鳴美に注文していた「全国郵便局名録2020」「風景印2020」の2冊が届きました。今回は紙版のみの購入です。

 今日の画像は、平成29年4月24日に石川県で発売されたオリジナルフレーム切手「郵太郎とおもしろポスト・丸型ポスト」です。上段左から、1.郵太郎ポスト、2.白峰局ポスト、3.尾口局ポスト。中段左から4.羽咋市白鳥ポスト、5.金沢駅内局ポスト、6.千枚田ポスト、7.湯涌局ポスト。下段左から8.郵太郎と石川門、9.郵太郎、10.ふる里つるぎ横町うらら館。平成29年11月10日に金沢駅内郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃止二十周年記念 郷愁の鉄道郵便車

2020年04月29日 | フレーム切手
2020.4.29 昭和の日・水曜日 晴
 良い天気が続きます。週間天気予報では5月3日に雨マークがあるくらいです。博多どんたくは中止になっても雨は降りそうです。朝は15度で最高22度でした。
 結構前から一部の瓦がずれています。そのずれが大きくなってきたようなので、修理依頼をしました。明日、来て貰えることになりました。
 娘宛のゆうパックは平常通りに運送されたようで、本日配達されました。感謝です。

 北海道丸型印は、最後の礼文郡まで21リーフ進んで232局461枚を貼り込んで終わりました。1,922局、未収局は152局、収集率は92.7%で、貼り込んだのは3,887枚になりました。
 北海道を全部まとめると、国名入り969局(68%)、道名櫛型印1,688局(87%)、丸型印1,922局(93%)、のべ4,579局ありました。追加で貼り込んだものまで含めると約7,600枚を貼り込みました。実際に貼り込んだ日数は国名入り4日間、道名櫛型印7日間、丸型印7日間でした。ずっと以前のように、リーフを手書きで作っていたらどれくらいの日数がかかったことやら。
 どのようにアルバムを分けるか考えました。アルバム1冊には60リーフ程度までが良いので、国名入りの61リーフはちょうど1冊。しかし、道名入り櫛型印は79リーフ、丸型印175リーフと中途半端です。結局、市部と郡部で分けて、市部は道名入り櫛型印と丸型印札幌市で1冊、残る丸型印市部で1冊。郡部は道名入り櫛型印と丸型印樺戸郡までで1冊、丸型印上磯郡以降で1冊の合計5冊になりました。区市郡名のインデックスを印字してリーフに付けていきました。

 今日の画像は、平成18年9月に石川県で発売されたオリジナルフレーム切手「廃止二十周年記念 郷愁の鉄道郵便車」です。上段は現在のと鉄道能登中島駅で静態保存されている「オユ10」の外観と車内の様子。下段左から6.マユ34、7.クモユニ81、8.キユ25、9.クモユ141、10.スユ15。シート地はのと鉄道旧甲駅構内に保存当時のものです。平成30年1月20日に消印同好会新春の集いで購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上自衛隊 西部方面隊

2020年03月16日 | フレーム切手
2020.3.16 月曜日 曇・晴
 小雨が少し降ったようですが、お昼からは晴れました。朝は9度で最高13度でした。
 娘の旧居から持ち帰って来た少し大きなゴミと倉庫から出した不要品を持って、清掃工場に持ち込んだところ約50kgありました。帰りにホームセンターによっていろいろと見て回り、木工ボンド(雨戸の修理用)、吊り下げ工具(娘の作品展示用)、車のフロントガラスの内側を拭くための道具などを買いました。また、娘から頼まれていた三段ボックス用の引き出しは廃番になり、並んでいた新製品は気に入らない様子だったので一安心(買わなくてすんだ)です。
 郵便局にも寄って、9日販売開始のフレーム切手と10日発行の東京2020聖火リレーの切手を買って来ました。まだタトウ付きででした。

 7日からの日記を書いています。14日までの分をまとめてアップするつもりです。

 と言うことで、今日の画像は、本日購入した令和2年3月9日に九州・沖縄8県で発売されたオリジナルフレーム切手「陸上自衛隊 西部方面隊」です。フレーム切手に表示されていませんが、創隊64周年を記念して作成したものと発表されています。中途半端な数字です。上段左から、1.10式戰車、2.多連装ロケットシステム、3.輸送ヘリコプターCH-47JA。中段左から4.戦闘ヘリコプターAH-64D、5.96式装輪装甲車、6.94式水際地雷敷設装置、7.12式地対艦誘導弾。下段左から8.03式中距離地対空誘導弾、9.16式機動戦闘車、10.多用途ヘリコプターUH-60JAです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋野日向子選手 2019 AIG全英女子オープン優勝記念

2020年01月20日 | フレーム切手
2020.1.20 月曜日 晴・曇
 東京は朝から晴れていましたが、夕方の福岡は曇り空でした。朝は4度で、最高14度近くまで上がりました。
 朝食バイキングをのんびりといただいて、10時過ぎにホテルを出ました。この朝食が付いて6,300円はお得でした。このホテルが駐車料無料です。駐車場の予約状況を聞いてみるとほぼ毎日満車だそうです。
 引越後に行こうと考えているドライブは娘も一緒に那須方面になりそうです。そうなると、駐車場の予約が出来ればここに3連泊になります。

 乃木坂駅直結の国立新美術館で開催中の「ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年」展を見ました。本日の予定はこれだけです。
 早めに羽田空港に着いて、荷物を預けて有料ラウンジにのんびりしました。ほぼ定刻に出発し、到着しました。富士山が綺麗に見えた後はずっと雲の上でした。福岡空港には嫁が迎えに来てくれました。

 昨日抽選があった年賀葉書類を確認しました。私宛が123枚中10枚、嫁宛が46枚中2枚当選と二人とも確率以上の当選率でした。昨年は合わせて3枚しか当たりませんでした。なお、2日に紹介の葉書が当たっていました。

 今月8日にネット注文したオーランドの2019年イヤーセット類が届きました。鳴美のたんぶるぽすとには付録に3月の切手展の招待券とフィラテリストマガジンが同封されていました。

 今日の画像は、2019年9月10日から受付を開始した「渋野日向子選手 2019 AIG全英女子オープン優勝記念フレーム切手セット」です。正月に長男から貰いました。長男は会社の忘年会で当たったそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門“ノスタルジック”海峡

2019年12月17日 | フレーム切手
2019.12.17 火曜日 雨・曇
 朝から降ったり止んだりの状態でした。朝から14度あって、最高17度を超えました。
 月に一度の病院に行きました。血液検査の予定だったので朝食抜きです。血圧は121で安定しています。ちょっと腹囲の数字が・・・。

 配達業務終了局の記念押印の切り離しを終わりました。頼まれている1セットは小袋に入れて、リストと共に発送準備をしました。

 そろそろ、叢書27巻北海道の2度目の校正にかかり、印刷代金の見積もりを依頼をしようかなと思っています。K通信26号もあります。K通信には、配達業務終了日の調査結果と今年発生した台風等による一時閉鎖郵便局をまとめようと思っています。25号の分室一覧表関連の岡山県「長船」分室のその後もあります。

 郵趣ウィークリーの会費を送金しました。

 今日の画像は、平成30年4月18日に福岡県と山口県で発売されたオリジナルフレーム切手「関門“ノスタルジック”海峡」です。上段左から、1.門司区役所(旧門司市役所)、2.旧下関英国領事館、3.日清講話記念館。中段左から4.世界平和パゴダ、5.旧門司税関、6.旧逓信省下関郵便局電話課庁舎、7.旧秋田商会ビル。下段左から8.旧サッポロビール九州工場醸造棟、9.料亭金鍋本館表門、10.下関南部町郵便局庁舎。平成30年10月27日に下関郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和ゆかりの地 太宰府

2019年12月16日 | フレーム切手
2019.12.16 月曜日 晴・曇
 朝は良い天気でしたが、昼過ぎから少しずつ曇ってきました。朝は10度で、最高16度近くまで上がりました。
 本日発売のフレーム切手を買いに行きました。配給は3部とのことでした。

 台風19号による一時閉鎖局で2局が再開して残り9局になりました。
 配達業務終了局の記念押印の切り離しの続きをしましたが、87局分やって計210局を終わりました。残りを入れているストックブックが満杯になることが分かりました。計算すれば入りきれないことは最初から分かることでした。残りは62局分です。

 JPSから郵趣ウィークリーの誌代切れ案内が届きました。すでに今年の分の配信が終わっていて、今週木曜日は2020年第1号で1月1日号になります。どうなるのかなぁ、と思っていると、今年の配信サイトで第2号まで見ることが出来るようになったそうです。ちなみに2年前は12月2日、去年は12月11日に誌代切れ案内が届いています。
 鳴美のたんぶるぽすと1月号も届きました。去年話題になった2円秋田犬記念紙の特集です。

 と言うことで、今日の画像は、本日発売のオリジナルフレーム切手「令和ゆかりの地 太宰府」です。上段左から、1.梅花の宴、2.坂本八幡宮、3.大伴旅人歌碑。中段左から4.水城跡、5.太宰府政庁跡、6.榎社、7.太宰府天満宮本殿。下段左から8.岩屋城跡、9.古都の光、10.鬼すべ。シート地は太宰府政庁跡です。別紙で詳しい説明がありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗谷本線 和寒~中川と名寄本線・深名線の駅

2019年11月25日 | フレーム切手
2019.11.25 月曜日 曇
 朝から曇り空で少し小雨が降りました。朝は18度で最高20度まで上がりました。
 机上の整理をするためにもようやく東京旅行の整理を終えました。しかし、入手した切手類はまだまだです。他にもいろいろやりながら日記を書いて、11月19日から24日までの分をアップしました。

 郵頼したものは、今日から届いているはずなので、戻ってくるのは明後日以降かな。

 22日に福岡笹丘局でお願いしたけしいん誌の引受郵便物は、本日届きました。記念押印したものより薄めになったのは仕方の無いことでしょう。丁寧に押印して貰いました。25日に移転改称する東京都「沢井駅前」局の最終印(22日)が届きました。いつもありがとうございます。

 今日の画像は、平成29年3月27日に北海道で発売されたオリジナルフレーム切手「宗谷本線 和寒~中川と名寄本線・深名線の駅」です。上段左から、1.旧塩狩駅、2.旧和寒駅、3.旧剣淵駅、4.旧士別駅、5.幌加内駅。下段左から6.名寄駅、7.旧美深駅、8.旧音威子府駅、9.天塩中川駅、10.下川駅。シート地には現在の各駅です。平成29年4月5日に新千歳空港内分室で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする