goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

モハメド・アリ誕生75年/マケドニア

2018年04月29日 | 郵趣品
2018.4.29 昭和の日・日曜日 晴
 今日も良い天気です。朝は14度で、最高25度越えて夏日になりました。
 世間の連休に誘われること無く、出かける予定はありません。
 先日受け取ってきたパソコンのセットアップをしました。これまで長い時間がかかっていましたので、そのつもりでいたら短時間で終わりました。付属のエクセル等のソフトはネット上で登録して終了ですが、一太郎などのソフトはインストールする必要があります。何か面倒で先送りです。愛用している表計算ソフトの「三四郎」をHPで確認しました。1年後には元号が変わることで、その対応をするかどうかを調べました。その結果、今年2月でサポート終了になっていました。現在、Win10でも使っていますが、動作対象外となっています。エクセルを使わなかった最大の理由は、画面表示通りの印刷が出来ないことです。しかし、これからはエクセルを使うしかありません。これまでの三四郎ファイルをエクセルファイルに変換して、新しいPCに移そうと思います。結構な時間がかかると思います。

 5年前に娘の応募したルーズリーフの使い方キャンペーンで最優秀賞に選ばれた時の賞品「ルーズリーフ1年分」がほとんど使われずに残っています。ルーズリーフ1年分とはルーズリーフ365冊もあるんです。1冊は50枚入りとか100枚入りとかありますが、1日1冊使えるはずもありません。段ボール箱9箱が玄関近くで邪魔になっています。ほとんどがB5版です。使っている人がいたら貰って貰おうと、FBで聞いてみることにします。

 今日届いたのはクロネコDM便の定期刊行物と年に一度のさくらんぼDMです。

 今日の画像は、4月分のワールドトピックスから2017年9月12日に発行されたマケドニアのモハメド・アリ誕生75年で「プロボクシング元世界ヘビー級王者」です。
 史上最高のボクサーの一人とされるモハメド・アリは、1942年1月17日、アメリカ・ケンタツキ一州で生まれました。1960年9月、ローマ五輪ライトヘビー級で金メダルを獲得し、同年10月にプロデビュー戦を勝利、1964年2月、WBA・WBC統一世界ヘビー級王者のソニー・リストンに6RTK〇勝ちを収めました。ここから世界ヘビー級王座を9度防衛します。リストンをマットに沈めた場面は、ボクシング史上最も有名な写真となり、今回の切手にも取り上げられています。ベトナム戦争中の1967年、戦争反対と自身の信仰を理由に徴兵を拒否したことにより、世界王者のタイトルを剥奪され、ボクシングライセンスも停止されてしまいました。それから4年の歳月をかけ、国との法廷闘争で無罪を勝ち取り、リングに復帰しました。1971年、世界ヘビー級王者に挑戦しましたが敗北。その後、1974年10月、世界ヘビー級王者ジョージ・フォアマンと戦い勝利を収めました。1981年に引退後、パーキンソン病を発症し、闘病生活を送りながら、1996年のアトランタ五輪では、震える手で聖火点灯の大役を果たしました。2016年6月3日、敗血症のため74歳で死去しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力ルロス・ゴーソ/レバノン

2018年04月28日 | 郵趣品
2018.4.28 土曜日 晴
 朝から良い天気の一日でした。朝は12度くらいで、最高22度を超えました。
 世間では大型連休が始まったそうな。私は毎日が日曜日です。娘の予備校は明日から8連休のようです。
 ようやくお雛様を片付けました。例年、旧暦の3月3日までには片付けることにしていましたが、今年は4月18日だったので娘の引越騒動で後回しになっていました。お嫁に行くのが遅くなる、なんて言われますが、気にしないことにしています。また、今まで嫁の実家に預かって貰っていましたが、収納する場所が出来たので、我が家に置くようにしました。

 いろいろと片付けながら、旅行中の日記を書いて、4月18日から24日分をアップしました。

 思っていることを一言。国内だけで無く、海外宛も含めて郵便局留の差出人戻しの郵趣家便をよく見かけます。ハッキリ言って好みではありません。最初から差出人戻りを目的としたものは、郵便局にとって迷惑なだけです。郵趣家のための留置制度ではありません。実際に郵便局に受け取りに行っている場合はいいんです。それが郵趣目的であろうが無かろうが。
 これから先、娘宛に予備校近くの郵便局宛ての留置便を出すつもりです。受取印が必要な大事なものや規格外郵便物等です。普通の配達時間帯は不在だし、マンションのポストに規格外郵便物は入りません。勿論、娘には連絡をします。ゆうパックなら日曜配達指定が無料なので、マンション宛てで大丈夫ですし、大きな箱を持って電車で25分は嫌でしょう。

 けしいん誌670号が届きました。紙を薄くして経費削減は理解出来ますが、ちょっと薄すぎます。普通のコピー用紙くらいにならないかなぁ。大分の方から旅行先の広島からお便りが届きました。ちゃんと準備(印刷)してあります。私は旅行先で差し出す予定がある場合でも準備しませんので、反省します。反省してもこれからも準備しないだろうなぁ。

 今日の画像は、4月分のワールドトピックスから2017年8月28日に発行されたレバノンの力ルロス・ゴーソで「経営不振を立て直す名経営者」です。
 フランスの自動車会社ルノーの取締役会長兼最高経営責任者(PDG)にして、日産自動車および三菱自動車工業の会長を務めるカルロス・ゴーンは、1954年3月9日、ブラジル北部のボルト・ベーリョでレバノン系の家庭に生まれました。1978年、フランス大手タイヤメーカー、ミシュランに入社。1981年(27歳)で工場長に抜擢され、1985年で南米事業の最高執行責任者(C〇〇)、1990年で北米事業部の社長兼CE〇に就任し業績を上げました。1996年(42歳)、ルノ一会長にスカウトされて上席副社長として入社。赤字だったルノーの経営を数年で黒宇へと転換させ、「コストカッター」「コストキラー」と呼ばれました。1999年3月、経営危機に瀕していた日産がルノーと資本提携を結ぶと、同年6月、日産自動車のCO〇に就任。経営再建のため、生産拠点の閉鎖や子会社の統廃合、大幅なリストラを行うとともに、新車種の投入などを行い、1998年には約2兆円あった有利子負債を2003年6月には全額返済して経営を立て直しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクー・トビリシ・カルス鉄道開通/トルコ

2018年03月31日 | 郵趣品
2018.3.31 土曜日 晴
 しつこく晴れです。朝は10度を切る程度で、最高22度くらいでした。
 福岡空港へ娘を送りに行きました。年度末の土曜日で思った以上にたくさんの人で、手荷物を預ける行列が長かったです。遅い朝食と言うか早い昼食を食べようとしましたが、どこも行列です。結局、行列の無かったうどん屋さんですませました。泊まる場所は川越とちょっと遠いですが、仕方ありません。一旦、寮に荷物を置いてから、予備校のある池袋へ行ったようです。

 昨日発見した昭和63年以前の新旧改廃の局名印ですが、大きなストックブックと普通のストックブック2冊の3冊に入っています。大きなストックブックは抜き去った空白ページがあるので、そこに入れ直しましたので普通のストックブック2冊が空になりました。
 明日の郵趣会は総会月で、2年に1回の役員改選もあります。毎年変わりの無い総会資料と改選用紙を準備しました。

 郵趣4月号が届きました。私が東京にいる間の郵趣イベント行事を見ましたが、7日の切手市場しか無いようですね。

 今日の画像は、3月分のワールドトピックスから2017年10月30日に発行されたトルコのバクー・トビリシ・カルス鉄道開通で「中国と欧州をつなぐ大動脈」です。
 バクー(アゼルバイジャンの首都)、トビリシ(ジョージアの首都)、カルス(トルコ)を結ぶこの鉄道は総延長826kmの国際鉄道です。切手発行日の10月30日に開通したことにより、中国からカザフスタン、アゼルバイジャン、ジョージアを経由してイスタンブールに至る輸送回廊が形成されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンヌ・ランバン誕生150年/フランス

2018年03月30日 | 郵趣品
2018.3.30 金曜日 晴
 今日も晴れです。週間天気予報では来週金曜日に雨マークが出ている程度です。朝は13度くらいで、最高は21度でした。
 4カ月ぶりの博多駅での即売会にお昼頃行って来ました。見渡すと同じ郵趣会員が何人も居ました。一時期、パインさんの所には郵趣会に人ばかり8人が座ってました。エーススタンプさんで局名印を少しばかり買いました。

