goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

「上高地」局

2024年02月04日 | 季節局
2024(R6)年2月4日 日曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は8度で最高12度を超えました。

 今日の郵趣会は19人の参加でした。来年以降のスタンプショウはかた会場をどうするか等の話がありました。また、巧妙な偽物手彫り切手の話題もありました。コレクション拝見は1970年の日本万国博覧会でした。父親が月を石を見せたいと言う理由で行ったそうです。出品者と同じ学年の私ですが、そういうことは全くありませんでした。

 帰宅後、欠席者への支部報発送の準備をしました。支部ブログの更新等も行いました。付属品注文がありました。
 支部会計も来月で締めることになりますので、会計報告を作り始めました。日頃のメモのおかげで、ピッタリ合ってました。また、来月の例会で新年度の会費を預かりますので、領収書代わりの会員証も作成しました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年6冊目)
「魔剣天翔」、森博嗣著、講談社ノベルス刊

 今日の画像は、季節局「上高地」局です。予定通りの4月27日から11月15日まで開設されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山五合目」簡易局

2024年02月03日 | 季節局
2024(R6)年2月3日 土曜日 曇・雨
 朝は曇り空で、昼過ぎから雨になりました。朝は6度で、最高8度でした。

 4回目の尾長鶏のアルバム整理を始めて、1日で終わりました。今回は240局あって、未収局25局を含む187局を貼り加えました。重品も150枚出ました。1回目の重品が出てきたら、合わせてリストを作りたいと思います。出てこなかったら、次回の5回目の重品と合わせて作ろうと思います。しかし、欲しい人がいるかなぁ。

 先月30日に発送した局名印が戻ってきましたので、尾長鶏を整理しながら該当するアルバムの時に元の場所に戻していきました。

 今日の画像は、昨年開設された季節局「富士山五合目」簡易局です。本来は3月15日から翌年1月15日が開設期間ですが、実際は富士スバルラインが5合目まで営業した時に限ります。昨シーズンは4月11日から12月30日まででした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県「中宮祠」

2023年12月20日 | 季節局
2023(R5)年12月20日 水曜日 曇
 今日も曇り空でしたが、お昼頃に陽が射しました。朝は9度で最高10度でした。明日は2度から3度くらいの雪模様と言う予報なので、明日予定の買い物をして、灯油を買って来ました。

 シロアリの無料検査の結果、シロアリはいませんでした。シロアリに関しては少なくとも20年は防除措置をしていないので、防除の依頼をしました。来週の施工です。嫁の実家でも今年シロアリ駆除をしたという話から少し割引になりました。また、床下を巡って貰い建築当初の様子も始めて知りました。築10年くらいの中古物件を購入しましたが、最初の所有者が玄関部分を少し増築していました。

 尾長鶏の整理は9都県を整理をしました。55局78枚あって未収局15局を含む42局を貼り込みました。

 今日の画像は、栃木県「中宮祠」です。年号が確定出来ませんが、明治32年までなら電信取扱所、明治33年以降は郵便電信取扱所になります。いずれも6月から11月前後までの季節局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山頂」局

2023年02月15日 | 季節局
2023(R5)年2月15日 水曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は5度で最高9度でした。
 本日発行の音楽でありがとうを伝える切手を買って来ました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より2局減5局増の12局になりました。
 2月10日から発表されていた天候不良の影響についてが削除されました。

 7月の全日展をどうしようかなと思ってましたが、同時期開催のワンフレーム展も面白そうなので、行ってみようかなと言う気持ちが強くなってきました。一応、飛行機とホテル代をチェックしたところ、7月14日からの4泊5日で7万円くらいかかりそうです。4年前は5万2千円だったので結構高くなっています。昨年のJAPEXは約3万7千円でした。飛行機のスーパーセールやらないかなぁ。

 今日の画像は、季節局「富士山頂」局です。新型コロナウィルスの影響で3年ぶりの開設です。予定通りの7月10日から8月21日まで開設されました。なお、乗鞍山頂簡易局は今年も開設されませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白馬山頂」簡易局

2023年02月14日 | 季節局
2023(R5)年2月14日 火曜日 曇・晴
 朝は曇りで、昼頃には晴れましたが、その後は雲が出てきました。朝は7度で最高12度でした。
 今年も娘からのゆうパックが届きました。中には6つの箱がありました。私宛が3つと嫁と2人の兄宛です。私宛は誕生日プレゼントとバレンタインデーともう一つは何でしょう? 65歳になりました。
 月に一度の内科へ11時頃に行くとたくさんの人が待っていたので出直すことにして、午後一番で行きました。先月の血液検査の結果はほとんど変わりませんでしたので、これまでと同じ薬を続けることになりました。
 コンビニのマルチコピー機で住民票を出したら手数料は100円でした。市HPで確認すると、昨年10月1日から今年3月31日の期間限定で100円になってました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より3局減2局増の9局になりました。一桁になったのは昨年7月4日以来のことです。

 超特急郵便や即日配達郵便等のリーフを再度見直しまして、プリントアウトをしました。新リーフは初日印と最終印だけを貼り込み、それ以外は別リーフに貼りました。他にもいろいろやりながら日記を書いて2月9日から12日までの分をアップしました。

 明日発売のCDが届きました。さだまさしがデビュー50年と言うことで、グレープとして新しいアルバムを作成しました。
 日曜に差し出した北九州切手のつどいの小型印が届きました。

 今日の画像は、季節局「白馬山頂」簡易局です。予定通りの7月1日から8月31日まで開設されました。
 下の画像は、福岡県「北九州中央」局で2月12日に使用された小型印「北九州切手のつどい2023」です。記番印「イラ第壹号」は小倉局で、ひまわりは北九州市の花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白山山頂」局

2023年02月13日 | 季節局
2023(R5)年2月13日 月曜日 雨
 一日中降ったり止んだりしてました。朝は11度で、日中も気温は変わりませんでした。

 明日で65歳になりますので老齢年金開始になります。そのための提出書類を確認しました。年金事務所に持参したくないので、郵送することにします。手元に無い添付書類は住民票だけなので、明日にでもコンビニで準備して発送しようと思います、

 天候不良の影響についてが9時現在で発表されましたが、窓口休止局は無くなりました。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より5局減5局増の10局です。
 直営局のコロナ関連による一時閉鎖と再開が2月10日付けで19件発表されました。内、一時閉鎖と再開の同時発表が8組ありました。

 超特急郵便や即日配達郵便等のリーフの作り直しをしました。そもそも、この郵便サービスは何だったかなと調べると、鳴美の現行消印ガイドブック1989~2010に詳しく載っていました。リーフの余白にサービス内容を簡単に記載することにしました。
 昨日と一昨日に水剥がしした局名印は約150枚になり、都道府県に分けました。

 JPSオークションが明日〆切です。買っても良いな、と思うものが1点ありましたが、不落札を願うことにします。

 ジャパンオークション、郵趣サービス社から南極地域等いろいろ届きました。

 今日の画像は、季節局「白山山頂」局です。新型コロナウィルスの影響で3年ぶりの開設です。予定通りの7月15日から8月21日まで開設されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立山山頂」局

2023年02月12日 | 季節局
2023(R5)年2月12日 日曜日 晴・雨
 朝から良い天気でしたが、予報通りに夕方から曇ってきて夜は雨になりました。朝は6度で最高16度でした。
 娘の大学院入試は今日から14日までの3日間です。頑張れ~~~~

 北九州切手のつどいに行って来ました。参加者数を数えてみると、去年と同じくらいの約30名のようです。記念講演は地本理事の谷之口さんで「2022年を振り返る」でした。実際は昨年だけで無く、近年の内容を含んで分かりやすい内容と思いました。講演後のお楽しみ抽選会ではヒンジが当たりました。
 切手商ブース3つとテーブルバザール3つでした。一応見て回りましたが、アオヤマさんで未収のものを数枚入手出来ました。アオヤマさんはJPS通貨のフィラが使えますが、対象は付属品だけと思っていたら、販売品なら全部OKとのこと。始めて知りました。
 昼過ぎに会場を出て、北九州中央局に行きました。自分宛の北九州切手のつどいの小型印をお願いしましたが、何となく待っていて欲しいような雰囲気だったので待っていると、押印したはがきを持って、これでいいですか? と渡されそうになりました。引受でお願いしますと言いましたが、そのまま受け取ってきても良かったような気がします。綺麗に押してありました。いつ届くかな?

 今日も天候不良の影響についてが10時現在発表されました。窓口休止局は東京都3局と山梨県5局になりましたが、山梨県の1局は昨日までに無かった局です。

 今日アオヤマさんで買って来たのは、超特急郵便や即日配達郵便等の専用印の満月印です。これらの専用印は7局で24種使用されました。一応全部持っていますが、初日印と最終印を揃えたいと思っています。全48印中24印持っていて今日で7印増えました。既に貼り込んでいるリーフは、初日印と最終印の区別をすることなく貼っているので、作り直しをすることにしました。レイアウトをどうするか試行錯誤しながらやってます。同時に水剥がしもしました。

 今日の画像は、季節局「立山山頂」局です。予定通りの5月1日から11月5日まで開設されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上高地」郵便局

2023年02月11日 | 季節局
2023(R5)年2月11日 建国記念の日・土曜日 曇・晴
 朝は曇っていて、お昼には良い天気となりましたが、その後は曇り空でした。朝は8度で最高13度でした。
 今日は母の命日なので、嫁とお墓参りに行って来ました。久しぶりの晴天になったような。ちょうど10年になります。3日後が私の誕生日で、当時はFacebookの誕生日通知をONにしていたので、いくつものお祝いメッセージをいただきました。このことを切っ掛けに誕生日通知をOFFにしました。
 我が家の裏の新築工事状況。残っていた外壁が全部同じもので貼られました。

 今日も天候不良の影響についてが10時現在で発表されましたが、お届けの影響内容が変更されただけで、窓口休止局は昨日15時現在と同じです。

 何か整理しようと押し入れの中をゴソゴソと。すると、水剥がしした方が良さそうなものが数十枚出てきたので、水剥がしをしました。その後、ハイブリッドめ~る実逓便、分室の実逓便、等々出てきましたが、水剥がしした方が良いものが結構出てきました。
 ハイブリッドめ~るって知ってます? 2000(平成12)年2月1日にサービスを開始したもので、2010年2月1日からは現在も続いているWebゆうびんのようです。Webゆうびん開始のプレスリリースにはハイブリッドめ~るとの関連性は出てきません。どちらにしても封筒には消印も何も無いので、面白くも何ともありません。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年7冊目)
「絆の極み~さだまさしと渡辺俊幸の半世紀~」、ルーシー原納著、全音楽譜出版社刊

 今日の画像は、季節局「上高地」郵便局です。予定通りの4月27日から11月15日まで開設されました。
 下の画像は、ハイブリッドめ~るの封筒です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山五合目」簡易局

2023年02月10日 | 季節局
2023(R5)年2月10日 金曜日 雨・曇
 未明から雨が降ってました。昼前には止みましたが、晴れ間は出ませんでした。朝は8度で最高11度でした。
 お昼頃、雨が止んだようなので、本日販売開始の春日市制50周年記念フレーム切手を販売局一覧に載っている城南局に買いに行ったら、配給されていませんでした。次に早良局に行っても同じでした。どういうこと? 配給しないなら、販売局一覧に載せる事はありません。

 天候不良の影響による窓口休止局が9時現在で山梨県3局、15時現在で東京都3局と山梨県40局が発表されました。
 宮崎県「曽木」局が今年1月16日に再開していたことが2月8日付けで発表(昨日は無かったような気がします)されました。昨年の台風14号による一時閉鎖が9月20日から続いていた局です。これで、台風14号の影響による一時閉鎖局は全て再開したことになります。昨年12月5日に発表されていた台風14号の影響について(曽木局の窓口休止掲載)も削除されていました。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より10局減2局増で10局になりました。
 その他、直営局コロナ関連の一時閉鎖と再開の発表は今日もありませんでした。

 昨日、お願いした来週発行の音楽の切手は発行初日に準備出来るという連絡がありました。3月の500円切手2枚シートも配給無しと思うので頼むことにします。他にもいろいろやりながら日記を書いて2月5日から8日までの分をアップしました。

 けしいん誌が届きました。16ページ建ての編集が大変だったようです。

 今日の画像は、昨年開設された季節局「富士山五合目」簡易局です。本来は3月15日から翌年1月15日が開設期間ですが、実際は富士スバルラインが5合目まで営業した時に限ります。昨シーズンは4月22日から12月11日まででした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県「富士山北」局

2022年06月05日 | 季節局

2022(R4)年6月5日 日曜日 雨
 予報通り朝から雨の一日でした。朝は22度で、その後の気温は少しずつ下がり、昼過ぎで20度でした。今日の最高気温は朝5時の23度でした。
 娘が天神に行きたいと言うことで、郵趣会会場の大名まで送りました。郵趣会が終わる頃に戻ってきて一緒に帰りました。

 今日の郵趣会の参加者は19人でした。細長い会場なので、お向かいの間が狭く、声を掛けやすくなっています。先月のコレクション拝見では、机を寄せていましたが、今月は間に机をもう一つ入れました。ちょうど隙間がなくなり、大変良かったと思います。今月のコレクション拝見の担当者さんの提案だったようですが、来月以降も同様にした方が良いと思います。

 帰宅後、欠席者への支部報発送の準備をして、支部ブログの更新等も行いました。今回より、新旧2つのブログに同じ内容をアップします。現ブログに新ブログへの案内もアップしました。本日の例会でも報告しましたので、ボチボチ新ブログの訪問者も増えると思います。付属品注文はお二人合計9千円程度です。私の注文を加えて1万円以上にします。他にもいろいろやりながら日記を書いて6月1日から4日までの分をアップしました。

 今日の画像は、山梨県「富士山北」局です。明治40年の最初から櫛型印を使用していてA欄には「富士山北」だけでしたが、昭和5年の「山梨・富士山北」と県名入りを入手しました。昭和3年の県名無しを持っているので、昭和4年が欲しいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする