goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

大型動物

2022年02月01日 | 船内・南極
2022(R4)年2月1日 火曜日 曇
 朝少しだけ雨が降ったようで、その後はずっと曇り空でした。朝は6度で最高9度と寒い日でした。
 時々花粉が飛んでいるようですが、花粉症の症状はまだ出ていません。少し早いような気がしますが、耳鼻科に行って花粉症の薬を処方して貰いました。毎年飲んでいて、効いているかどうかはよく分かりませんが、服用していることでこれくらいの症状で済んでいると思ってます。

 日本の島第2号には軍艦島が載っているので買いました。軍艦島は通称で正式には長崎県「端島」のことです。明治43年から昭和49年4月18日までの有人島で、郵便局がありましたが全く出てきません。さらに宮城県石巻市の田代島が載っています。この島は現在も有人島で、明治24年から平成26年まで郵便局がありましたが、やはり郵便局の記載はありませんでした。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から9局減7局増の29局になりました。開局情報のページに19件発表されましたが、全てが新型コロナウィルスの影響によるものでした。
 JPの風景印情報で、本日使用開始の江別大麻西郵便局が削除されました。そして発表されたのが、江別大麻西郵便局の使用廃止で「本日より使用開始としていた新規風景印ですが、デザインに誤植があったため、廃止といたします。」と言う説明です。郵趣ウィークリーで図案を確認すると、林木育種場旧庁舎の「林」が「材」になっているようです。ネットを見ると「数時間で廃止」とあります。推測すると、窓口で押印した人が誤植に気が付いたようで、その指摘で急遽使用中止にしたようです。

 季節局をK通信28号用にまとめてみました。いくつかの面白そうな画像を組み合わせていくと7ページ弱になりました。他の内容を含めると16ページ建てになりそうです。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年8冊目)
「私を愛して下さい」、西村京太郎著、集英社刊

 今日の画像は、ニュージーランド領ロス海地域で昨年9月1日に発行された「大型動物」です。上段左からウェッデルアザラシ、ミンククジラ、トウゾクカモメ、コウテイペンギンで一部にニス塗り加工してあります。小型シートは変形シートになっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらせ船内と昭和基地内

2022年01月28日 | 船内・南極
2022(R4)年1月28日 金曜日 晴
 朝は少し雲がありましたが、お昼頃からは良い天気になりました。朝は7度で最高13度でした。
 昨日届いたけしいん誌の発送を福岡別府団地局で差し出してきました。対応は大変良かったです。また、ガソリンが全国平均170円になっているというニュースを聞いて、半分くらいしか減っていませんが入れてきました。価格は何となく拍子抜けの154円でした。なお、クレジット引き落とし時はさらに2円引きです。灯油は2円高くなっていました。

 先週の郵趣ウィークリーに載っていた北九州切手のつどいの小型印がJPのHPにアップされました。ただし、臨時出張所の開設は無く、当日は北九州中央局のゆうゆう窓口で引受押印のみ実施です。郵頼では記念押印もOKです。催事そのものは会場が使用中止にならない限り開催されるようです。
 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から4局減13局増の45局になりました。昨日書いた水田局の一時閉鎖の発表が削除されました。

 季節局の資料整理が終わりました。一つ分からなかったのが長野県大古間局と柏原局です。明治5年から明治10年までのことで、日本郵便局名鑑には「毎年上半期は「柏原」、下半期は「大古間」が交互に開局していた」とあります。上半期と下半期の区切りはいつ? と思いながら、全国郵便局沿革祿明治編を見ると、「毎年」ではなく「毎月」とあります。さらに新版・明治郵便局名録を見ると毎月とありましたので、名鑑が間違っているようです。毎月のこととなると、これを季節局として扱うかどうか? 何となく違うような気がします。これらの資料整理をした季節局をK通信にどうまとめるかが大変そうです。

 今日の画像は、第62次南極観測のために開設された「しらせ」船内分室と「昭和基地内」分室です。第62次南極地域観測隊のために「しらせ」は令和2年11月20日に出港しました。押印日は「しらせ」が南極大陸に接岸し、船内局が業務を取り扱いを開始した日で、12月10日になっています。その後、観測隊が昭和基地に到着したのは12月19日、1月18日に越冬交代式が行われて1月19日に帰途につき、2月22日に帰港しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ船内・6回目

2021年07月27日 | 船内・南極
2021(R3)年7月27日 火曜日 晴
 朝から良い天気の一日でした。朝は30度で最高33度でした。猛暑日は3日で途切れました。
 台風8号は北北西に向かって宮城県北部に上陸ご、北西に変えて東北横断する予想です。

 昨夜11時からのニュース番組(70分)を見ていると、ずっとオリンピックで、50分を過ぎてからようやく他のニュースでした。それだけ平穏な一日だったんでしょうか。台風8号情報を含めて後回しでした。

 今月の大雨の影響で島根県鵜鷺局が一時閉鎖されていましたが、再開したようです。開局情報のページの発表はまだです。昨日、小型印のページで根室本線(花咲線)開通100周年記念で釧路貝塚局だけが削除されていましたが、本日、釧路若草局が正しい使用局だったと言うことで修正発表されました。こんな事あるんですね。

 近畿6府県の新旧改廃印を並べ終わったら、残りは信越北陸の5県になってしまいましたので、この5県分も並べてしまうことにしました。北陸3県は少ないものの、信越2県が結構ありました。平成18年・19年の集配廃止がたくさんあるからです。この作業の中で出てきた県違いの局名印が少し出てきましたので、各県のアルバムを取り出して貼り込みました。

 クレジットカードの請求書が届きました。娘の利用料金の方が高かったですね。お盆の飛行機代もありますが、病院代も結構かかってます。カードが使えるんですね。私の通っている病院、薬局は使えません。

 今日の画像は、イランへ派遣された「ときわ船内(TOKIWA SEA POST)」です。「ときわ」通算6回目の派遣で2007年7月13日から同年11月28日まで設置されました。これは2007年11月28日の消印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ船内・2回目

2021年07月26日 | 船内・南極
2021(R3)年7月26日 月曜日 晴・曇
 朝から良い天気でしたが、昼過ぎから少し雲が出てきました。朝は30度で最高35度でした。
 台風8号は、進路を北に変えてから、北西に向かう予想です。上陸の予報は変わりません。
 約1カ月ぶりに水汲みに行きました。そして、いつものようにショッピングモールに寄ってお買い物と昼食をいただきました。

 大阪府の新旧改廃印を並べていると、告示リストに無い局が出てきました。大阪府のリストにもありません。「泉南中山」局ですが、調べてみると、宮城県でした。大阪府泉南市の中山ではなく、宮城県仙台市泉区の南中山でした。現在も営業中なので誰でも調べることが出来ますが、旧称局だったらどうなるでしょう。近畿6府県終わりました。

 今日、東京2020の選手村が届くかな、と思っていたら届きませんでした。自分自身では何にもしてないので、どうしようもありません。

 今日の画像は、イランへ派遣された「ときわ船内(TOKIWA SEA POST)」です。「ときわ」通算2回目の派遣で2002年2月12日から同年8月10日まで設置されました。これは2002年8月9日の消印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ船内・5回目

2021年04月11日 | 船内・南極
2021(R3)年4月11日 日曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は15度で最高22度でした。
 島根県丸型印は全27リーフ終わりました。全部で329局531枚貼り込みんで、未収局は全部で122局、収集率は73.4%です。未収局の半分以上は簡易局です。未収局リストの作成に入りますが、未収局の中には、4月1日改称の局も入っているので、明日届く予定の手紙を待って、最終確認したいと思います。

 先週注文した郵趣付属品が届きました。20日発行のさくらカタログも入っていました。今年は出来上がりが早いそうです。
 昨年発行された日本の新切手で日本切手専用ブランクリーフとハウイドが不足して整理が完了していませんでしたが、どちらも届きましたので、整理を終えることが出来ました。ハウイドマウントの製造中止後はどうなるんでしょう。追加リーフに貼り付けているマウントの中には郵趣サービス社の特注品が何種類もあると思います。

 今日の画像は、イランへ派遣された「ときわ船内(TOKIWA SEA POST)」です。2005年11月14日から翌年4月27日まで設置されました。これは2006年4月27日の消印で、埼玉県「浦和常盤十」局の4月28日の到着印が押印されています。「ときわ」通算5回目の派遣です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ船内・4回目

2021年04月10日 | 船内・南極
2021(R3)年4月10日 土曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は14度で最高19度でした。
 今日からももちパレスで開催の即売会に行って来ましたが、特に欲しいものはありませんでした。そして、図書館へ行って佐賀県「千栗」局の告示を確認しました。そこには「ちりく」とありました。つまり、日本郵便局名鑑と貯金保険払渡局名便覧の間違いと言うことになります。他に正誤の発見報告が来るかも知れませんので、1カ月くらい待ってアップしようかと思います。

 島根県丸型印の整理に入りました。松江市と出雲市の7リーフだけです。それでも102局178枚貼り、未収局は47局で収集率は69%です。他にもいろいろやりながら日記を書いて4月5日から8日までの分をアップしました。

 6日に差し出した配達業務移管の問い合わせの回答が4局全部から届きました。未確認は5局ですが、内2局は同じ局が引き継いでいます。さっそく、告示リスト等への追加記入をすませました。また、他に郵趣サービス社から新風景印と南極地域の新切手が届きましたので、スキャンして仮整理をしました。固定資産税の決定通知書も来ましたが、去年と同額でした。

 今日の画像は、イランへ派遣された「ときわ船内(TOKIWA SEA POST)」です。2003年10月28日から翌年4月25日まで設置されました。これは2004年4月23日の消印で、埼玉県「浦和常盤十」局の4月28日の到着印が押印されています。ときわ丸の記念印が押印されています。「ときわ」通算4回目の派遣です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ船内・3回目

2021年04月08日 | 船内・南極
2021(R3)年4月8日 木曜日 曇・晴
 朝は曇ってましたが、お昼少し前から晴れました。朝は16度で最高21度を超えました。

 島根県櫛型印の貼り込みの続きをして6リーフ進みました。141局310枚貼り、未収局は全部で23局、収集率は93%です。今日増えた未収局は昭和30年代までの旧称局です。

 プリンタインクが郵便で届きました。アマゾンが発送するとありましたが、発送者は販売業者です。嫌な予感がして開封。推奨使用期限の部分にバーコードシールが貼られていて、そっと剥がすと「20180119/20150119」の数字がありました。2015年に製造した商品で推奨使用期限が2018年という意味です。これまでより安いからと飛びついたらいけませんね。反省。改めて、アマゾンで検索すると、アマゾンが直接販売しているのはこれまでより高くなっています。それでもメーカー販売価格より安くはありますが。
 本日発行の郵趣ウィークリーのミニアドコーナーに叢書28巻九州沖縄が掲載されました。次号の正会員報にも掲載予定です。郵趣ウィークリーは有料(400円)ですが、正会員報は無料です。

 今日の画像は、イランへ派遣された「ときわ船内(TOKIWA SEA POST)」です。2002年11月25日から翌年5月22日まで設置されました。これは2003年5月21日の消印で、群馬県「万場」局の5月22日の到着印が押印されています。「ときわ」通算3回目の派遣です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ船内・1回目

2021年04月07日 | 船内・南極
2021(R3)年4月7日 水曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は16度で最高21度近くまで上がりました。
 新型コロナウィルスの影響で窓口休止をした場合、休止が5営業日になると開局情報に発表するみたいです。4月1日に窓口休止になり、本日7日に再開した局は、本日付けで一時閉鎖と再開の発表がありました。また、3月23日に再開していた局がようやく開局情報の頁に掲載されました。忘れたいたものを今日の発表で気が付いたんでしょう。

 けしいんオークションの出品者精算をしました。今回はちょっと間が空いてしまい少し大変でした。計算書を作成し、代金を出品者にネット送金し、手数料の送金も消印同好会にすませました。計算書の発送は明日になります。

 アルバムの背表紙に県名等を貼っていますが、取りあえずは付箋紙を使い、最終的にはテプラで作っています。昨年整理した関東から付箋紙状態だったので、九州までの分をテプラで作りました。ついでに1冊の中に櫛型印・丸型印・下線入りが入っている場合、インデックスリーフを使っていますが、それに貼る櫛型印等も作成しました。これらは、これまでの分とこれからの分も考えて各20枚くらい準備しました。持っているテプラはパソコン対応で、印面はパソコンで作りますので、いろいろと変化が可能です。また、パソコンに入っているフォントが自由に使えます。

 今日の画像は、ペルシャ湾へ派遣された「ときわ船内(TOKIWA SEA POST)」です。1991年4月26日から同年11月6日まで設置されました。これは9月22日の消印で、浦和市(現さいたま市)にある「常盤十」郵便局留置便です。「ときわ」最初の派遣です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界青年の船

2021年01月27日 | 船内・南極
2021.1.27 水曜日 曇・晴
 朝は晴れていましたが、昼過ぎからは良い天気になりました。朝は11度で最高14度でした。
 夕方、庇の裏の修繕見積もりの件で問い合わせると、ようやく見積もりが上がってきて連絡しようとしたそうです。見積金額は素人ながらの想定金額程度だったので明日契約することにしました。

 本日付けで簡易局の再開2件の発表がありました。この2件が長崎県と大分県なので、早速データベースと編集中の原稿に追記しました。
 大阪切手会の即売リストの画像をネットで見なおして、欲しいのが1点だけありました。この1点だけを2月1日の配達日指定で差し出しました。

 佐賀県の原稿をプリントアウトして校正をしました。福岡の後だから簡単に終わりました。データミスは無く、レイアウト上の修正で終わりました。佐賀県までのプリントアウトは裏紙を再利用していましたが無くなってしまいました。続く長崎県からは新しい用紙を使い始めました。長崎県のデータミスは1件だけでした。

 けしいん誌がゆうパックで届きました。今回の引受押印の差し立てを頼まれています。どこかの局にお願いしますが、どこにしようかと数日前から考え中です。行ってみて記念押印をしてみて、インクの濃さの状態で依頼するかどうかを決めます。見本が同封されているので、早速12月発表分のチェックをしました。すると私のリストに1件漏れていました。発表されると移転を含めて全てをリストアップしていて、移転を除いて月別リストにコピーしています。ここで漏れてしまったようです。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月21日から24日までの分をアップしました。

 今日の画像は、2020年1月16日に設置された「世界青年の船」船内分室で、2019年度事業です。2020年度の東南アジア青年の船と世界青年の船の事業は中止されたので、押印サービスもありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらせ船内分室と昭和基地内局

2021年01月26日 | 船内・南極
2021.1.26 火曜日 雨・曇
 朝から小雨が降ったり止んだりしてました。朝は10度で最高14度近くまで上がりました。
 今日も庇の裏の修繕見積もりが出ません。嫁はやって貰いたいと言ってます。

 K通信27号に取りかかりました。26号を元に継続出来る内容を残し、不要な部分を削除しました。短命局や災害や新型コロナウィルスの影響等による窓口休止局を残しています。少しだけ書きました。

 福岡県の原稿をプリントアウトとして校正も始めました。ワープロ上でのレイアウト修正はあるでしょうが、データ内容は無いはずと思いながらやってみると、旧称局の読み仮名違いが数ヶ所、データミスも数ヶ所あり、先日のデータチェックで見逃したのが5ヶ所もありました。元データと共に訂正しました。また、本日付けで福岡県簡易局の一時閉鎖の発表がありましたので追記しました。

 支部報用の原稿が届きました。もう福岡を離れて30年以上経つのに年に1・2回送ってくれます。もちろん、原稿料はなく原稿の送料は本人負担です。嬉しいですねぇ。奇しくも前回の原稿に対して支部報交換をしている徳島の方から追加データの提供が有り、その資料が編集者を通して転送されてきました。また、大阪切手会の山本さんから即売リストが届きました。

 今日の画像は、第61次南極観測のために開設された「しらせ」船内分室と「昭和基地内」局です。第61次南極地域観測隊のために「しらせ」は令和元年11月12日に出港しました。押印日は「しらせ」が南極大陸に接岸し、船内局が業務を取り扱いを開始した日で、12月7日になっています。その後、観測隊が昭和基地に到着したのは12月21日、2月1日に越冬交代式が行われました。2月4日に帰途につき、4月6日に帰港しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする