
朝は曇り空で、昼から少しずつ陽が差してきて夕方晴れました。朝は9度で最高15度でした。
嫁は父と一緒に市役所に行って諸手続をしたそうですが、必要な物を持っていかなかったために、再度行くことになったそうです。
コンビニで支部報の追加コピーをして、郵便局で本日発行のMy旅切手を購入し、頼んでいたゆうパケットラベルを貰ってきました。My旅切手レターブックは依頼中で近日中に届くそうです。クリーニング屋さんに礼服等を出して来ました。
山口県データを日本郵便局名鑑でチェックしました。名鑑のミスが1件ありましたが、私の方はいくつあったことやら。本当に有り難い文献です。現称局は412局で鳴美の全国郵便局名録と一致しました。もちろん、局名録刊行以降の改廃データを加えた数です。旧称局は250局で全662局になりました。山口県の告示リストは約500件でしたが、次は約750件の岡山県に取りかかります。
支部報と会費切れに関する書類等の封入をしましたが、発送は明日になります。他にもいろいろやりながら日記を書いて3月3日と4日分をアップしました。
叢書28巻の印刷製本は12日の発送で13日に届く予定です。4月1日発行予定でK通信27号もほぼ出来上がっていますが、予約締切日まで待ちたいと思ってます。
今日の画像は、令和元年11月15日に京都府で発売されたオリジナルフレーム切手「清水寺 KIYOMIZUDERA」です。清水寺は、京都市東山区の音羽山の中腹に建つ寺院。春には桜の、秋には紅葉の名所としても有名です。2016年10月に発売された、「秋の清水寺」の料額を変更したもので、ポストカード付きです。令和2年1月18日に京都中央郵便局で購入しました。