
2024(R6)年9月2日 月曜日 晴
良い天気の一日でした。朝は27度で最高32度でした。
台風11号はフィリピン北部に上陸しています。その後は西に向かう予想です。
今日は新料金に合わせた普通切手等の発行日です。11時頃近くの局へ行き、低額3種は50枚、40円・85円・110円は10枚、高額と慶弔は5枚ずつ購入しました。いずれもカラーマークの部分を売ってくれました。また、カルトール社製30円切手があったので、銘版部分の右端10枚を購入しました。先週中頃には届いていたそうです。新普通切手の高額2種の4色目は蛍光インクでした。買いに来られた方がいるか聞くと、お一人だけ110円切手を買いに来られたそうです。
計画的な直営局7件、簡易局13件の開局情報がありました。設置1件、廃止2件、移転改称1件、再開と移転再開で7件、一時閉鎖7件、移転3件です。飛んでいたID番号が全部埋まりました。
台風10号の影響による窓口休止局が9時現在で4都県で5局が発表され、
15時現在で山口県1局が削除されましたが、青森県1局が加わりました。17時現在でも更新されましたが、窓口休止局は変わりません。
ジュニア展の申込書が本日届いたそうです。どうやら台風10号の配達休止の影響を受けたようです。
叢書案内を作り始めました。
けしいん誌が届きました。京都府新田辺局の差し立てです。本日の開局情報で、この局は10月21日に京田辺駅前局へと移転改称すると発表されました。郵趣9月号も届きました。
今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年5月30日に発行された「フランス領南方・南極地域の動物」です。上から休みなく2ヶ月以上飛び続けるオオグンカンドリ、1時間以上水中に潜り続けられているウェッデルアザラシ、3,000mの深海に潜水出来るマッコウクジラ。
下の画像は、30円のカルトール社銘版部分です。以前は「Printing」でしたが、「Printers」に変わっています。