 夕方、車の6ヶ月点検をして貰いました。半年前の点検で次回はそろそろタイヤ交換を、と言われていました。半年後は2回目の車検になりますが、買い換える予定は全くないので4本とも交換しました。結構時間がかかりましたので、本を1冊読み終えました。

 昭和63年以前の新旧改廃の局名印を発見しました。大きなストックブックに県別に収めていたのをコロッと忘れていました。

 鳴美からたんぶるぽすと4月号が届きました。全日展要項が載っています。叢書25巻を出品しようかなと思っています。石川県のOさんからは石川県内で出現したカルトール社製30円切手の実逓便が届きました。いつもいろいろと工夫を凝らした実逓便をいただいていますが、お返しは何にもできていません。心苦しいばかりです。
 娘宛に、明後日から受講する予備校から受講票と講習金不足のお知らせが届きました。11,000円の半額は6,000円だそうです。明日出発です。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年11冊目)
「やばい老人になろう」、さだまさし著、PHP研究所刊

 今日の画像は、3月分のワールドトピックスから2017年9月25日に発行されたフランスのジャンヌ・ランバン誕生150年で「ファッションブランド“LANVIN”の創立者」です。
 フランスのファッションデザイナー、ジャンヌ・ランバンは1867年1月1日にパリで生まれました。1889年に帽子店「ランバン・モード」を開業して今年が150年になることを記念して発行されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーギュント・ロダン没後100年/フランス

2018年03月29日 | 郵趣品
2018.3.29 木曜日 晴
 連日快晴状態です。朝は12度で、最高は22度近くまで上がりました。
 気が付けば月末で、4月からの健康保険の掛け金を支払うのを忘れていました。31日までに支払うようにありましたが、31日は土曜休業なので明日までしかありません。昼前に銀行へ行って振り込んできました。帰宅して、4月からも同じ保険証が使えると嫁に言うと、病院で確認したもらったと答えました。保険証に書いてある有効期限が来年3月までとあるからのようです。知らないというのは楽観的で良いです。
 昼からは、娘が春期講習で東京にいる間の荷物を寮に発送しました。段ボール箱は切手を貼って、もう一つは切手を持参して別納扱いでお願いしました。明日夜には届くようですが、31日に指定しました。

 東京都の新旧改廃の局名印をカットしました。7段ストックリーフに入れていきましたが、10リーフには収まりませんでしたので、600枚以上あるようです。

 今日の画像は、3月分のワールドトピックスから2017年9月18日に発行されたフランスの美術シリーズ「オーギュント・ロダン没後100年」で「接吻」です。
 近代彫刻の父と称されるフランソワ・オーギュント・ルネ・ロダンが1917年11月17日に77歳で亡くなってから100年になるのを記念して、美術シリーズのこの「接吻」を取り上げました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルフォア宣言100年/イスラエル

2018年02月28日 | 郵趣品
2018.2.28 水曜日 曇・雨
 予報通りに曇りから雨になり、夜は結構激しく降りましたし、雷も鳴っていました。朝は7度で日中13度まで上がり、夜になって15度を超えました。
 午前中に加湿空気清浄機が届きました。販売店は糟屋郡なので、早いはずです。早速開梱して設置しました。大きな効果があることを期待します。

 溜まっている日記を書きながら、机回りの整理をしました。国立科学博物館で買ったメダルが行方不明です。とりあえず、2月18日から23日分をアップしました。

 けしいんオークションの締切日を忘れていましたので、慌てて処理して発送準備をしました。合わせて次回のオークションリストを作成しましたが、結構時間がかかりました。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年9冊目)
「小鳥を愛した容疑者」、大倉崇裕著、講談社文庫刊

 今日の画像は、2月分のワールドトピックスから2017年9月12日に発行されたイスラエルのバルフォア宣言100年で「中東問題を引き起こした三枚舌外交」です。
 1917年イギリスのバルフォア外相は、ユダヤ民族のパレスチナ復帰を支持する「バルフォア宣言」を発表しました。また、イギリスはアラブに対して中東地域にアラブの独立国を樹立することを約束していました。さらに、フランスとは、アラブ地域の分割案をまとめていました。しかし、これらの内容がロシア革命により暴露され、中東におけるイギリスの「三枚舌外交」が明らかになりました。大戦後、バルフォア宣言に基づいて、委任統治領パレスチナでのユダヤ移民の本格的受け入れを開始し、イスラエルの建国およびイスラエルとパレスチナ間の紛争が始まりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自撮り/スイス

2018年02月27日 | 郵趣品
2018.2.27 火曜日 晴
 今日も良い天気です。朝は3度でしたが、最高15度まで上がりました。
 今日は花粉がたくさん飛散しているようなので、外出は出来るだけ控えたいところです。しかし、灯油が切れかかっているので、ガソリンスタンドに出かけました。ガソリンを満タンにして灯油を購入している間に洗車を頼みました。かなり汚れていたので気になっていました。しかし、明日は雨の予報になっています。

 長崎旅行の整理をしながら、日記を書いてました。

 夕方、ジャパンの落札結果を見ました。残っていた3点中1点のみ落札できました。一番欲しかった季節局「浅間山」は最低値3,000円に34,000円で入札していたところ、スタート値は22,000円でしたが、35,000円でフロア落札されてしまいました。最低値が安すぎたとは思いますが、非常に残念です。もう1点は博覧会の消印のカットで、最低値2,000円に4,500円で入札、スタート値は2,500円だったので大丈夫と思っていましたが、4,600円で持っていかれました。落札出来たのは琉球の百円加刷未使用でした。これで琉球未使用のヒンジレスリーフは全部埋まりました。

 今日の画像は、2月分のワールドトピックスから2017年9月7日に発行されたスイスの自撮りで「『自分』を客観的に認識」です。
 日常語となっている「自撮り」は英語圏では「セルフィー」と呼ばれます。スイス郵政はチューリッヒ芸術大学と共同で、手紙と電子メールの対決という企画で「自撮り切手」を発行しました。電子メールの普及により、手紙がデジタル化されたことを表現するという考えから、デジタルコンテンツとして最も典型的なものを切手という形式で表すことを考えたそうです。画像では黒くなっていますが、実際は「銀色箔」です。見る人がこの切手を覗き込むと、鏡のように写ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRICSアモイサミット/中国

2018年02月26日 | 郵趣品

2018.2.26 月曜日 長崎は晴
 昨日の雨はすっかり上がり、朝から良い天気でした。朝は5度で、最高14度でした。
 ゆっくり起きて、ホテルを出ました。向かったのは出島です。少しずつ広がって、ようやく出来上がったようです。ここでもスタンプラリーがありましたので、施設を見学しながら押して回りました。昼食はいつでも美味しいご飯をいただける釜飯屋さんで食べました。その後、嫁の目覚まし時計が壊れているので、一日早い誕生プレゼントにしました。ついでに、最近、全然時間が合わなくなった柱時計も買い直しました。また、長崎北局で野母崎のフレーム切手を購入しました。
 早めの温泉に入ってから帰途につきました。夕食は自宅近くの回転寿司屋さんでいただきました。

 雨上がりで、花粉がかなり飛散しているようです。家に戻っても目がかゆく、鼻水が止まりません。数日前から考えていましたが、TVショッピングでやっている加湿空気清浄機を楽天ショップで注文しました。すると、1000円のクーポンを貰えて送料無料でした。

 23日に発送した確定申告書と医療費補助は土日が入ったので本日配達されています。税務署宛は配達では無く窓口渡しとなっていました。

 今日の画像は、2月分のワールドトピックスから2017年8月19日に発行された中国のBRICSアモイサミットで「中国『大国外交』を演出」です。
 BRICSとは、地下資源に恵まれ、経済発展の著しいブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカの5か国の頭文字で、2001年に米投資銀行のレポートで使われて広まりました。当初は「BRICs」として南アフリカを含まぬ4か国を指し、複数形を示す小文字でしたが、2011年に南アフリカが参加したことで、Sを大文字にして5か国を指すようになりました。2017年の第9回会議は中国のアモイで開催されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー・モーリシャス発行170年/チェコ

2018年01月31日 | 郵趣品
2018.1.31 水曜日 曇・晴
 毎日同じような天気です。今朝はこの冬一番の冷え込みで、最低気温が0度を下回りました。日中は9度まで上がりました

 昨日から福岡県立美術館で、娘の高校の卒業制作展が開催されていますので、嫁と一緒に見に行きました。娘の卒業制作は陶芸で、「言葉形」と言うタイトルです。26個のアルファベットを作り、友達にも協力して貰い、写真に撮るということをしていました。

 郵便局で書き損じの葉書の交換でレターパックプラスを入手しました。1つは、その場で宛名を書いて発送しました。

 K通信24号の再編集を始めました。叢書25巻の4県の短命局を5年未満でリストアップしました。一番短いのは局名改称後3週間で、集配局になった茨城県猿島局でした。また、24巻で出来なかった東京都も作りましたが100局近くあったので、2年未満にしました。他に、在庫処分案内を出していますので、案内している叢書の訂正を全部掲載しました。これで7ページになりましたので、あと1ページを考えて、8ページ建てに変更します。
 けしいんオークションの出品者精算をしました。本日送金し、計算書は明日発送します。今月はまだ無料回数内です。今頃、寒中見舞が届いたりもしています。

 交換支部報が届きました。12月と1月例会は支部報を回覧する雰囲気では無いので、2月例会では3か月分をまとめて回覧します。

 今日の画像は、1月分のワールドトピックスから2017年9月6日に発行されたチェコのブルー・モーリシャス発行170年で「幻の切手“ポスト・オフィス”」です。
 有名なポスト・オフィス切手は1847年に発行されて170年になる事を記念しています。現在、確認されているのは、1ペニーが使用済12枚と未使用2枚、2ペンスが使用済8枚と未使用4枚だけです。
 もう1リーフ頒布されましたが、気に入らないので紹介しません。返品して返金して貰いたい気分です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイロンティー150年/スリランカ

2018年01月30日 | 郵趣品
2018.1.30 火曜日 曇・晴
 朝は曇り空で昼過ぎには晴れ間も出ました。朝は2度で最高6度まで上がりました。まだまだ寒波が続いているようです。
 27日に発送した娘宛ての受験票は本日配達されました。時間がかかったのはゆうパケットなので、陸送されたからでしょう。急ぐものでは無いので、確実に配達されることが一番です。また、金沢での旅館も電話予約しました。ホテル(ユニットバス)と旅館(大浴場)とどっちが良いか尋ねたら、旅館になりました。素泊まりで1泊6000円くらいです。受験する大学の受験パックというのを旅館組合が準備してくれています。1次試験後の合格者が2次試験を受けるので、もし、途中で帰ることになってもキャンセル料は取らないというプランです。一応、4泊の予約です。
 私の東京行きも予約完了しました。往復飛行機に2泊朝食付きで30600円。貰ったクーポン券で1000円、貯まっていたポイント2200円分を使って、最終的に27400円になりました。

 書棚に置いている叢書の既刊は5~10冊程度なので、残りをどこに置いているか確認しました。押し入れや屋根裏倉庫を捜索すると、ちゃんとありましたので安心しました。その際、箱に入った封筒が出てきました。角1、角2、角7など各50枚から100枚で計500枚くらいです。当分買わなくてよさそうですが、角1なんて何に使いましょうか。叢書既刊と会わせて屋根裏から下ろしてきました。

 今日もFBから既刊の希望がありました。簡易局+1冊なので、厚さ3センチを越えます。初めてレターパックプラスを使うことになります。

 郵趣2月号が届きました。月末に届くと嬉しいですね。

 今日の画像は、1月分のワールドトピックスから2017年7月13日に発行されたスリランカのセイロンティー150年で「ジェームス・テーラー」です。
 セイロン島では1825年にコーヒーの栽培が開始されましたが、1860年代にコーヒーの木の伝染病の影響で衰退しました。1867年にジェームス・テーラーがお茶の栽培に乗り出し、成功を収めました。この切手はここから起算して150年になるのを記念して発行され、テーラーの肖像が描かれています。現在、スリランカはインド、ケニアに続いて世界第3位の生産地になっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする