goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

北海道石狩国「浅野炭山」局

2025年02月24日 | 局名印
2025(R7)年2月24日 振替休日・月曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりしてました。朝は2度で最高6度でした。

 尾長鶏の整理。パート25と26のアルバムチェックをいつも通りの福岡県から始めて全国終わりました。280枚を見て85枚を貼り込み、未収局は13局ありました。

 尾長鶏の整理パート23から26までの重品リストを作り始めました。これまでのリストに載っている局を除いたものですが、前回より更に少なくなっています。

 今日の画像は、北海道石狩国「浅野炭山」局です。昭和29年5月1日に浅野局になり、昭和44年11月1日に廃止されました。左は「浅」が旧字になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県「村松」局

2025年02月23日 | 局名印
2025(R7)年2月23日 天皇誕生日・日曜日 曇
 少し陽射しがありましたが、ほとんど曇り空で、小雨も降りました。朝は2度で最高7度でした。
 娘を空港まで送りに嫁と行きました。娘はいろいろとお土産を買って貰って保安検査場へと向かいました。帰宅後は疎開していた段ボール箱を娘の部屋に格納しましたので、私の部屋が広くなりました。

 尾長鶏パート26の二次選び出しをして、36gになりました。その内訳は紙付きのままなのが114枚で、水剥がし対象が54枚です。パート25の水剥がしを始めました。

 今日の画像は、新潟県「村松」局です。明治5年7月1日に設置され、昭和24年3月16日に昇格して、現在も営業中(五泉市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県「見附」局

2025年02月22日 | 局名印
2025(R7)年2月22日 土曜日 曇・晴・雪
 晴れたり曇ったりしながら雪が降りました。朝は5度で最高7度でした。

 今日は祖母の五十回忌と母の十三回忌法要を行いました。霊園付近は雪でした。神戸に住む妹もやって来て、総勢17人が集まりました。五十回忌法要は少なくなりましたと言われてました。そして、みんなで昼食会場へ行き美味しくいただきました。

 我が家の子ども達は我が家に移動して、夜は私と嫁の誕生会です。みんなからプレゼントをいただき、嫁の手料理をみんなでいただきました。ケーキのプレートには「135歳」とあり、ケーキ屋さんが本当にこれでいいんですか、と確認されたそうです。私は14日で67歳、嫁は27日で68歳なので合計135歳になります。

 今日の画像は、新潟県「見附」局です。明治5年7月1日に見附新町局として設置され、明治13年6月に見附局となり、昭和24年3月21日に昇格して、現在も営業中(見附市)です。
 下の画像は、バースデーケーキです。評判のケーキ屋さんで、娘が予約していたようです。ピスタチオが使われています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県「村上」局

2025年02月21日 | 局名印
2025(R7)年2月21日 金曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼頃から良い天気になりました。朝は4度で最高8度でした。
 金曜日なので、嫁は実家へ行く日です。娘もお土産を持って一緒に出かけました。帰宅すると天神へ買い物に行きましたが、レシートを嫁に渡してました。

 計画的な開局情報が2件発表されましたが、2件とも「駅」が付いた局名への改称です。

 尾長鶏パート25の二次選び出しをして、45gになりました。その内訳は紙付きのままなのが155枚で、水剥がし対象が57枚です。パート24の水剥がしをリストに加えました。
 今日見ていた中で、分かりそうで分からなかった局があります。静岡県「?川」局です。この消印当時「川」の付く局は「井川」「芳川」「渋川」「鈴川」「浦川」「熱川」の6局ですが、雰囲気が違います。他にもいろいろやりながら日記を書いて、2月17日から20日までの分をアップしました。

 ほとんど使っていないクレジットカードの更新カードが届きました。

 今日の画像は、新潟県「村上」局です明治5年7月1日に設置され、昭和21年3月6日に昇格し、現在も営業中(村上市)です。
 下の画像は、静岡県の分かりそうで分からない局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県「大宮西新町」局

2025年02月20日 | 局名印
2025(R7)年2月20日 木曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は3度で最高8度でした。

 娘を空港まで迎えに行きました。駐車場と空港の間の通路が変更されていました。帰りに、ドコモショップへ行き、娘が使っているスマホの名義変更の手続きをしました。時間がかかるかと思ったら、割と短時間で終わりました。

 本日実施の開局情報が発表されました。ID番号はさらに10個飛んでいます。

 先週、集配廃止局に郵頼した手紙が戻ってきました。告示録に追記して、戦後郵君の更新をしました。

 今日の画像は、静岡県「大宮西新町」局です。大正11年11月11日に設置され、昭和17年7月1日に富士宮西新町局、昭和41年7月21日に富士宮宮町局へと改称して、現在も営業中(富士宮市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県「静岡西門町」局

2025年02月19日 | 局名印
2025(R7)年2月19日 水曜日 晴・曇
 少し雲がありましたが、良い天気の一日でした。朝は5度で最高8度でした。
 明日、娘が帰省してくるので、娘の部屋に置いている段ボール箱11個を自分の部屋に、4箱を別の部屋に疎開させました。娘の部屋は広くなりましたが、私の部屋は狭くなりました。

 ジャパンオークション誌を見ましたが、特に欲しい物は見当たりませんでした。

 尾長鶏パート25の一次選び出しをしました。500gが155gになりました。続いて、パート26の一次選び出しをして135gになりました。
 今日見た中で年賀虎小型シートの切り抜きカットが出てきました。残念ながら山田局の機械印しか分かりませんが、このカットは応募葉書です。裏面の同じ内容を探し出すと、昭和28年4月の使用と思います。無目打ちで、ハサミでの切り方が雑なのは仕方ないでしょう。左辺の目打ちの黒点印刷は無いようなので、小型シートの一番下の位置にあるものと思います。

 今日の画像は、静岡県「静岡西門町」局です。昭和9年12月11日に設置され、昭和20年9月6日に廃止されました。
 と言う事で、下の画像は、年賀虎小型シートの切り抜き使用です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県「谷川」局

2025年02月18日 | 局名印
2025(R7)年2月18日 火曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼からは良い天気でした。朝は5度で最高7度でした。

 娘が20日に帰省してくるので、娘の部屋に置いている段ボール箱を疎開しなければいけません。前回(昨年9月)は12箱ありましたが、15箱に増えていました。増えた2箱は尾長鶏で、1箱は叢書32巻です。叢書32巻は中味を本棚に移しました。多くは自分の部屋に移しますが、そうするとクローゼットが開かなくなるので、法事で使う礼服等を取り出しました。何かと大変です。

 今日も本日実施の開局情報が発表されました。ID番号はさらに4個飛んでいます。

 尾長鶏の整理でパート25の準備をしました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、2月13日から16日までの分をアップしました。

 今日の画像は、兵庫県「谷川」局です。しかし「谷」と言う字が普通の「谷」と違います。上の横棒が少し間が離れている「谷」は他にも見たことがありますが、一本に繋がったのは初めて見ました。昭和63年11月14日に山南局になり、現在は無集配局として営業中(丹波市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府「玉川」局

2025年02月17日 | 局名印
2025(R7)年2月17日 月曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は8度で最高10度でした。

 本日実施の開局情報が発表されました。ID番号は5個しか飛んでいません。

 尾長鶏の整理。パート23と24のアルバムチェックをいつも通りの福岡県から始めて全国見終わりました。327枚を見て104枚を貼り込み、未収局は8局ありました。

 娘から手紙が届きました。遊びで大阪へ行ったので風景印を押したものです。好きな歌手のコンサートに行ったようです。

 今日の画像は、大阪府「玉川」局です。今月1日に紹介していますが、これは「玉」の「、」の位置が違います。
 下の画像は、娘からの葉書です。ミャクミャクが上手く描けています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県「三机」局と「四ツ浜」局

2025年02月16日 | 局名印
2025(R7)年2月16日 日曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、少しずつ晴れてきました。朝は7度で最高13度でした。
 3カ月ぶりに髪を切ってきました。

 尾長鶏パート24の二次選び出しをして、30gになりました。その内訳は紙付きのままなのが60枚で、水剥がし対象が25枚で水剥がしを始めました。パート23の水剥がしをリストに加えました。
 今日見ていた中で面白いものが出てきました。日付を更埴した際、局名が無いまま押印した。局名の無いことに気が付いて、局名を入れて再押印したものと想像出来ます。しかし、局名(A欄)と櫛(D欄)は一体化しているはずです。当時は違ったのかな。

 今日の画像は、愛媛県「三机」局と「四ツ浜」局です。三机局は昭和33年4月1日に瀬戸局になり、現在は無集配局になり、営業中(西宇和郡伊方町)です。四ツ浜局は昭和33年4月1日に大久局になり、現在は無集配局で営業中(西宇和郡伊方町)です。
 と言う事で、今日の画像は、兵庫県「柏原」局です。局名入りの部分まで大きめにカットしてくれています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県「愛治」局と「柳原」局

2025年02月15日 | 局名印
2025(R7)年2月15日 土曜日 曇・雨
 小雨が降ったり止んだりしてました。朝は4度で最高10度でした。

 尾長鶏パート23の一次選び出しをしました。500gが109gになりました。続いて、パート24の一次選び出しをして131gになりました。そして23の二次選び出しをして、32gになりました。その内訳は紙付きのままなのが107枚で、水剥がし対象が44枚です。パート21と22の水剥がしをリストに加えました。
 今日出てきた中で、「山」の異体字が出てきました。こういう山を使っていたんですね。

 今日の画像は、愛媛県「愛治」局と「柳原」局です。愛治局は昭和31年2月1日に清水局になり、現在は無集配局になり、営業中(北宇和郡鬼北町)です柳原局は昭和34年7月1日に無集配局になり、現在も営業中(松山市)です
 と言う事で、下の画像は、長崎県「森山」局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする