goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

北海道胆振国「幌別鉱山」局

2024年10月30日 | 局名印
2024(R6)年10月30日 水曜日 晴・曇
 久しぶりに良い天気でしたが、昼過ぎから雲が出てきました。朝は19度で最高23度でした。
 叢書32巻東海4県をゆうパケットとレタパで発送しました。

 台風21号はフィリピンの北にいて、15キロの速さで北北西に向かっています。明日台湾を縦断しそうです。

 明日からの東京行きの準備をしました。JAPEXの入場券は見つからないままです。

 本日付けで振替口座に入金がありましたが、通知書は明日にならないと見ることが出来ませんので、処理は東京から帰る4日以降になります。

 今日の画像は、北海道胆振国「幌別鉱山」局です。購入する際は、D欄の文字がハッキリと分からなかったのですが、ルーペで見ると「胆振」と分かりました。A欄で見えるのは後ろの2文字が「鉱山」なので、戦後郵君で検索すると「幌別鉱山」と分かりました。大正5年9月6日に設置されて、昭和33年6月30日に廃止されました。未入手の局でした。
 下の画像は、本日発送した叢書32巻東海4県の表紙です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島県「麦生田」局

2024年10月29日 | 局名印
2024(R6)年10月29日 火曜日 曇
 朝から曇り空でしたが、少しだけ陽が射しました。朝は19度で最高22度でした。

 台風21号はフィリピンの東にいて、10キロの速さで西北西に向かっています。その後、北西に向きを変えて、31日頃台湾を縦断しそうです。

 九州地方の天候不良による窓口休止局の一時閉鎖が本日付けで発表されました。

 大阪切手会のオークション誌を見ました。気になる物はJAPEXブースで下見をします。

 けしいん誌と私の設置改廃データのチェックをしました。

 尾長鶏の紙付き切手。2回目5袋の1次選び出しをしました。500gが132gになりました。その中から小型印が出てきました。ちょっとビックリです。

 東京行きの準備を少しずつ始めました。以前準備をしていた新しい名刺を印刷しました。見つからないのが、JAPEX出品物預かり証と共に送られてきた入場券です。見つからなくても正会員証で入場は可能ですが、スッキリしません。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月25日から28日までの分をアップしました。

今日読み終えた本。今月の6冊目(今年38冊目)
「コンサートプログラム51」、さだまさし著、さだまさし刊

 今日の画像は、鹿児島県「麦生田」局です。購入する際、戦後郵君で決定出来るかなと面白半分でした。3文字で「○生田」は羽生田と麦生田の2局でした。見えている1文字目の雰囲気で麦生田と判断しました。昭和10年3月21日に設置されて、同22年3月26日から集配開始して、同41年7月25日に伊集院北局となり、現在は無集配局で営業中(日置市)です。未収局でしたのでラッキーです。
 下の画像は、今日出てきた小型印です。「苫小牧開基80周年記念住宅博覧会」で苫小牧局、昭和28年8月14日です。使用期間等の詳細は不明です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県「ゆいの杜」局

2024年10月27日 | 局名印
2024(R6)年10月27日 日曜日 曇
 朝は晴れていましたが、直ぐに雲に覆われました。朝は22度で最高24度でした。
 木曜から東京へ行きますので、東京の週間天気予報が気になります。降水確率が60%という日が多いようです。

 台風20号はベトナムにいて、20キロの速さで南西に向かっていますが、その後は北東に向きが変わる予想です。
 台風21号はフィリピンの東にいて、20キロの速さで西に向かっています。その後、北西に向きを変えて、1日頃尖閣諸島に近づくおそれがあります。

 スタンプショウはかたの反省案を見直しました。次回の例会日は東京から帰ってくる日なので欠席です。知人に頼んで、例会で話し合って貰うことになります。

 尾長鶏の紙付き切手を見始めました。100gずつ小袋に入れて5つ作りました。これを1つの単位として見ていきます。取りあえず1次選び出しを2袋しました。

 叢書32巻東海4県の発送準備をしました。文書を印刷して、ゆうパケットラベルに宛名ラベルを貼り、間違いのないように封筒に入れて切手を貼りました。発送は予定通り30日です。

 今日の画像は、10月1日に設置された栃木県「ゆいの杜」局の初日印です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「江東亀戸五」局から「亀戸駅前」局へ

2024年10月26日 | 局名印
2024(R6)年10月26日 土曜日 曇
 早朝、雨が降ったようですが、その後は曇り空でした。朝は19度で最高3度を超えました。
 台風20号はフィリピンの西にいて、25キロの速さで西に向かっていますが、28日頃から向きが180度逆になる予想です。
 台風21号はフィリピンの東にいて、25キロの速さで西に向かっています。、来週には沖縄地方に近づくおそれがあります。

 久しぶりにブックマークしているサイトを回っていると、武蔵横山局が出てました。この局は郵便消印百科事典にも掲載されていて、大正天皇の大喪が多摩御陵で執り行われた際に昭和2年1月23日から2月15日まで設置された局です。ここまでは知っていましたが、武蔵横山局東浅川分室が2月7日・8日に設置されたとあります。どちらも持っていないので欲しいところです。

 叢書32巻東海4県のPDFファイルDL用を作り始めました。冊子内容に表紙を加えて、目次の県名にジャンプ先をリンクするだけですが、1年振りの作業でちょっと手間取りました。K通信31号のPDFファイルも作成しました。DLの案内は東京から帰ってきてからにします。

 今日の画像は、9月17日に移転するとともに東京都「江東亀戸五」局から「亀戸駅前」局へ改称された最終印と初日印です。昭和41年7月1日に設置されて、今回の改称です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県「山鹿日吉」局

2024年10月25日 | 局名印
2024(R6)年10月25日 金曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は20度で最高25度を超えました。
 今日は義父が退院するので、嫁と一緒に出かけました。最初は胃が痛いと言うことで8月5日の検査入院でしたが、2日後に大きな病院へ転院。胃の方は良くなったものの足が弱っていたので9月19日から元の病院に転院してリハビリ中心でした。全部で2ヶ月と20日間でしたが、2年くらい入院していた様に感じるそうです。実家で義妹と一緒にお昼を食べて、いろいろと生活のための準備を手助けしてました。

 台風20号はフィリピンの西にいて、25キロの速さで西に向かっていますが、28日頃から向きが180度逆になる予想です。
 台風21号がマリアナ諸島近海で発生しました。35キロの速さで西北西に向かっていて、来週には沖縄地方に近づくおそれがあります。

 九州地方の天候不良についてが今日も23日のままです。窓口休止局をSNSで検索すると、局付近は床上浸水という情報が出てきました。本当なら再開までそれなりの日数がかかるでしょう。K通信31号の編集は本日で締め切りましたので、現状のまま記載することになります。

 そして、K通信31号の印刷を始めました。レーザープリンタでトナー切れのメッセージが出てきましたが、カウンターは交換して2,655枚です。標準で9千枚なので、まだ十分にあるはずですし、実際は薄くなっていません。リサイクルトナーカートリッジのためでしょうか。取りあえず必要部数を印刷して、冊子とのセット組みをしていきました。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月21日から25日までの分をアップしました。

今日読み終えた本。今月の5冊目(今年37冊目)
「平成お徒歩日記」、宮部みゆき著、新潮文庫刊

 今日の画像は、9月21日に廃止された熊本県「山鹿日吉」局の最終印です。昭和35年6月21日に設置されて、今回の廃止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県「山形馬見ケ崎」局

2024年10月23日 | 局名印
2024(R6)年10月23日 水曜日 曇・晴
 雨は未明に上がり、曇り空ながら晴れ間も出ました。朝は21度で最高23度近くまで上がりました。
 月に一度の水汲みに行って来ました。ショッピングモールで昼食を食べて、自宅近くのスーパーで衆議院議員選挙の期日前投票をしてきました。

 台風20号はフィリピン近海にいて、10キロの速さで北西に向かっています。

 九州地方の天候不良についてが9時現在で更新されて、昨日の鹿児島県は削除されて、宮崎県の窓口休止局が1局(21日とは違う局)発表されました。

 K通信31号に上記の窓口休止局も記録していますので、なかなか編集締切と行きません。
 叢書32巻東海4県作成に向けて、試刷りを残していましたが、整理しました。裏面が白紙の物は再利用していきますが、300枚くらいありそうです。

 選挙葉書の2通目が届きました。前回は錆桔梗色でしたが、今回は鳶色です。

 今日の画像は、9月9日に設置された山形県「山形馬見ケ崎」局の初日印です。
 下の画像は、今日届いた選挙印(左)と17日にも紹介した選挙印です。候補者届出政党が差し出すものは「鳶色」で表示し、郵便料金は候補者が負担します。候補者が差し出すものは「錆桔梗色」で表示し、郵便料金は国が支払います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県「八幡祇園」局から「皿倉テラス」局へ

2024年10月22日 | 局名印
2024(R6)年10月22日 火曜日 雨・曇
 朝から雨で昼過ぎに上がりました。朝は22度で最高24度でした。
 銀行で金利について確認すると、定期預金は契約時の利率のままなので解約した方がお得で、改めて定期にした方が良いとのことでした。

 台風20号がフィリピンの東の海上で発生しました。30キロの速さで西に進んでいます。日本への影響はなさそうです。

 宮崎県の天候不良の影響については削除されましたが、九州地方の天候不良についてが9時半現在で鹿児島県の窓口休止局が1局発表されました。

 K通信31号を見直していると、今まで気付かなかったミスが見つかりましたが、修正は簡単に終わりました。それよりも昨日今日発表されている窓口休止局の情報を掲載しているので大変です。改行幅を微妙に変えて詰め込んでいる状況です。
 昨日見つけた広島県の訂正をアップしました。

 スタンプショウはかたの反省案をまとめ始めました。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月17日から20日までの分をアップしました。

 今日の画像は、8月26日に移転するとともに福岡県「八幡祇園」局から「皿倉テラス」局へ改称された最終印と初日印です。昭和11年5月11日に八幡神明町局として設置されて、同37年8月1日に八幡祇園局となり、今回の改称です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県「山形緑町一」局

2024年10月21日 | 局名印
2024(R6)年10月21日 月曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は21度で最高28度でした。

 宮崎県の天候不良の影響による窓口休止局が10時半現在で1局発表されました。
 7月豪雨の影響で一時閉鎖中の最後の1局が10月30日に再開すると言う発表がありました。10月1日付けで発表されている天候不良の影響については、再開日に削除されると思います。

 スタンプショウはかたで買った切手類を整理しました。一部はスキャンして後日紹介します。整理する中で叢書29巻広島県に間違いが見つかりました。K通信31号の訂正欄は一杯なので、別紙で付けるしかなさそうです。

 ゆうちょ銀行からいろいろな料金改定のお知らせが届きました。もちろん、値上げばかりです。振替口座の受払通知票は110円から165円になりますが、Web照会サービスを使っていますので私への影響はありません。

 今日の画像は、8月24日に廃止された山形県「山形緑町一」局の最終印です。明治40年3月16日に山形三島通局として設置されて、昭和44年4月1日に山形緑町一局となり、今回の廃止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県「美並」局と「白鳥」局

2024年10月19日 | 局名印
2024(R6)年10月19日 土曜日 曇・雨
 朝は曇り空で、その後は降ったり止んだりしました。朝は25度で最高27度でした。

 今日はスタンプショウはかた2024の初日でした。会場向かいの駐車場は満車でしたので、取りあえず歩道に乗り上げました。ここで尾長鶏の紙付き切手3箱を受け取って車に運び込みんで、近くの駐車場に車を駐めました。

 予定より早く設営が始められました。10時半頃にほぼ終了し、11時の開場には余裕で間に合いました。
 今日の買い物はカタログ2冊と販売元は在庫切れになっているバインダー。切手は100円~200円の局名印7枚と紙付き5円尾長鶏でした。
 4時からは1リーフ展出品者本人による解説がありました。

 帰宅して玄関に入ると、ゆうパック2箱がありました。叢書32巻東海4県の出来上がりです。2階に持って上がりました。

 今日は6時から中学校の同窓会があり、出席の返事を出しています。最初から遅れるというコメントを入れていました。家を出たのは6時少し前で、地下鉄に乗ったのは6時2分。天神南駅で降りて久しぶりにタクシーを利用して、会場に到着しました。前回(昨年7月)より参加者は少なく20数名でした。いろんな話しで時間が過ぎて行きました。2次会はカフェの様な店で6名参加でした。帰りもタクシーを利用しましたが、1日に2回もタクシーに乗るなんて記憶に無いくらい久しぶりです。

 今日の画像は、茨城県「美並」局と「白鳥」局です。美並局は昭和33年9月11日に出島局になり、現在も営業中(かすみがうら市)です。白鳥局は昭和33年9月11日に大洋局になり、現在も営業中(鉾田市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県「源清田」局と「山川」局

2024年10月18日 | 局名印
2024(R6)年10月18日 金曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は25度で最高31.0度の真夏日でした。過去一番遅い真夏日です。
 床下の防湿対策として、防湿マットを引いて、床下送風機の設置工事をして貰いました。建ってから50年近くなりますので、何かと手入れが必要になります。

 来年開催の関西万博会場内に2つの郵便局が設置することが発表されました。1局は貯金も取り扱いますが、もう1局は郵便のみです。設置期間は開催期間と同じです。

 叢書32巻東海4県の印刷が終わり、発送したと連絡がありました。明日午前の配達指定にされていましたが、指定されていなかったら今日配達されたように思います。

 銀行金利を見てみると、普通預金で0.10%とあります。今年の9月に上がってました。今年5月に継続更新した定期預金は0.025%とあるので、解約した方が金利が高いことになります。100万円で計算すると、0.025%は250円。0.10%で1,000円です。ただし、利息からは20%の税金が引かれます。

 今日の画像は、茨城県「源清田」局と「山川」局です。源清田局は昭和33年9月11日に河内局になり、現在は無集配局として営業中(稲敷郡河内町)です。山川局は昭和33年9月11日に今宿局になり、現在は無集配局で営業中(結城市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする