goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

黒田官兵衛VS宇都宮鎮房

2022年12月06日 | フレーム切手
2022(R4)年12月6日 火曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は9度で最高11度でした。
 我が家の裏の新築工事。コンクリートが入り、窪み部分も含めて、真っ平らになりました。窪み部分に建てられた鉄筋が少し出ています。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より16局減19局増で56局になりました。
 今日発表されたコロナ関連中心の開局情報は昨日付けで18件ありました。昨日飛んだID番号が全部埋まりましたが、約1ヶ月前から空いている20個はそのままです。

 1日に発送したゆうパケットの宛名ラベルの一部に差出人(私)の記載を忘れていたことが分かりました。ゆうパケットラベルは6枚が1シートになっていて、最後に使った4通分です。ま、無事到着したので何よりです。他にもいろいろやりながら日記を書いて、12月1日から4日までの分をアップしました。

 今日の画像は、平成24年1月24日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「黒田官兵衛VS宇都宮鎮房」です。上段左から、1.後藤又兵衛の鎗、2.馬ヶ岳大谷登山道入口、3.後藤又兵衛の蝶足前。中段左から4.馬ヶ岳全景、5.馬ヶ岳二兒神社登山道入口、6.宇都宮鎮房肖像画、7.旧藏内家住宅。下段左から8.城井ノ上城趾表門、9.宇都宮鎮房公の兜、10.城井谷絵図。今年10月16日に購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国工場夜景サミット開催記念

2022年12月05日 | フレーム切手
2022(R4)年12月5日 月曜日 曇・雨
 朝から曇り空で昼過ぎから小雨が降ったり止んだりしてました。朝は11度で最高12度でした。

 JPの情報で「台風14号の影響について」がアップされて、宮崎県の窓口休止局が1局減って1局になりました。これまでの見出しは「台風の影響について」でしたが、変わりました。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より25局減32局増で53局になりました。
 今日発表された開局情報の1件は、ID番号が17個飛んでいます。約1ヶ月前から空いている20個もそのままです。もうすぐ、まとまって発表されるのでしょうか。

 先日届いた昭和48年の分室満月印を手持ち分とチェックしました。未収局は2局だけで、満月印は持っていなかったというのが5局ありました。他は一応持っていますが、日付違いは別物という教えから全て貼り込みます。

 1日に発送した叢書30巻四国4県の最後の1通も配達されました。

 ようやく郵趣が届きました。また、大阪切手会から落札品が届きましたので、早速送金しました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年50冊目)
「名探偵・浅見光彦全短編」、内田康夫著、光文社刊

 今日の画像は、平成23年11月10日に福岡県等で発売されたオリジナルフレーム切手「全国工場夜景サミット開催記念」です。日本四大工場夜景とは、川崎、室蘭、四日市、北九州です。上段左から、1.川崎、2.室蘭、3.四日市。中段左から4.室蘭、5.四日市、6.北九州、7.川崎。下段左から8.北九州、9.川崎、10.四日市。今年10月16日に購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊築城基地 2010航空祭記念

2022年12月04日 | フレーム切手
2022(R4)年12月4日 日曜日 曇
 ずっと曇り空でした。朝は10度で最高13度でした。
 今日はマラソン大会が開催され、郵趣会会場へはコースを横切ることになるので、早めに家を出て選手の通過前に通りました。郵趣会で15人の参加で、会場を間違えた方がお二人いました。お二人とも先月の例会が欠席の方です。支部報先月号に掲載した今月例会場を間違えていたので、訂正のお知らせを同封して支部報を発送しました。そのお知らせを見逃したようです。支部ブログには正しい会場しかアップしていませんが、ネットを見る方々ではありません。JAPEXに出品した私の資料も話題にしていただきましたので、いくつか補足しました。しかし、5年連続で出品していて、郵趣誌にも受賞結果は掲載されていたのですが、ご存知の方はいないような気がしました。

 帰宅後、欠席者への支部報発送の準備をしました。支部ブログの更新等も行いました。また、付属品注文がありましたので、私の分を加えて1万円以上にします。

 1日に発送した叢書30巻四国4県は、ほとんどの地域で配達されました。残りは1通だけです。叢書30巻四国4県とK通信29号のPDF版の送信案内をブログにアップしました。

 今日の画像は、平成22年11月9日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「航空自衛隊築城基地 2010航空祭記念」です。上段左から、1.F-15,F-2みやこ町上空、2.F-2、3.F-15。中段左から、4.T-4苅田町上空、5.T-4豊前市上空、6.VADS、7.ペトリオット。下段左から、8.F-15、9.F-2、10.F-15,F-2行橋市上空。シート地はF-15,F-2築上町上空。今年10月16日に購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福津市のベストショット

2022年12月03日 | フレーム切手
2022(R4)年12月3日 土曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は6度で最高15度でした。最低気温は未明の3.3度でした。
 私と嫁の使っているアイフォーンのバッテリーが、いよいよダメになってきましたので交換しました。正規の方法ですると1週間かかりそうなので、普通のお店で、天神のデパートの中の片隅にありました。待ち時間はデパートの中を見て回りました。天神に出たのはかなり久しぶりで、嫁と一緒は更に久しぶりです。天神に大きな書店が無くなりましたので、行く機会がありません。

 ジャパンスタンプオークションの入札を忘れていました。スタート値を見てみると、欲しいと思ったものは全くだめでした。

 1日に発送した叢書30巻四国4県は、東京で配達されました。ゆうパケットは荷物扱いなので、土日も配達対象でした。

 今日の画像は、平成18年1月15日に福岡県福津市で発売されたオリジナルPスタンプ「福津市のベストショット」です。上段左から、1.くぐり岩、2.津屋崎浜、3.宮地浜、4.奴山、5.久末ダム。下段左から6.宮地嶽神社、7.在自(秋季大祭)、8.あんずの里運動公園、9.西郷川花園、10.大森宮。シート地は恋の浦海岸。平成17年1月24日に福間町と津屋崎町が合併して福津市が誕生しました。誕生を記念して、市内の風景などの写真を広く募集して作成されました。今年11月4日に購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tulip

2022年12月02日 | フレーム切手
2022(R4)年12月2日 金曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、少しずつ晴れてきました。朝は8度で最高10度を超えました。今日の最低気温は24時に記録した4.7度でした。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より5局減13局増で46局になりました。

 11月の新旧改廃データを元に、戦後郵君への入力をしました。設置や改称で新しい局が増えるとちょっと作業内容が増えますが、廃止は寂しいし、一時閉鎖と再開は面倒なだけです。

 昨日発送した叢書30巻四国4県は、静岡宛のレタパと福岡近隣県で配達されました。
 今週届いた手紙を見ると、24日に金沢差出の絵葉書は26日、25日に金沢差出の絵葉書は27日に届いて早いなぁと思いましたが、25日に岡山差出の手紙は30日です。どうしてこんなに違いが出るんでしょう。他にもいろいろやりながら日記を書いて、11月28日から30日までの分をアップしました。

 娘の大学から嬉しい手紙は届きました。郵趣は届きません。

 今日の画像は、2005年に制作されたオリジナルPスタンプ「Tulip」です。福岡出身のグループで額面だったので買いました。上段は5人のメンバー財津和夫、安部俊幸、上田雅利、姫野達也、宮城伸一郎ですが、順番は違うと思います。2005年発行というのは、Pスタンプが入っていた封筒に「Tulip Original Postage Stamps 2005」と印刷されていました。今年11月4日に購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂浜の美術展

2022年10月16日 | フレーム切手
2022(R4)年10月16日 日曜日 晴・曇
 昼過ぎまでは良い天気でしたが、少しずつ雲が出てきました。朝は20度で最高26度を超えました。
 スタンプショウはかた2022の最終日(初日と最終日しかありません)です。会場へは9時半頃着きましたが、会場に入れたのは10分前でした。

 博多北局出張所は昨日とは違う3人が来られました。持参された記念切手類は昨日の残りでした。昨年までは昨日と今日の分は別々に準備されていました。それでも8,000円近く購入しました。小型印のHPでの告知通り13時頃帰られました。
 いくつかの切手商から10円切手を額面で購入しました。フレーム切手の額面販売で福岡県版があったので、未収リストと見比べて6シート購入しました。
 会場費の支払いをしました。来年の第3日曜は15日で、大阪でイベントとダブっているそうです。切手商の方々の都合も確認して、来年は21日・22日で予約しようとしましたが、都合により予約は回答待ちになりました。
 2時を過ぎると入場者は少なくなり、切手商ブースもあちこちで片付けが始まりました。閉場の3時から撤去作業を始めましたが、20分程度で終了し、最後にマスク無しの記念撮影をして解散しました。今年も気になる点がいくつかありますが、書けない内容です。

 4時過ぎに帰宅しました。今年は返送作業等が2件ありましたが準備完了です。会計は事前準備をしていたので手渡し完了で、残っているのはジュニア展関連、後援依頼関連等です。

 今日の画像は、福岡県芦屋町の「砂浜の美術展」フレーム切手です。2004年発行と思いますが、ネット検索してもちゃんとしたデータが見つかりませんでした。2003年までに制作された砂像で、上段左から96年のアムステルダム駅、96年の紫禁城、97年のワシリー大聖堂、98年のアンコールワット、99年のサン・ピエトロ大聖堂。下段左から2000年のアブシンベル神殿、01年のマウント・ラシュモア、02年のノイシュバンシュタイン城、03年のラサのポタラ宮、海辺のヴィーナスです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の時代を彩る名女優たち

2022年07月22日 | フレーム切手
2022(R4)年7月22日 金曜日 晴・曇
 少し雲が出るくらいの良い天気でした。朝は27度で昨日のような蒸し暑さは無く、最高30度を超えたくらいです。
 使っている固定電話の子機用の充電池を買って来ました。しかし、完全復旧とは行かないようです。滅多に使わない固定電話ですが、買い直すかな。
 エアコンは街の電器屋さんから買っています。大型電器店の方が安いかも知れませんが、壊れた時の事を考えたら今回のような迅速な対応は出来ないと思います。でも、他にお世話になっているのは洗濯機、乾燥機くらいかな。

 福岡県では今月6日からコロナ警報を発動していましたが、コロナ特別警報に引き上げられました。
 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から2局減2局増の28局と変わりません。

 郵趣サービス社の郵趣用品カタログのマウントのページを見ていると、黒地大型で2点が売り切れ表示になっていました。少しずつ売り切れが増えてくるのかなぁ。
 解体した田沢切手の整理はお休みしました。

 今日の画像は、平成28年4月8日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「昭和の時代を彩る名女優たち」です。上段2枚は原節子。中段左2枚は司葉子、右2枚は浅丘ルリ子。下段左2枚は倍賞千恵子、右2枚は大原麗子。箔押しスタンド台紙、オリジナルフォトプリント(2L判)5種、特別編集コラム(8ページ)のセットで販売価格は6,500円でした。これは5月の即売会で額面の820円で買いました。額面販売なのに店主が大きく6,500円と書いていたので、残っていたものです。購入したフレーム切手は自分でフォーマットを決めたA4用紙に整理していますが、これは箔押しスタンド台紙が有りますのでそのままにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 登録5周年記念

2022年07月21日 | フレーム切手
2022(R4)年7月21日 木曜日 曇・晴
 昼頃に雨マークがありましたが、晴れ間は広がるばかりでした。朝は31度で最高36度を超えて猛暑日を記録しました。その記録は36.4度で今日の日本一だったようですが、ニュースにはなりませんでした。
 今日、福岡県の新型コロナウイルス感染者数が1万人を超えました。

 全国的な大雨の影響による窓口休止局は9時現在で削除されました。
 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から2局減5局増の28局になりました。

 解体した田沢切手の東海等の40局を整理しました。

 今日の画像は、昨日買って来た令和4年7月15日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 登録5周年記念」です。上段左から、1.宗像大社沖津宮(沖ノ島)、2.天狗岩・御門柱・小屋島、3.沖ノ島祭祀遺跡。中段は全て国宝で左から4.金製指輪、5.奈良三彩小壺、6.金銅製鈴、7.滑石製人形。下段は全て国宝で左から8.瑪瑙製勾玉、9.ガラス製小玉、10.ガラス製小玉。シート地は国宝・金銅製龍頭一対です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県 紀美野町立 みさと天文台 大規模改修完了

2022年01月18日 | フレーム切手
2022(R4)年1月18日 火曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼過ぎから晴れました。朝は5度で最高7度でした。

 当初11月予定を延期されたさだまさしコンサートに行って来ました。今回のツアータイトルは「さだ丼」と言って、結果的に千穐楽公演になり楽しい2時間でした。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局が増えてきまて、再開日未定が18局です。
 電信局の告示を昭和12年と11年を検索しましたが、目当ての分室は出てきませんでした。

 昨日届いたスタンプマガジンに昨年発行された日本の新切手分597種セットがあります。この種類数が一致しません。含まれている新形式のフレーム切手3種を引いて、ポケモン切手BOXが入っていないので10種を加えると604種になります。603種のはずなのに1種違います。また、来月発売予定の図入りリーフにポケモン切手BOXはページ番号無しの収納用リーフをプレゼントするとあります。自社で販売困難だからと言って、ページ番号入りのリーフを作らないのはおかしいと思います。

 昨日買って来たシンプル84円は10枚ずつに分けて、1組はアルバム用に保存して、残りはOPP袋に入れて郵趣会で分譲することにしました。また、消印同好会の集いで購入した額割れ切手も額面で販売するつもりです。この中に平成28年発行の純金箔1,000円2枚組の小型シート2種もあります。

 16日に注文した品物が届きました。早いですねぇ。

今日読み終えた本。今月の5冊目(今年5冊目)
「勉強の価値」、森博嗣著、幻冬舎新書刊

 今日の画像は、令和3年7月7日に和歌山県で発売されたオリジナルフレーム切手「和歌山県 紀美野町立 みさと天文台 大規模改修完了・2021★7★7オープン記念」です。2021年7月7日の七夕に、大規模改修していた和歌山県紀美野町の「みさと天文台」がリニューアルオープンしました。プラネタリウム棟を新設し、これまで以上に星空を堪能できる大型展望デッキも設けました。左から、1.土星、2.ばら星雲、3.ネオワイズ彗星 C/2020 F3、4.プレアデス星雲、5.木星。このレイアウトなら、全体を横向きにした方が良かったと思います。令和4年1月15日に消印同好会新春の集いで購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築上町・オセアニア地域 ホストタウン

2021年10月10日 | フレーム切手
2021(R3)年10月10日 日曜日 晴・曇
 朝夕は雲が出ましたが、日中は晴れてました。朝は28度で最高32度でした。いつまでも残暑のようです。

 昨日整理が終わった兵庫県の未収局のリストを作りましたので、いつものようにHさんにお願いします。
 豊岡市に「豊岡土渕(ひじうち)」局があります。JPのHPにもちゃんとこの字で掲載されています。しかし、告示は「土」ではなく「圡」です。この字は第3水準に含まれていて「土」の俗字という扱いのようです。下線入り時代のものも持っていると思いますが、未整理なのでまだ袋の中です。いずれ、いつのまにか「土」になると思います。
 字体で面倒なのが使用するフォントによる違いです。あちこちに「祇園」と付いている局がありますが、「祇」の偏は「示」になっていると思います。実際には「ネ」が使われている場合があります。他のフォントを使うと「ネ」になるものがあります。
 同様なものに「辻」があります。部首の「しんにょう」に点が2つある2点しんにょうが表示されますが、普通使っている「辻」は点が1つの1点しんにょうと思います。これも他のフォントを使うと1点しんにょうで表示されます。

 先日届いた落札品を整理しました。季節局のアルバムにコーナーで収めて終わりです。

 奈良県と和歌山県の小袋入りの局名印を市郡別に分けました。そして、奈良県の櫛型印使用局の再確認をしました。兵庫県の3分の1くらいしかないので、短時間で終わりました。

 今日の画像は、令和3年8月23日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「築上町・オセアニア地域 ホストタウン」です。上段左から、1.菜の花畑、2.タラフォフォの滝、3.チューク諸島。中段左から4.天神山しだれ桜、5.フィジー諸島、6.アンプリのフリ・ウィッグメン文化パフォーマー、7.ヤスール山。下段左から8.綱敷天満宮、9.神楽、10.メタセコイア並木。8月24日東京中央郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする