goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

フェロー諸島の2番切手

2012年07月08日 | フェロー諸島
2012.7.8 日曜日 晴
 久しぶりに良い天気でした。気温はさほど上がらず、過ごしやすい1日でした。
 朝はゆっくり起きると、子ども三人は映画を見に行ってました。
 遅めの朝食を食べて、せっせと机上の整理に励みました。見かけ上は片付いたように見えるようになりました。でも、まだまだです。
 一昨日の金曜から博多駅で即売会をやっていましたが、行かずじまいです。

 長男が使っていた机を新しいアパートに持って行くために片付けました。本棚を外すと運びやすい大きさになりました。私の車で運ばないといけないかなと思っていたら、長男の車に納まり、重さも大したことは無いと言うことで、一人で持って帰りました。無事、部屋の中に運び込んだようです。

 今日の画像は、デンマークの普通切手に加刷をしたものですが、デンマーク本国では無く、フェロー諸島で使用するため1940年と41年に発行されたものです。これらはフェロー諸島の2番切手となっていて、1番切手は1919年に発行された加刷切手です。この切手の後、1975年に正刷切手が発行されます。1番切手のスコット評価は1400ドル。入手は出来ないでしょうね。その代わりに1979年に発行された切手の切手に描かれているもので満足することにしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな町

2012年07月07日 | フェロー諸島
2012.7.7 土曜日 曇
 今日も曇り空でしたが、26度程度までしか上がりませんでした。
 今日は先月無くなった伯母さんの四十九日法要でした。そのとき入院中だった母を連れて行きました。お寺で法要の後、納骨をすませました。場所を変えて食事をしました。
 帰宅すると、長男が帰ってきてました。近くなったのでいつでも帰って来られます。来週の土日は仕事だそうです。
 机上の整理にかかりました。とりあえず、クリアホルダーに入れて見ました。すると、同じ内容のものをまとめることが出来ます。

 郵趣サービス社からフランス領南極の新切手が届きました。

 今日の画像は、フェロー諸島で2003年に発行された「小さな町」です。正刷切手で未収だったのがこの切手です。当時の郵趣価格470円で、その後特別に高騰した切手でもありません。発行後数年経っていたので、切手商は売り切れていて、再入荷するほどの切手でもないので品切れになり、入手困難になっていたものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキング時代の動物

2012年06月05日 | フェロー諸島
2012.6.5 火曜日 曇 母の入院20日目
 日中、ずっと曇ってました。最高25度程度でした。
 7時からの会議のために、勤務時間終了後に母の病院に行ってきました。7時からの会議の後、別の会議にも出席するように言われて参加しました。
 その最中に長男から電話がありました。7月1日から福岡へ異動することになったそうです。でも、自宅には戻らず、アパート等を借りることになるとのことです。ちょうど、長崎へ移動する同期がいて、その部屋を借りるつもりです。

 長男の移動先の所在地を見てみましたが、何となく見当の付きそうな場所でした。我が家からは都市高速を使って30分弱でしょうか。電車を使うと小1時間でしょうか。

 今日の画像は、フェロー諸島で2月20日に発行された「バイキング時代の動物」です。左は乱獲により19世紀中頃に絶滅したオオウミガラス、右も絶滅したヒツジです。切手番号は729・730です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソギンチャク

2012年06月04日 | フェロー諸島
2012.6.4 月曜日 曇 母の入院19日目
 衣替えですねぇ。でも半袖カッターシャツはまだ押し入れタンスの中です。
 母の病院に着いたのは8時を過ぎていましたので、出入り口の自動ドアは外からは開かないようになっていました。インターフォンで事情を話し開けて貰いました。まだ、点滴が繋がっている状態で、退院の話はないようです。歩く練習をしたようですが、少しふらついたと言ってました。
 病院で受け取ったのが、今月1日から発売されている「筑紫野市市制40周年記念オリジナルフレーム切手」です。筑紫野市が独自で発注したもので、一般販売は600部となっています。郵便局では売って無くて、市役所窓口での販売です。1部1200円で立派なタトウに入っていました。

 8時半過ぎに帰宅すると、嫁も帰ってきました。9時過ぎに娘を迎えに行って、3人で夕食です。その後は睡魔に襲われて12時頃まで寝てました。それからお風呂に入って、いろいろと片付けています。

 今日の画像は、フェロー諸島で2月20日に発行された「イソギンチャク」です。様々な色のイソギンチャクを描いています。左から2番目と4番目の切手の2種類だけを4組収めた切手帳も発行されていますが、セルフ糊になっています。切手番号は725~728です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古詩

2012年05月09日 | フェロー諸島
2012.5.9 水曜日 晴
 良い天気ですが、気温は昨日より低い25度くらいでした。
 昼過ぎから出張でした。4時半頃終わった会議でしたが、駐車場は奥の方から詰めて駐めさせられたので、前の方の車が出ないと出られません。30分以上も待ってから、ようやく出ることが出来ました。

 今日「ユネスコ世界記録遺産 山本作兵衛 第二弾」オリジナルフレーム切手発売の報道発表がありました。前回は筑豊地方だけでの販売でしたが、今度は福岡県内全域での発売です。期日は迫っていて明後日の11日です。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年9月28日に発行された自動化切手「古詩」です。口語伝承の古詩をモチーフとした図案で上から路地の牛、崖の上の馬、はしごの上の鶏、小屋の雌羊です。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年23冊目)
「十津川警部とたどる時刻表の旅」、西村京太郎著、角川oneテーマ21刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2012年05月08日 | フェロー諸島
2012.5.8 火曜日 曇・晴
 昼過ぎから晴れ間が出てきました。今日も26度から27度と少し暑い1日でした。
 昼からは研修会でした。最初の1時間は講師みたいなことをしましたが、思っていたことと違うことをやってしまいました。その場の流れでした。7時を過ぎて、貯まっている仕事を明日に回して帰ろうとすると、問題が発生しました。その対応に追われ、娘のバレェのお迎えは出来なくなりました。幸いに家に近くでの教室だったので、一人で帰ってくれました。9時近くにようやく一段落が付きました。その後、明日に回そうとしていた仕事を片付けることにしました。終わったのは11時を過ぎてしまいました。ふぅ。

 昨日、ワンピースご当地レターセットの第2弾の発売の報道発表がありました。都道府県別のデザインで47種類が今月14日から発売されます。その内容の最後に47種類を集めて楽しんでいるというお客様の声も多数いただいているとあります。これはワンピースのファンでしょうね。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年9月28日に発行された「クリスマス」です。フェロー諸島のクリスマスキャロルをモチーフとした図案で、左は「クリスマスが待ち遠しい」、右は「楽しいクリスマスイブ」です。切手番号720・721です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンテージカー

2012年05月07日 | フェロー諸島
2012.5.7 月曜日 晴
 良い天気です。28度近くまで上がってちょっと暑い1日でした。
 大型連休が終わりました。昼からは外での仕事だったので、疲れました。日差しがきついのです。

 毎年楽しみにしているコンサートが11月にありますが、その予約が6月中旬の3日間が受付期間です。昨年のように忘れてしまわないように、カレンダーに付箋を付けました。今度のツアーは2日間開催で、初日が前夜祭、2日目が後夜祭となっています。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年9月28日に発行された「ビンテージカー」です。左から、1922年にフェロー諸島に着いた最初の車「フォードTTトラック」、イギリスのモーリス社の車を改造した赤いバス、初めて島で造られた音楽プレーヤー搭載のオープンカーです。単片も発行されています。切手番号717~719です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEPAC

2012年05月06日 | フェロー諸島
2012.5.6 日曜日 晴
 昼近くまでぐっすり寝てました。
 今日は郵趣会でした。行ってみると23名の出席でしかも新入会の方が2名もいました。
 帰宅すると、娘は2人の兄から共同でゲームボーイの3DSを買って貰ってました。少し早い誕生プレゼントです。妹に誕生プレゼントをあげるなんて偉い兄たちです。
 夕食後は4日早い娘の誕生日を祝ってケーキを切りました。今日なら長男がいるからです。長崎ではケーキを食べるなんてことは全くないそうです。

 郵趣会後の整理を少しだけしました。支部報と例会報告をブログにアップしました。

 今日の画像は、昨年9月28日に発行された「SEPAC」です。SEPACとは、欧州小規模郵政連合のことで、現在14ヶ国が加盟しています。海からそびえる岩とそこに立つ人のシルエットを描いています。切手番号は716です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリー

2012年05月05日 | フェロー諸島
2012.5.5 こどもの日・土曜日 晴
 ゆっくり起きて、今日は一日中片付けをしてました。
 昨年8月に届いた「切手」誌が入った段ボール箱2つを隣の部屋に置きっ放しにしていましたが、これを押し入れに入れるために、押し入れに入れていた段ボール箱2つを処分したのです。その中身はフロッピーディスクです。枚数にしておそ1000枚はあったと思います。中央部分にアルミが使われており、一部のメーカーは開閉部分はアルミが使われています。分別をするための保存されている中身の個人情報破棄のため、バラバラにしました。まずは開閉部分を外し、中身を開けて記録部分を取り出し、中央のアルミ部分を外します。昼過ぎから始めて夕食時間までかかりました。
 その間,嫁と長男と娘は実家へ行ってました。娘は誕生祝いと子どもの日のお祝いを貰って帰りました。

 夜も片付けようと思ったのですが、断続的に睡魔に襲われ、ほとんど出来ずに終わりました。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年9月1日に発行された「ベリー」です。左はジュニパーベリー、右はガンコウランです。切手番号714・715です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨハンセンの絵画

2011年11月27日 | フェロー諸島
2011.11.27 日曜日 晴
 9時頃起床し、慌てて準備をして、10時少し前に嫁の実家に到着しました。四十九日法要をすませ、お寺に行って納骨をすませました。その後みんなで昼食を食べましたが、量が多く、大変でした。
 帰宅後、長男と嫁との3人で紳士服店に行きました。12月1日で二十歳の誕生日を迎えますので、礼服とスーツを買ってやりました。ついでにネクタイ、ワイシャツ、靴等一揃えも購入です。裾上げを頼んだのですが、今夜長崎に戻りますので、長崎でのチェーン店で受け取ることにしました。便利ですねぇ。それから4日早いバースデーケーキを買って帰りました。
 昼食がまだお腹に残っている気がするので、夕食は軽く食べました。その後電器店に行ってファンヒーターを買ってきました。それからみんなで長男の誕生祝いでケーキを食べました。長男は9時過ぎに長崎へ戻っていきました。

 遅ればせながら、けしいんオークションの処理をようやくすませました。遅れてしまい、迷惑をかけています。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年4月26日に発行された「ヨハンセンの絵画」で、輝く海岸(1964)とネルソイ島(1964)です。切手番号は712・713番です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする