goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

古賀市・福津市×ルーマニア ホストタウン

2021年10月09日 | フレーム切手
2021(R3)年10月9日 土曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は26度で最高33度近くまで上がりました。

 昨年、車を買った時に作ったクレジットカードを解約しました。新車購入の際にこのカードを使うとキャッシュバックが大きく、支払金額が結構お得になりました。その特典も使い終わったのと、年会費が初年度無料ですが、2年目から有料になるので解約です。今年の始めに別のカードを解約した際は電話機のボタン操作だけで終了しましたが、今回は最後にオペレーターと話しました。現在、年会費を払っているカードは実質1枚だけです。年間に一定金額の利用で無料等はありますが、無料になるように使ってます。

 兵庫県丸型印の貼り込みが終わりました。全70リーフで987局1,414枚を貼り込みました。未収局は145局になり収集率87.2%ですが、簡易局に限れば144局中100局が未収です。インク浸透印が結構ありましたが、その中に簡易局はなかったようです。

 今日の画像は、令和3年7月1日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「古賀市・福津市×ルーマニア ホストタウン」です。上から、1.ブラン城、2.玉虫装飾の馬具、3.レテザトゥ山の景色、4.宮地嶽神社光の道、5.オラデア市。このフレーム切手の発売数は170枚です。8月24日東京中央郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州市×コロンビア共和国 ホストタウン

2021年10月08日 | フレーム切手
2021(R3)年10月8日 金曜日 晴・曇
 朝夕に雲が少し出ましたが、日中は晴れてました。朝は24度で最高31度を超えました。
 昨夜発生した千葉県北西部を震源とする地震の郵便関係の影響は配達の遅れはあるものの、窓口休止は無いようです。

 兵庫県丸型印の貼り込みの続きをしました。途中でリーフの新しい包み(100枚)を出しました。シュリンク包装なので、100枚が入る封筒に移していて、日付をメモしています。前回の日付が8月8日なので、おかしいなと使ったリーフ数を計算すると、9月15日と27日を書き忘れていたようです。今年になってちょうど10袋目です。今日は三木市までの42リーフ進んで609局863枚を貼り込みました。残りは14リーフです。未収局は102局になり収集率89%です。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月2日から5日までの分をアップしました。

 今日の画像は、令和3年6月28日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手(北九州市ホストタウンシリーズ vol.4)「北九州市×コロンビア共和国 ホストタウン」です。上から、1.ココラ渓谷、2.門司港夜景、3.カルタヘナ旧市街、4.河内藤園、5.ラス・ラハス教会。8月24日東京中央郵便局で購入しました。
 この北九州市ホストタウンシリーズの4シートを見ると、各シートに2枚の北九州市の題材で5種類しかありません。シート地にも各2種類ありますが、4種類しかありません。他に無かったんでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州市×英国 ホストタウン

2021年10月07日 | フレーム切手
2021(R3)年10月7日 木曜日 晴
 今日も晴れました。朝は25度で最高30度近くまで上がりました。
 午後10時41分頃、千葉県北西部を震源とする地震が発生し、娘が住んでいるところでは震度5弱を記録したようです。娘に連絡したところ、結構長く揺れたけど大丈夫と返事がありました。一安心です。

 本日付けで佐賀県橘局が再開しました。8月12日の大雨の影響によるものですが、まだ長野県で1局が閉鎖中です。

 5日に書いた真空パックのような包装というのは「シュリンク包装」と言うようです。郵趣サービス社の標準リーフ等もこのシュリンク包装になります。

 兵庫県のインク浸透印をカットを終えて区市郡別分類も終わりました。昨日の分と合わせて約820局ありました。現称局は約960局なので、85%以上は揃っているようです。続いて貼り込みを始めました。神戸市と明石市までの14リーフ進んで、241局338枚を貼り込みました。未収局は14局で収集率94%です。

 今日の画像は、令和3年6月28日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手(北九州市ホストタウンシリーズ vol.3)「北九州市×英国 ホストタウン」です。上から、1.プリンシパリティ・スタジアム、2.門司港夜景、3.タワーブリッジ、4.小倉城、5.バッキンガム宮殿。8月24日東京中央郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州市×タイ王国 ホストタウン

2021年10月06日 | フレーム切手
2021(R3)年10月6日 水曜日 晴
 今日も良い天気です。週間天気予報でも雨マークはありません。朝は25度で最高はほぼ30度でした。
 注文していた用紙を受け取りに行きました。片道約10kmなので、ガソリン代と駐車場代で約400円かかっています。これが3回分です。ふぅ。

 帰宅後、スタンプショウはかたの解説目録の印刷をして、二つ折りまですませました。そして、アンケート用紙も印刷終了しました。これで残りは支部報特別号と支部PRだけです。

 兵庫県丸型印のインク浸透印のカットを始めて、4割くらい終わりました。とりあえず、カットした分は区市郡別に分類しました。

 全九州ジュニア切手展の小型印デザインをお願いしているSさんからスタンプショウはかたのカシェ入りカバーが届きました。Sさんが自分用に作ったので、使ってくださいと送ってくれました。ジュニア展出品者と特別出品者への記念品として有効活用させていただきます。感謝です。
 他にSEVEN、フィラメイト増刊号等が届きました。

 今日の画像は、令和3年6月28日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手(北九州市ホストタウンシリーズ vol.2)「北九州市×タイ王国 ホストタウン」です。上から、1.ワット・パークナム、2.河内藤園、3.ピンクガネーシャ、4.若戸大橋、5.プロムテープ岬。8月24日東京中央郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州市×ドイツ連邦共和国 ホストタウン

2021年10月05日 | フレーム切手
2021(R3)年10月5日 火曜日 晴・曇・雨
 良い天気が続きます。少しはお湿りが欲しいところです。朝は25度で最高31度近くまで上がりました。

 今日15時現在の日本郵政グループ社員等の新型コロナウイルス感染についての発表を見てビックリです。「本日のお知らせはございません」の内容で、嬉しいビックリでした。

 昨日編集したスタンプショウはかた関連の校正をしました。展示用作品タイトルは普通紙にプリントアウトしたものを板目表紙という厚紙(表も裏も白色)に貼ってカットしています。作ろうと思ったら板目表紙の手持ちが1枚だけしかありませんでした。その板目表紙をホームセンターに買いに行ったところ、開閉出来る袋入りから真空パックのような包装(何と言うんでしょう?)に変わっていました。1回で使い切る事はありませんので、保存が面倒になりました。

 兵庫県丸型印の市区郡別分類を始めました。まずは新旧改廃分と小袋入りです。インク浸透印が800局くらいはありそうなので、結構揃っていそうです。

 スタンペディアオークションの落札代金を送金しました。

 お願いしていた大阪府の未収局をチェックしていただき、重品を送って貰いました。早速貼り込みました。櫛型印は現称局1局が埋まり。残りは全て旧称局です丸型印はちょうど100局増えて残りは14局で旧称局は3局です。収集率98.9%になりました。普通切手の94円切手を貼ってありましたが、パールインク使用でした。こちらではまだまだです。

 今日の画像は、令和3年6月28日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手(北九州市ホストタウンシリーズ vol.1)「北九州市×ドイツ連邦共和国 ホストタウン」です。上から、1.ハンブルグ、2.河内藤園、3.ブランデンブルグ門、4.門司港夜景、5.ミュンヘン。8月24日東京中央郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米市×カザフスタン共和国 ホストタウン

2021年10月03日 | フレーム切手
2021(R3)年10月3日 日曜日 晴
 今日も朝から良い天気の一日でした。朝は23度で最高31度でした。
 スタンプショウはかた会場で配布する出品目録を印刷する用紙を買いに川端商店街まで出かけましたが、何とアーケード内なのに日曜定休で、駐車場代100円が無駄になりました。電話等で確認すれば良かった。

 今日の郵趣会の参加者は20名でした。ジュニア展の審査、スタンプショウはかた関連の連絡を確認、最後はスタンプショウはかたDMの発送準備です。滞りなく終了しました。そして、先月予定のコレクション拝見を見せていただきました。いろんな内容を集めてあるんですね。

 帰宅後、いつものように支部報の発送準備をしました。スタンプショウはかたDMで、マスコミと出店切手商は少し内容が違いますので、送料等を確認して発送準備をしました。そして支部ブログのアップ等行いました。
 また、ジュニア展出品者への記念カバーに使う切手、私が個人的に差し出す実逓便の内容と貼付切手を考えました。その切手の手持ちがないので追加購入することなります。

 兵庫県の櫛型印の貼り込みの続きは1リーフしか進まず25局53枚を貼り込みました。未収局は34局になり収集率95%です。

 今日の画像は、令和3年6月18日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「久留米市×カザフスタン共和国 ホストタウン」です。8月24日東京中央郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米市×ケニア共和国 ホストタウン

2021年10月02日 | フレーム切手
2021(R3)年10月2日 土曜日 晴
 朝から良い天気の一日でした。朝は24度で最高30度近くまで上がりました。
 台風16号は朝9時頃には温帯低気圧になりました。

 台風16号の影響による窓口休止局が本日も15時現在でアップされました。局に変わりはありませんが、お届け状況内容に変更があります。

 兵庫県の櫛型印の貼り込みの続きをしました。大きな変更点はなく順調に豊岡市までの16リーフ進んで402局733枚を貼り込みました。未収局は32局になり収集率96%です。

 スタンペディアオークションの落札速報がアップされました。残った2点は予想通りそのまま落札です。陸軍特別大演習の櫛型印実逓便はスタート値からさらに5,000円上乗せして落札されました。実逓便は高くなりますね。

 今日から土曜日の通常郵便物の配達がありません。届いたのはクロネコメール便だけでした。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年33冊目)
「不要家族」、土屋賢二著、文春文庫刊

 今日の画像は、令和3年6月18日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「久留米市×ケニア共和国 ホストタウン」です。8月24日東京中央郵便局で購入しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州新幹線全線開業10周年

2021年07月04日 | フレーム切手
2021(R3)年7月4日 日曜日 曇
 朝から曇り空で、時折晴れ間も出ました。今年初めての熱帯夜で朝は29度、最高33度と蒸し暑く感じました。

 福岡支部ブログにスタンプショウはかた出品のお願いをアップしました。そして、メールアドレスが分かる人には別途メールで案内しました。そして一部の方には郵送します。

 滋賀県の告示追っかけが終わりました。現称局の261局は他の資料と一致しました。旧称局は180局あり、全部で441局のリストになります。そして、日本郵便局名鑑でチェックをしました。改称日の合わない局が出てきましたが、私の元資料となるけしいん誌の転記ミスではありません。告示日から考えたら名鑑の方が正解でしょう。続いて、京都府の告示チェックも始めました。約20%の簡易局だけ終わりました。

 今日の画像は、令和3年7月1日に九州7県で発売されたオリジナルフレーム切手「九州新幹線全線開業10周年」です。800系とN700系R編成、ラッピング新幹線「輝け!みんなの九州号」です。令和3年7月2日福岡田島三郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三芳町×オランダ王国ホストタウン

2021年03月12日 | フレーム切手
2021(R3).3.12 金曜日 雨
 朝から小雨が降ったり止んだりしてましたが、夜にまとまった雨になりました。朝は14度から最高16度でした。
 福岡のさくらの開花宣言がありました。1953年の観測開始以来、最も早い開花で、平年(3月23日)より11日早く、昨年より9日早い開花となりました。

 今日は嫁たち3姉妹が集まって遺品の整理(衣類中心)をしたようで、通帳類が見つかったようです。金融機関に行って、保険関係の解約・請求に必要な書類を聞いて、市役所で準備したそうです。申請は今度嫁が行った時になります。

 娘が自動車学校の卒業検定に合格したと言う連絡がありました。学科試験を受けるために22日から1週間の帰省予定です。早速飛行機の片道運賃を調べると、ANA・JALで3万2千円、SFJのユースで2万円でした。ホテルパックを調べてみると、往復飛行機(ANA)とホテル1泊だけ付けて3万円前後からありました。安い方が良いので、こちらで予約させました。ホテルは「ハイクラス」と書いてある立派なシティホテル1泊で約3万2千円。さらに、誰でも貰える3千円のクーポン取得で2万9千円になりました。何とも分けの分からない価格設定です。結局、ANAの片道飛行機代より安い金額で往復飛行機+ホテル1泊です。

 岡山県のリストを1局ずつ日本郵便局名鑑とのチェックを始めました。旧称局を含めて約860局あります。鳴美の全国郵便局名録と読み仮名の違う局がいくつか出てきますが、他の資料で探しながら判断しています。

 叢書28巻は予定通り本日発送され、明日配達予定です。
 郵趣サービス社から南極地域の新切手が届きました。かなりお高い切手帳がありましたので、結構な金額になり大赤字になってます。この切手帳は4枚を収めたペーンが3枚に説明が10ページもあります。分解するのは難しそうなので、このまま保管することにします。その他の単片や小型シートはスキャンして仮整理しました。まだ昨年発行分が届いていますので、昨年分の整理はもう少し先にします。

 今日の画像は、令和元年10月21日に埼玉県で発売されたオリジナルフレーム切手「三芳町×オランダ王国ホストタウン」です。左から、1.コンセルドヘボウ、2.アムステルダム中央駅・聖ニコラス教会、3.三富新田地割、4.三芳町役場周辺桜並木、5.竹間沢車人形。令和2年1月19日に東京中央郵便局で購入しました。手持ちのフレーム切手はこれが最後です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京はんなり

2021年03月10日 | フレーム切手
2021(R3).3.10 水曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は11度で最高18度近くまで上がりました。
 お昼頃、仕事を終えた嫁の妹さんがやって来ました。仕事場が我が家から地下鉄で2駅のところです。お昼を食べてから姉妹で実家へ行きました。実家では3姉妹が揃い、いろいろとやったようです。
義父は郵便局を使っていて、葬儀代の支払いはお金を下ろして、持っていくと話してました。まだ郵便局から銀行に振り込むことが出来ないと思っていたようです。今は郵便局から銀行に振り込むことが出来ることを嫁に話すと、良かった~と言ってました。現金を持ち歩きたくないし、受け取る方も現金を数える必要がありません。

 現在、私は収入がないので預貯金を崩しながらの生活です。先月申請した年金は来月以降からになると思います。いろいろと引き落としに使っている口座残高がかなり寂しくなりましたので、定期預金を解約しようかと思い金利を改めて確認するとビックリです。昨年の定期預金金利は0.01%だったのが、今は0.002%です。普通預金は0.001%なので、現在は100万円を1年間預けて、定期で20円、普通預金で10円。これだけしか付かないのに20%の税金を引かれます。ふぅ。

 郵趣会の会計報告を作ろうと通帳のつけ込みをしたところ、半年の利息が1円ずつで計2円ありました。1円なので税金は引かれません。今月の支部報発送をしたので、締めることが出来ます。記録ノートから転記していくと少し合わない分がありましたが、詳しく見ていくとぴったりと合いました。来月の郵趣会で報告します。

 岡山県告示リストの追っかけを始めました。他にもいろいろやりながら日記の3月5日分だけをアップしました。

 今日の画像は、令和元年12月13日に京都府で発売されたオリジナルフレーム切手「京はんなり」です。京都の舞妓さんをモチーフに描かれたフレーム切手2種とポストカード3枚のセットです。令和2年1月18日に京都中央郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする