
晴れたり曇ったりしてました。朝は7度で最高9度でした。
来月6日に琉球大学病院内簡易局に移転する発表が今月2日にありましたが、今月23日発表で同日から一時閉鎖されました。これに伴い、来月6日の情報が移転から移転再開へと変更されました。
今日が仕事納になるので、今年の郵便局情報の更新はもう無いと思います。
尾長鶏パート14の二次選び出しが終わりました。一次選び出しで147g残っていましたが68gになりました。その内訳は紙付きのままなのが147枚で、水剥がし対象が35枚です。水剥がしをしましたが、頑固な物が数枚あります。
毎年恒例の今年の回顧その1、1月~3月です。
1月。1日は嫁と二男の3人でした。そして、午後4時10分頃能登地方を震源とする震度7の地震が発生し、大きな被害が発生しました。2日は3人で実家へ行き、長男夫婦と合流しました。3日は近くの神社で初詣でに行きました。20日から消印同好会の全国大会で彦根に行って来ました。26日に7回目の新型コロナのワクチン接種をしました。30日に雨樋の修理と倉庫の雨漏り修理をして貰いましたが、別途庇の一部に修理が必要とのことでした。
2月。娘の作品展示会が東京都世田谷区用賀のカフェで今月1ヶ月間開催されました。14日に満66歳になりました。18日に庇の修理をして貰いました。
3月。7日から14日まで娘が帰省しました。12日は嫁と娘の3人で下関の海響館へドライブに出かけました。22日に18年前に購入した食洗機が壊れて、28日に新しい食洗機が設置されました。
今日の画像は、京都府「聖護院」局です。明治35年12月10日に京都郵便電信局荒神口支局として設置され、明治36年4月1日に京都荒神口局、明治44年8月1日に荒神口局、大正4年2月26日に聖護院局、昭和12年11月11日に左京局と改称して、現在も営業中(京都市左京区)です。