goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

アムステルダム島の動植物

2025年05月06日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月6日 振替休日・火曜日 雨・曇
 未明から雨が降り始め、昼頃までは降ったり止んだりしてました。朝は16度で最高19度でした。

 今年のスタンプショウはかたは会場費が昨年と大きく変わったため、予算案を作り直さなくてはなりません。さらに、ジュニア展の開催を止めることで、関連する支出がなくなります。

 尾長鶏パート41の二次選び出しをして、44gになりました。その内訳は紙付きのままなのが160枚で、水剥がし対象が49枚です。他にもいろいろやりながら日記を書いて、5月1日から4日までの分をアップしました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「アムステルダム島の動植物」です。アホウドリを描いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著名人

2025年05月05日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月5日 こどもの日・月曜日 晴・曇
 朝から良い天気でしたが、夕方から曇ってきました。朝は17度で最高25度でした。

 働いている頃の思い出話です。生まれつきの難聴の生徒がいました。補聴器を付けていましたが、どれくらい聞こえているのかは話している側からは全く想像が付きません。それ以来、できるだけ大きな声を出すようにしました。
 また、講師を招いて講習会をしたことがあります。教室2個分の広さの部屋だったので、マイクの準備はありません。その状況にもかかわらず、その講師は隣りの人に話しかけるような小さな声でした。わざとそういう話し方をすると自分で言われました。難聴傾向の人がいるかもしれないということを全く考えていないことになります。
 難聴なら補聴器を付ければ良いと思うでしょうが、結構いくつものハードルがあります。今朝の新聞の投稿欄に、補聴器が保険適用で購入できるようになって欲しいとありました。

 尾長鶏のパート41の準備をして一次選び出しをしました。500gが143gになりました。続いて、パート42の一次選び出しをして、500gが129gになりました。その中で、特印を押したものが出てきました。
 39と40から出てきた特定局の水剥がしを始めました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「著名人」です。船長を描く同図案ですが、額面と刷色が違います。
 下の画像は、特印押印の実逓便で「皇太子殿下御外遊記念」です。僅かに見る局名は「熊本」局と思います。昭和28年3月30日から全国普通局で御外遊が終わるまで使用されています。切手や葉書の発行を伴わない特印は昭和30年頃までは割と多く使われていました。(日本切手百科事典参照)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査船ジャポネーズ号

2025年05月04日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月4日 みどりの日・日曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は17度で最高20度でした。
 昨日と今日の博多どんたく港まつりは二日間で235万人だったそうです。いつも思いますが、どうやって数えているんでしょう?

 今日の郵趣会はサワラピアでした。少しだけ不要品を持参して、半分くらい売れました。あれが売れた?と思ったのが尾長鶏の水剥がしをしたもの(可読品)約350枚で500円。安いとは言っても買い手がいるとは思いませんでした。出席者は19名と、大型連休にもからず先月とほぼ同じです。大型連休とは関係の無い方が多いせいでしょうか。情報交換の中で、耳に手を付けて良く聞こえるようにされている方がいました。私と同様に聞こえにくい方がいらっしゃるようです。

 帰宅後は、いつものように欠席者への支部報発送の準備をしました。新たな会費納入者には領収書代わりの会員証を同封しました。支部ブログの更新等も行いましたが、聞き漏らした点がありそうです。

 尾長鶏の整理。パート39と40のアルバムチェックが終わりました。170枚を見て52枚を貼り込み、未収局は2局でした。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「船」です。調査船ジャポネーズ号で、元は日本の捕鯨船です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉱物

2025年05月03日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月3日 憲法記念日・土曜日 曇・晴
 朝夕は曇っていましたが、お昼頃は良い天気でした。朝は16度で最高25度でした。
 今日と明日は博多どんたく港まつりです。どんたくは雨と言うジンクスがありますが、今年は外れるようです。

 2カ月半ぶりに髪を切ってきました。

 昨日予約したホテルについて。当然、ホテルの会員になっているわけですが、2016年に熊本で会議があった際に、成り行きで会員になりました。入会金は当時1,000円(と思う)で年会費無料。5%引きになり、10泊すると1泊無料になります。働いているときは全く使いませんでした。退職後に東京へ行く機会が増えましたが、ここより安くホテルがたくさんありました。ここ数年使うようになったのはJAPEX参観の際のホテル代の高騰です。おかげでいつの間にか10泊になり、昨年は1泊無料になりました。成り行きで会員になって良かったなぁと思っています。

 尾長鶏の整理。パート39と40のリストを合体させて、アルバムチェックを始めました。東海まで進んで、150枚を見て43枚を貼り込み、未収局は3局ありました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「鉱物」です。緑簾石でニス塗り加工しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域のロゴ

2025年03月07日 | フランス領南極地域
2025(R7)年3月7日 金曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼過ぎから良い天気になりました。花粉が飛んでいます。朝は7度で最高12度でした。

 局名印アルバムで新旧改廃データを書き込む際、一時閉鎖となった局は付箋を付けています。しかし、リーフ作成時には付けていませんでしたので、一時閉鎖中でも付箋が付いていない局もあります。そこで、全国の一時閉鎖中の局をチェックしながら、付箋の付いていない局には付箋を付けて行くことにしました。再開の書き込みをしても付箋の剥がし忘れは付箋を剥がせば良いのですが、叢書の訂正に繋がるミスが見つかりました。
 令和4年2月14日に兵庫県の神戸東部市場内局が一時閉鎖されましたが、この局に記載するだけで無く、大阪府の東住吉東部市場内にも一時閉鎖の処理をしていました。10日後に再開されましたので、神戸の方はちゃんと再開の記入をしていますが、東住吉の方は記入するわけも無く一時閉鎖のままにしています。念のため、神戸の方をよく見ると、何と一時閉鎖日を1年間違えていました。早速、東住吉東部市場内局の一時閉鎖内容の削除と神戸東部市場内局の一時閉鎖期間の訂正をまとめて、アップしました。

 1日に発送した郵頼3通の内、1通だけ戻ってきました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で昨年11月7日に発行された「地域のロゴ」です。フランス領南方・南極地域を表すTAAFを組み合わせています。他の切手もこれくらいの額面なら嬉しいのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一周ヨットレース

2025年03月06日 | フランス領南極地域
2025(R7)年3月6日 木曜日 曇
 今日も雲の多い一日でした。朝は8度で最高11度でした。

 岩手県の林野火災の影響で窓口休止をしていた2局の一時閉鎖が発表されました。

 局名印アルバムの新旧改廃データの書き込みをしました。いつもは新旧改廃の局名印が届いて、貼り込みをしながら書き込んでいましたが、今回は書き込みだけをしました。昨年末に一部の県だけを更新しましたが、今回は全都道府県をしました。と言っても9府県は更新内容がありませんでした。他にもいろいろやりながら日記を書いて、3月1日から4日までの分をアップしました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で昨年11月7日に発行された「世界一周ヨットレース」で、ヴァンデ・グローブです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメデ・ムーシュ

2024年12月31日 | フランス領南極地域
2024(R6)年12月31日 火曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりしてました。朝は10度で最高12度でした。

 偶々、今月16日の自分の日記を読むと、文章が全く繋がらない部分がありました。コピーしてペーストする際に、コピーでは無く削除してしまい、関係の無いところにペーストしていたようです。修正しました。

 尾長鶏の整理。パート13と14のチェックは10県55枚を見て、23枚を貼り込みました。未収局は3局ありました。これで終了です。一緒にやっていった今月の開局情報のアルバム追記も終わりました。他にもいろいろやりながら日記を書いて12月29日と30日の分をアップしました。そして、31日分もアップして寝ます。

 郵趣1月号が届きました。マーキュリー日本切手アルバムの2024年用リーフの案内が出ています。29枚組で6600円なので、1枚当たり228円します。2023年分は1枚当たり168円なので60円アップです。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年48冊目)
「相棒 season22 下」、碇卯人著、朝日文庫刊

 来年の予定(希望を含む)です。1月下旬に娘の修了作品展を見に嫁と東京へ行きます。4月のスタンプショウと7月の全日本切手まつりは未定ですが、11月のJAPEXは参観したいと思っています。叢書33巻「信越2県北陸3県」は秋頃に発行したいと思います。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年9月21日に発行された「著名人」です。パリ天文台所長アメデ・ムーシュが、サンポール島に派遣されて、金星の太陽面通過の写真撮影に成功(1874年)して、今年は150周年です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス領南方・南極地域の動物

2024年09月02日 | フランス領南極地域
2024(R6)年9月2日 月曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は27度で最高32度でした。
 台風11号はフィリピン北部に上陸しています。その後は西に向かう予想です。

 今日は新料金に合わせた普通切手等の発行日です。11時頃近くの局へ行き、低額3種は50枚、40円・85円・110円は10枚、高額と慶弔は5枚ずつ購入しました。いずれもカラーマークの部分を売ってくれました。また、カルトール社製30円切手があったので、銘版部分の右端10枚を購入しました。先週中頃には届いていたそうです。新普通切手の高額2種の4色目は蛍光インクでした。買いに来られた方がいるか聞くと、お一人だけ110円切手を買いに来られたそうです。

 計画的な直営局7件、簡易局13件の開局情報がありました。設置1件、廃止2件、移転改称1件、再開と移転再開で7件、一時閉鎖7件、移転3件です。飛んでいたID番号が全部埋まりました。

 台風10号の影響による窓口休止局が9時現在で4都県で5局が発表され、
15時現在で山口県1局が削除されましたが、青森県1局が加わりました。17時現在でも更新されましたが、窓口休止局は変わりません。

 ジュニア展の申込書が本日届いたそうです。どうやら台風10号の配達休止の影響を受けたようです。

 叢書案内を作り始めました。

 けしいん誌が届きました。京都府新田辺局の差し立てです。本日の開局情報で、この局は10月21日に京田辺駅前局へと移転改称すると発表されました。郵趣9月号も届きました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年5月30日に発行された「フランス領南方・南極地域の動物」です。上から休みなく2ヶ月以上飛び続けるオオグンカンドリ、1時間以上水中に潜り続けられているウェッデルアザラシ、3,000mの深海に潜水出来るマッコウクジラ。
 下の画像は、30円のカルトール社銘版部分です。以前は「Printing」でしたが、「Printers」に変わっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋生態保護プロジェクト

2024年05月16日 | フランス領南極地域
2024(R6)年5月16日 木曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は16度で最高22度でした。

 福井県のチェックをしました。郵便番号違いは3件ありましたが、1件は局名録の間違いでした。読み仮名違いは6件ありましたが、名鑑と局名録が一致しているのは1件だけです。結果、局名録を採用しました。
 続いて長野県のチェックをしました。局名違いが1件ありました。レイクタウン岡谷局をレークタウン岡谷にしていました。告示録ではちゃんとレイクにしていました。郵便番号違いは9件、読み仮名違いは6件でした。
 信越北陸5県で最後の新潟県もしました。局名違いが1件ありました。万代シテイ局を万代シティ局にしていました。「イ」と「ィ」の違いです。しかし、読みは「してぃ」です。郵便番号違いは10件でしたが、1件は所在地に番号と入居している施設の専用番号の違いです。どちらも正しいことになります。もう1件は集配廃止による番号変更のようです。昨年秋に発行された郵便番号簿では記載されているので、その後に変更になったようです。早速、集配廃止された期日調査と満月印押印の準備をしました。明日発送します。読み仮名違いは13件でした。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「海洋生態保護プロジェクト」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天文台

2024年05月15日 | フランス領南極地域
2024(R6)年5月15日 水曜日 晴・曇
 昼過ぎに少し雲が出ましたが、今日も良い天気の一日でした。朝は19度で最高25度でした。
 簡保の火災保険の更新手続きをしました。

 石川県の郵便番号と読み仮名を全国郵便局名録2024CD版とチェックしました。6年前にチェックしたと思いますが、郵便番号は14件違っていました。転記ミスは1件だけで他は移転等による変更です。読み仮名違いは11件ありました。局名録はJPの郵便局情報と一致していますが、告示での発表と違う場合があります。いろいろと判断してほとんどは局名録の読み仮名にしました。戦後郵君を訂正して、編集中の第1部から第3部までを訂正しました。
 続いて富山県のチェックをしました。郵便番号は5件違っていましたが、1件は集配廃止による番号変更でした。昨年秋に発行された郵便番号簿をチェックした際に漏れていました。早速、集配廃止された期日調査と満月印押印の準備をしました。明日発送します。

 スタンプマガジン6月号が届きました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「天文台」です。1874年の金星の太陽面通過の観測150年です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする