
朝から良い天気の一日でした。朝は17度と涼しく、毛布を出しました。日中は25度まで上がりました。
昼前に切手ぬらし器を探しに出ました。最初の文具店にロール式がありましたが、スポンジ式の方がみんなで使えそうだと思っているので、他の店を回りました。結局、回った3軒には全然置いていないので、最初の文具店でロール式切手ぬらし器を2個買ってきました。回ったついでに仏具店でいつも使っているお線香を買いました。いろんなお線香売り場を見ましたが、店頭に置いているのを見たことがありません。この仏具店にも店頭に無く、奥から出して貰えます。
昼過ぎに髪を切りに出かけました。3カ月ぶりです。ついでに今日発行の日本の夜景シリーズ第4集を買って帰りました。
3カ月前は嫁も娘も髪を切ったことに何も言われませんでした。今日、嫁は気付きましたが、娘は何も言いません。
親バカモードで、金沢のホテル等を再検索しました。ホテル状況は相変わらずなので、ちょっと範囲を広げたりしてみました。県は違っても高岡だったら大丈夫かなぁとか、レンタカーを借りると楽かなぁと考えたりしています。もし、1次試験(書類審査)でダメだったら、全部キャンセルになるので、JRで考えています。時刻表を見ると、レール&レンタカー切符というのがありますので、費用を計算してみました。普通に計算をして、私の場合往復割引と乗り継ぎ割引で往復34,450円。娘は学割で29,940円です。レール&レンタカー切符は32,620円のようです。1520円安くなりますが、レンタカー料金を検索すると、それほど安くはなりません。株主優待券を金券ショップで購入して使うのが一番安くなりそうです。
鳴美のたんぶるぽすと10月号が届きました。郵便局ニュース欄を見ると、4月分の追加で川崎港局川崎中央分室の廃止が載っています。けしいん誌を見ると、ちゃんと4月分に載っていました。複数のデータを確認することが大切なんですね。また、第一法規から「全国市町村要覧平成29年版」の案内が届きました。もちろん購入します。
今日の画像は、9月分のワールドトピックスから2017年3月21日に発行されたスペインの国連人道支援航空サービスで「輸送手段が困難な場所へ届けるサービス」です。
食糧欠乏国への食糧援助と天災などの被災国に対して緊急援助を施し、経済・社会の開発を促進する国連機関の国際連合世界食糧計画(WFP)は、他の国連機関やNGOなどの支援組織に対して旅客・物資の航空輸送提供する国連人道支援航空サービス(UNHAS)を実施している。2017年現在、UNHASが活動している国・地域としては、アフガニスタンなど13ヵ国が挙げられる。このうち、わが国はアフガニスタンにおけるUNHASへの最大の拠出国として、この活動を支えている。この切手は、アフリカの旱魃地帯と思しき、ひび割れた土の上に着陸するUNHASの航空機と国連の支援物資の袋を描くもので、飛行機のプロペラ部分は、援助物資の小麦とトウモロコシになっている。