goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

国連人道支援航空サービス/スペイン

2017年09月29日 | 郵趣品
2017.9.29 金曜日 晴
 朝から良い天気の一日でした。朝は17度と涼しく、毛布を出しました。日中は25度まで上がりました。
 昼前に切手ぬらし器を探しに出ました。最初の文具店にロール式がありましたが、スポンジ式の方がみんなで使えそうだと思っているので、他の店を回りました。結局、回った3軒には全然置いていないので、最初の文具店でロール式切手ぬらし器を2個買ってきました。回ったついでに仏具店でいつも使っているお線香を買いました。いろんなお線香売り場を見ましたが、店頭に置いているのを見たことがありません。この仏具店にも店頭に無く、奥から出して貰えます。
 昼過ぎに髪を切りに出かけました。3カ月ぶりです。ついでに今日発行の日本の夜景シリーズ第4集を買って帰りました。
 3カ月前は嫁も娘も髪を切ったことに何も言われませんでした。今日、嫁は気付きましたが、娘は何も言いません。

 親バカモードで、金沢のホテル等を再検索しました。ホテル状況は相変わらずなので、ちょっと範囲を広げたりしてみました。県は違っても高岡だったら大丈夫かなぁとか、レンタカーを借りると楽かなぁと考えたりしています。もし、1次試験(書類審査)でダメだったら、全部キャンセルになるので、JRで考えています。時刻表を見ると、レール&レンタカー切符というのがありますので、費用を計算してみました。普通に計算をして、私の場合往復割引と乗り継ぎ割引で往復34,450円。娘は学割で29,940円です。レール&レンタカー切符は32,620円のようです。1520円安くなりますが、レンタカー料金を検索すると、それほど安くはなりません。株主優待券を金券ショップで購入して使うのが一番安くなりそうです。

 鳴美のたんぶるぽすと10月号が届きました。郵便局ニュース欄を見ると、4月分の追加で川崎港局川崎中央分室の廃止が載っています。けしいん誌を見ると、ちゃんと4月分に載っていました。複数のデータを確認することが大切なんですね。また、第一法規から「全国市町村要覧平成29年版」の案内が届きました。もちろん購入します。

 今日の画像は、9月分のワールドトピックスから2017年3月21日に発行されたスペインの国連人道支援航空サービスで「輸送手段が困難な場所へ届けるサービス」です。
 食糧欠乏国への食糧援助と天災などの被災国に対して緊急援助を施し、経済・社会の開発を促進する国連機関の国際連合世界食糧計画(WFP)は、他の国連機関やNGOなどの支援組織に対して旅客・物資の航空輸送提供する国連人道支援航空サービス(UNHAS)を実施している。2017年現在、UNHASが活動している国・地域としては、アフガニスタンなど13ヵ国が挙げられる。このうち、わが国はアフガニスタンにおけるUNHASへの最大の拠出国として、この活動を支えている。この切手は、アフリカの旱魃地帯と思しき、ひび割れた土の上に着陸するUNHASの航空機と国連の支援物資の袋を描くもので、飛行機のプロペラ部分は、援助物資の小麦とトウモロコシになっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵文字/アイルランド

2017年09月28日 | 郵趣品
2017.9.28 木曜日 雨・晴
 昨日からの雨はお昼頃まで降ったり止んだりしてましたが、昼過ぎには良い天気になりました。朝は19度で最高26度でした。
 今日はスタンプショウはかた出品目録を印刷しました。裏面にはいつものように特別例会案内と支部PRです。シートスタイルが違うので、昨年までは別々に作っていましたが、今年は両面印刷でプリントアウトするので、合体させるのがちょっと面倒でした。今年購入したレーザープリンタで初めての大量両面印刷なので、どうなるか不安でした。まず50部で始めたところ、20部位で紙詰まりをしました。その後も50部単位で印刷しましたが、紙詰まりはもう1回あっただけでした。これで、DM発送用の印刷類は終了です。あと、DM発送に貼る切手の準備も終わりました。昨年は80円シール切手と2円切手で準備出来ましたが、今回はシール切手だけではありません。そこで、切手ぬらし器があった方が良いなと思い、ロール式とスポンジ式があるようです。明日、文具店に行ってみようと思います。

 今日も東京のMさんから届きました。郡山東局と北上局は丸型印、区分局の岩手局は和文機械印、仙台中央局は和欧文機械印、新仙台局はIJP印でした。

 今日の画像は、9月分のワールドトピックスから2017年3月16日に発行されたアイルランドの絵文字で「スマイリー・フェイス」です。
 日本ではニコニコマーク等の愛称で知られるスマイリー・フェイスは、1963年12月、アメリカの商業デザイナー、ハーベイ・ボールが制作した。ただし、すでに同種のデザインが広く流布していたこともあり、単発の画料として45ドルを受け取っただけで、スマイリー・フェイスの著作権を主張することもなかった。一方、フランスのジャーナリストで、広告代理店のコピーライター、フランクリン・ルフラーニは、スマイリー・フェイスのデザイン的な可能性に着目し、1971年、フランス産業財産庁に商標登録したうえで、1972年1月1日、キャンペーンを開始し、多くの国でスマイリーの商標及び著作権登録を行うとともに、カラフルなアイコンを作り、これらのデザインを1997年にアメリカ著作権局にも登録した。これらのアイコンは1998年に.gifファイルでWebに公開され、さまざまな通信会社の多様な携帯電話の携帯ダウンロードに同社のグラフィックエモティコンを使用する権利の販売を開始し、全世界に急速に普及することになった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビッド・ボウイ/イギリス

2017年08月31日 | 郵趣品
2017.8.31 木曜日 曇・晴
 昼頃から爽やかな晴天になりました。朝は25度を少し下回り、最高32度まで上がりました。今日もクーラーオフでした。
 部屋に置いている段ボール箱を片付けようと、箱を開くと何かと面倒です。すぐに不要と判断できるものは、適当なOPP袋に入れて値段を付けて郵趣会に持って行きます。必要な物をどう整理するかが決めているものは、その方法で整理していきます。局名印が結構面倒ですが、結局、長形3号の封筒に都道府県のシールを貼って、とりあえずその中に入れるようにしました。スウェーデンで2000年に発行されたスラニア1000作品目の記念ホルダーも出てきました。スウェーデンは以前集めていていましたが、この切手が発行されときにはすでに収集は中断していましたが、何となく買っていました。なお、再開する予定はありません。全部まとめて処分しても良いと思っていますが、買い手がいないでしょうね。

 5月に送ったUCCコーヒークーポンの預けているポイントを使っての商品交換で、いつも購入しているコーヒー豆をネット注文しました。また、アマゾンにCD2枚を注文しました。

 各支部の支部報が届きましたので、一通り読みました。今回届いた支部の中で、例会に10名以上の参加があるのは9支部中3支部です。どこも会員数が少なくなっているんですね。

 今日の画像は、8月分のワールドトピックスから2017年3月14日に発行されたイギリスのデビッド・ボウイで「英国を代表するロック・ミュージシャン」です。
 デビッド・ボウイは、1947年1月8日にロンドンで生まれました。本名デビッド・ロバート・ジョーンズ。1967年6月、アルバム『デビッド・ボウイ』でメジャーデビュー、1969年の「スペイス・オディティ」は、おりからのアポロ11号の月面着陸に合わせて、全英チャート5位、全米チャート15位のヒットとなり、人気ミュージシャンとしての地位を確立しました。1972年、5枚目のアルバム『ジギー・スターダスト』は、ロック史上に残る名盤として、2010年にイギリスが発行した“ロックの名盤”の切手にも取り上げられました。2016年、遺作となった『★(ブラック・スター)』で英米両チャート1位を獲得しました。2016年1月10日に亡くなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G20議長国/ドイツ

2017年08月30日 | 郵趣品
2017.8.30 水曜日 晴
 朝から良い天気です。朝は26度で、32度くらいまで上がりました。朝から北寄りの風が心地良くクーラーは使いませんでした。
 最近、車に乗る機会が減りました。今日、嫁が買い物をすっると言うので、近くのイオンまで車で出かけました。途中、東京に行っていたこともありますが、10日ぶりの運転です。イオンの書店で、東京で見た新刊書籍を探しましたが、並んでいませんでした。宝くじコーナーでビンゴ5だけ購入しました。

 東京で買ってきたフレーム切手を整理しました。
 今日買ってきたビンゴ5は水曜抽選なので、夜調べてみると、2ビンゴで800円当たりました。

 郵趣9月号が届きました。愛知県のAさんからいつものように小型印実逓便が届きました。東京で行こうかどうか迷って行かなかった葛飾柴又局の寅さんです。

今日読み終えた本。今月の6冊目(今年41冊目)
「図説・戦前記念切手」、原田昌幸著、日本郵趣出版刊

 今日の画像は、8月分のワールドトピックスから2017年3月1日に発行されたドイツのG20議長国で「トランプ米政権の意向反映か?」です。
 G20は主要国首脳会議(G7)のアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの7カ国に、欧州連合(EU)、ロシア、ならびに新興経済国の中国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカ、オーストラリア、韓国、インドネシア、サウジアラビア、トルコ、アルゼンチンの11カ国の計20カ国・地域からなるグループです。1999年以降、20カ国の地域財務大臣・中央銀行総裁会議が開催されるようになりました。2017年の議長国はドイツで、3月17・18日にバーデンバーデンで財務大臣・中央銀行総裁会議が開催され、7月7・8日にはハンブルクで首脳会合が開催されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家ムリーリョ誕生400年/スペイン

2017年08月29日 | 郵趣品
2017.8.29 火曜日 晴
 今日も朝から良い天気です。朝は25度を割り込みましたが、最高34度まで上がりました。昨日はクーラーオフで過ごしましたが、今日は暑かったのでクーラーを使いました。
 今日も旅行の整理をしながら日記を書いて、8月23日から27日分をアップしました。

 SEVENが届きました。これが届くと、HPを開くことにしています。大きな字を見て、画像もカラーで見ることが出来ます。今回、欲しいものはありませんでした。

 今日の画像は、8月分のワールドトピックスから2017年2月28日に発行されたスペインの画家ムリーリョ誕生400年で「スペイン黄金時代のバロック・セビーリャ派画家」です。
 17世紀のスペインを代表する画家、バルトロメ・エステバン・ペレス・ムリーリョは、1617年、スペイン南部のセピーリャで生まれました。1645年、セピーリャのフランシスコ会修道院の装飾事業を手掛け、生涯の大部分をセピーリャ周辺で過ごし、1682年にカディス(セピーリャ南方の町)の修道院での作業中の転落事故が原因で亡くなりました。切手に取り上げられたのは、1666年、セピーリャのカプチン修道会の依頼で、同会の聖堂のために制作された作品『ナプキンの聖母』のうち、聖母子像の顔の部分です。切手は画家のパレットをイメージした変形目打が施されており、1シートは12面構成です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J・F・ケネディ誕生100年/アメリカ合衆国

2017年08月16日 | 郵趣品
2017.8.16 水曜日 晴・曇・雨
 未明に激しい雨となったようですが、起きた頃にはすっかり上がりました。朝は25度で、最高33度でした。
 娘は夏休み期間中ですが、卒業制作の準備のために学校へ行き、帰りは7時を過ぎました。長男は今日から3日間、博多区内にある研修所での研修会に出席するため、我が家に泊まりに来ました。夕食は同僚達と一緒に食べるようです。

 今日も溜まっている日記が気になるものの、あと2年分で一段落なのでフランス領南極地域のリーフ作りをしました。2015年5リーフ、16年5リーフの10リーフを作りました。2004年までの穴無しリーフを穴ありのリーフに作り直したいとも考えています。


 茨城県の0さんから旅行先でのお便りが届きました。他は請求書とDMです。

 今日の画像は、7月分のワールドトピックスから2017年2月20日に発行されたアメリカ合衆国のJ・F・ケネディ誕生100年で「国家と国民を勇気づけ鼓舞した新世代の指導者」です。
 J・F・ケネディは、1917年5月29日、マサチューセッツ州ブルックラインで生まれました。1946年、マサチューセッツ州から下院議員選挙に当選、1952年には上院議員に当選しました。1960年の大統領選挙では民主党の大統領候補となり、共和党大統領候補のニクソンとのテレビ討論で支持を拡大し、僅差での当選を果たしました。①20世紀生まれ、②カトリック教徒、③アイルランド系アメリカ人として最初の米国大統領となりました。大統領在任中多くの歴史的事件が発生しましたが、特に、キューバ危機での毅然たる対応で“第3次世界大戦”の危機を回避したことが高く評価されています。1963年11月22日、テキサス州ダラスで遊説のため市内をパレード中に暗殺されました。今年2月20日にJ・F・ケネディ誕生100年記念切手を発行しましたが、米国の祝日である「大統領の日」でマサチューセッツ州ボストンのジョン・F・ケネディ大統領図書館・博物館での特別限定販売となり、一般販売は翌21日です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連事務総長/ポルトガル

2017年08月15日 | 郵趣品
2017.8.15 火曜日 雨・曇
 朝から降ったり止んだりの一日でした。朝は26度で、最高32度くらいでした。
 少し溜まってきた日記を書こうとしますが、何となく気が乗りません。それよりもフランス領南極地域のリーフ作りの方が楽しいですね。切手と小型シートの大型化で、レイアウトに苦労しています。2013年で6リーフ、2014年で4リーフの10リーフを作りました。2013年の5リーフ目はこれまでリーフ作りをしなかったから出来上がったものです。13年から16年まで発行された同図案の切手が2017年には発行されなかったんです。小さい4種の切手の違いは、印面下部に小さく年号が入っていることでハッキリ分かります。


 3時過ぎから嫁と娘の3人でお墓参りに行きました。13日に兄一家がお参りしているので、簡単に掃除をしてからお線香を上げてきました。

 郵趣付属品が届きました。郵趣会で少しだけの注文しか有りませんので、私の注文品が結果的にほとんどになっています。ま、安く入手できるから大変嬉しいです。今回はちゃんとローラー印が押されていました。ちょっと残念です。早速代金を振り込みました。

 今日の画像は、7月分のワールドトピックスから2017年1月4日に発行されたポルトガルの国連事務総長で「アントニオ・グテーレス」です。
 2017年1月1日付で第9代国連事務総長に就任したアントニオ・グテーレスは、1949年4月30日、リスボン生まれ。1974年のカーネーション革命による民主化後、産業大臣室長を経て、1976年、国会議員に初当選しました。その後、社会党国会議員団長、社会党書記長を経て、1995年の総選挙で首相に就任しました。1999年には首相に再任されましたが、2001年12月の地方選挙で社会党は大敗し、辞意を表明しポルトガル政界を引退しました。2005年まで社会主義インターナショナルの議長を務めたあと、2015年まで国連難民高等弁務官に選任されました。2016年10月13日、国連総会は次期国連事務総長に任命することを決定しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタカローラ発売50年/ソロモン諸島

2017年08月14日 | 郵趣品
2017.8.14 月曜日 雨
 朝から雨になりました。昼前に雨脚が強くなりましたが、その後は小康状態で、降ったり止んだりしてました。深夜になって、激しい雨になりました。朝は26度くらいで、最高29度くらいでした。先月7日からの連続真夏日が途絶えました。
 今日は嫁の実家に行ってきました。途中で買い物をして、昼過ぎに到着しました。一緒に食事をしましたが、義母の食が相変わらず細いですが、義父は食べ過ぎた様子でした。一息ついて、実家の近くに住んでいる方の所へ行ってきました。私の最初の教え子の実家です。3人娘の末っ子ですが、真ん中の娘さんを約30年前に交通事故で亡くなっていますので、そのお参りを兼ねて、いろいろとおしゃべりしています。家族ぐるみでお付き合いをしています。その後、実家に戻り、帰りました。
 帰宅途中で買い物があるとショッピングモールに立ち寄り、ついでに夕食をすませて帰りました。
 帰宅後、フランス領南極地域の2012年分5リーフ作成をしました。


 気が付くと、SEVENの締切が今日です。入札予定の3点を再確認してメール入札しました。

 郵趣サービス社からワールドトピックスと新風景印、スタンプマガジン9月号が届きました。新風景印の中に、6月12日に使用再開となった福島県「浪江」局と「富岡」局は有りませんでした。浪江局は8月1日から県名冠記されています。先日届いた南極地域の新切手とともに、ワールドトピックスと新風景印をスキャンして整理しました。

 今日の画像は、7月分のワールドトピックスから2016年12月1日に発行されたソロモン諸島のトヨタカローラ発売50年で「人目をひく、美しいスタイルのハイ・コンパクトカー」です。
 トヨタ自動車の代表的な車種のカローラは、日本の本格的な小型の大衆乗用車のブランドとしては1966年の発売以来、11代51年にわたって販売され続けており、長命ブランドとなっていてます。また、1969年度から2001年度までの33年間、車名別日本国内販売台数第1位を維持しました。2013年7月には累計生産台数4,000万台を達成し、2017年現在、世界154か国で販売されており、北米向け生産のため、2019年にはメキシコで新工場を稼働させる計画が進められています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本との修好60年/ネパール

2017年06月30日 | 郵趣品
2017.6.30 金曜日 曇・雨
 昨日の雨は未明まで降ってました。晴れたり曇ったりの1日でした。朝は23度くらいで、福岡の最高33度は今期最高ですが、その頃、うきはをウロチョロしてました。

 昼過ぎから浮羽局に向かいました。7月3日から「うきは」局へと改称されますので、「浮羽」局は今日が最終日となります。のんびりと高速道路を使わずに一般道を走り、まずは千年簡易局で100円貯金と満月印押印をしました。浮羽局みは3時頃到着して貯金をした後、隣にコミュニティールームがありましたので、覗いてみると郵頼された風景印を押印していました。ここで押して貰えるかなと入室すると、押印は窓口ですと言われました。テーブルの上の風景印を見ると「うきは」局でした。なお、郵便窓口は19時まで開いていますので、丸型印と欧文印の時間帯は「18-24」になりますので、他の局に回ることにしました。姫治簡易局、小塩局、荒瀬簡易局の3局を回ったところで4時になりました。その後、道の駅で休憩したり、日田のブックオフで時間をつぶして、6時過ぎに浮羽局へ行きました。

 窓口には2人並んでいました。先頭の人は一般の方でふるさと小包を注文していたようですが、結構手間取って数回やり直しをしてました。2人目の方は同好の方で、見て分かったんでしょう。「たくさんありますか」と聞かれて、これだけですと、押印材料を見せると順番を代わってくれました。どちらからですかと聞いたら「日田」を答えてくれました。その後、後ろに並んだ方は久留米のHさんでした。私の押印はすぐ終わり、代わってくれた方は、いろいろと押印作業をされていました。
 なお、浮羽局は普通局でしたが、久留米東局が取集するようになり、配達センターとなりました。局前のポストを見ると、久留米東局とありましたので、一切の取集はしていないことになりますから、やはり、今日が最終日です。風景印は県名無しですが、丸型印は県名が入っています。中途半端な感じです。7月3日の「うきは」局初日に行くかどうかは未定です。
 帰る車中で、もしかしてと思うことがありました。順番を譲ってくれた方は日田のあの方では無いかと言うことです。


 2013年から2015年のグリーンランドです。3リーフ目の空白は上の小型シートの無目打ちです。グリーンランド郵政から定期発送申込者へのプレゼント品(無料)と言うことを教えていただきました。2013年と2014年の切手帳は未入手なのでアップしていていません。手持ちのグリーンランドはこれで全部です。


 今日の画像は、6月分のワールドトピックスから2016年11月3日に発行されたネパールの日本との修好60年で「日本のネパール民主化支援」。
 ネパールと日本の文化的な繋がりは、1899年、日本人僧侶の河口慧海がチベットでの仏典収集のため、ネパールに入国したことから始まります。ほぼ時を同じくして1902年、ネパール政府が8人の留学生を日本へ派遣するなど、細々とした両国間の交渉がありました。しかし、第2次世界大戦中、ネパールは連合国として参戦したため、日本との関係は完全に途絶していまた。大戦後、鎖国政策はすぐには破棄されず、ヒマラヤ各峰を目指す各国登山隊への入国・登山もなかなか許可されませんでしたが、1952年、京都大学の西堀栄三郎は、ネパールの閣僚がかつて日本留学時に西掘家に下宿していたという伝手を辿って、ネパール側と接触し、開国後は日本側(京都大学山岳部)にマナスル登頂第1号の権利を与えるとの約束を取り付けました。これを受けて、ネパール政府は京大にマナスルの登頂許可を与え、数次のマナスル登頂隊が派遣され1956年5月9日、第3次遠征隊がマナスル登頂に成功しました。これと並行して両国間の国交樹立交渉も進められ、1956年9月1日、正式な外交関係が樹立しました。1960年と1975年に皇太子明仁親王(今上天皇)ご夫妻がネパールを行啓されたほか、1978年、1983年および1985年にはビレンドラ国王夫妻が日本を訪問されています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ大統領選挙/リベリア

2017年06月29日 | 郵趣品
2017.6.29 木曜日 雨
 梅雨らしい天気です。降ったり止んだりで、時折強い雨が降ってました。朝は23度くらいで、最高28度まで上がりました。

 娘が東京の予備校に通う2週間は、予備校紹介の寮にお世話になります。1泊2食で3500円です。電話で予約をしましたが、場所は予備校に近い所を紹介してくれるようで、来週、書類が送られてきます。
 一応の予定は、30日に2人で東京へ行き、ホテルに宿泊。31日に予備校に連れて行き、娘が受講している間は私は自由行動。予備校が終わる頃迎えに行き、寮へ送る。その後私はホテルに宿泊。1日以降は自由行動で、1日か2日に帰ります。
 と言うことで、私は30日からの飛行機+ホテルパックが安い。30日のホテルはツインルーム、31日以降はシングル。いろいろと検索・検討した結果、予約を終えました。私の飛行機+ホテルパックは30日から8月2日までで、ホテルは31日からの2泊。同じホテルに30日はツインで予約です。娘の飛行機も同じ便で隣の座席を確保しました。私は1日に帰っても良かったのですが、1泊延ばしたことでの差額が、2000円程度だったので、2日にしました。まとめるとこれだけですが、かなりややこしかったです。娘の帰りの予約はまだです。

 2011年と2012年のグリーンランドです。6リーフ目の空白はフランクリン切手、最後から3リーフ目は2016年発行なので、現在注文中です。


 今日の画像は、6月分のワールドトピックスから2016年7月19日に発行されたリベリアのアメリカ大統領選挙で、「共和党ドナルド・トランプの勝利」です。
 2016年11月9日に行われた米大統領選挙は、共和党のドナルド・トランプ候補が民主党のヒラリー・クリントン候補を破って初当選を果たしました。このリベリアの切手は、選挙期間中の発行だったため、新大統領としてではなく、両候補が並立的に取り上げられています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする