goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

上野浅草夏まつり

2017年02月04日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.2.4 土曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりに一日でした。朝は7度くらいで、最高15度まで上がりました。
 9時過ぎに耳鼻科と眼科へ行きました。花粉症対策です。嫌な季節になります。
 それから九州国立博物館で開催中の特別展「宗像・沖ノ島と大和朝廷」を見に行きました。
 2時過ぎに天神で娘と合流し、あちこちブラブラしました。私の退職祝いをしてくれるそうなので、そのお返しに何が良いかを物色して回りました。アイスクリーム用スプーンが候補になりました。
 夕食後、整骨院へ行きました。だいぶ良くなりましたが、まだまだです。

 31日に注文した雑誌が届きました。もう一つ、昨日発行された新切手「ハートレターセット」の不在通知が入っていました。

 今日の画像は、平成27年6月26日に東京都で発売されたオリジナルフレーム切手「上野浅草夏まつり」です。入谷朝顔まつり(朝顔市)とほおずき市を配しています。平成27年6月26日 東京中央郵便局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園のなかまたち

2017年02月03日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.2.3 金曜日 晴
 今日も良い天気です。朝は冷え込んで3度を切りましたが、最高13度まで上がりました。
 今日は出張先へ直行です。割と近くだけど地下鉄やバスをを利用しても中途半端な場所で、駐車場の無いところなので、タクシーを使いました。出張先ではのんびりとしていました。終わったら直帰です。

 帰宅後、銀行へ行って処理をしてガソリンを満タンにしてきました。その後は、いつものようにメールチェックとネット巡回で睡魔と仲良しです。

 一太郎2017が届きました。早速インストールしました。他に郵趣サービス社からフィラメイト3月増刊号が届きました。相変わらず特に欲しいものはありません。

 今日の画像は、平成27年4月24日に東京都で発売されたオリジナルフレーム切手「上野動物園のなかまたち」です。上段左から、1.インドライオン、2.アイアイ、3.ジャイアントパンダ(シンシン)、4.カバ、5.キリン。下段左から6.アジアゾウ、7.ニシローランドゴリラ、8.ジャイアントパンダ(リーリー)、9.ハシビロコウ、10.スマトラトラ。平成27年6月26日東京中央郵便局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷めぐりⅣ 平成26年度版

2017年01月23日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.1.23 月曜日 雨・曇
 未明まで小雨が降っていたようです。朝は0度近くまで冷え込み、最高5度くらいでした。
 先週木曜日に1回目の点検をした書類の再点検が朝から始まりました。思った以上に時間がかかりました。でも、その後の修正はそれほど時間はかかりませんでした。7時過ぎには帰途につきました。

 月曜日は疲れるんでしょうかねぇ。すぐに睡魔がやってきます。

 注文していた付属品が消印漏れで届きました。年末に届いた時も消印漏れでした。他には定期刊行物と請求書です。

 今日の画像は、今日の画像は、平成26年5月1日に岡山県で発売されたオリジナルフレーム切手「倉敷めぐりⅣ 平成26年度版」です。平成26年2月7日に発売されたオリジナルフレーム切手「倉敷めぐりⅣ」は額面50円でしたが、今回は52円になっています。内容は同じです。平成27年9月21日倉敷本町局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷めぐりⅢ 平成26年度版

2017年01月22日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.1.22 日曜日 富山は曇・小雨
 朝風呂に入り、朝食をのんびりと食べました。現地集合現地解散のこの消印同好会の大会です。送迎バスを利用しようと待っているのは、私とあと一人だけです。他の人たちは自分の車やタクシーで出発しました。結局、もう一人の方がタクシーを呼んだので、便乗させていただきました。
 折角来た富山なので、少しは観光しました。まずは、路面電車で富山城址公園の富山市郷土博物館(富山城)から佐藤記念美術館に行きました。現在の富山城は昭和29年に開催した博覧会の記念として建設されたものです。それから富山市役所展望台に上がりました。天気が良ければ、立山連峰が見えるようですが、あいにくの小雨模様で全く見えませんでした。たった2ヵ所で駅に戻り、お土産品を物色し、昼食用にますの寿司を買って、12時12分発はくたか557号で金沢に向かいました。
 金沢からは12時53分発のサンダーバード24号で新大阪に向かい、16時20分発のさくら567号で博多に着いたのは19時でした。家まではタクシーで帰りました。
 夕食後、整骨院に行きました。
 夜になって、長男から電話がありました。今日、九重にスキーに行った際に事故を起こしてしまったようです。チェーンをしていたもののスリップしたそうです。相手は人でも車でもなかったようで、同乗者を含めて人的被害は無かったのは幸いでした。

 土日で届いたのは、支部報と定期刊行物だけでした。

 今日の画像は、今日の画像は、平成26年5月1日に岡山県で発売されたオリジナルフレーム切手「倉敷めぐりⅢ 平成26年度版」です。平成26年2月7日に発売されたオリジナルフレーム切手「倉敷めぐりⅢ」は額面80円でしたが、今回は82円になっています。内容は同じです。平成27年9月21日倉敷本町局で購入しました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年2冊目)
「相棒13下」、碇卯人著、朝日文庫刊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷めぐりⅣ

2017年01月20日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.1.20 金曜日 雨・曇
 未明から雨が降り始め、降ったり止んだりの一日でした。朝は8度近くありましたが、その後はずっと6度から7度と気温は変わりませんでした。
 疲れた状態で平常業務です。同僚のお一人が産前休暇のために今日が最後の日でしたので、お花を贈りました。6時半過ぎには帰途につきました。

 帰りに、明日からの富山行きのために肌着類を買ってきました。それから娘と夕食を食べに行って帰ると10時でした。

 JPから月曜日に注文した切手が届きました。昨日発送されたもので、結構早いですね。同時に注文した郵趣サービス社の外国切手100種セットは届きません。

 今日の画像は、平成26年2月7日に岡山県で発売されたオリジナルフレーム切手「倉敷めぐりⅣ」です。上段左から1.倉敷・大原家住宅、2.倉敷・倉紡記念館、3.倉敷・倉敷河畔(今橋)、4.倉敷・大原美術館、5.倉敷・有隣荘。下段左から6.倉敷・大橋家住宅、7.倉敷・美観地区、8.倉敷・夜間景観照明、9.児島・鷲羽山、10.児島・六口島像岩。シート地は倉敷の倉敷館です。平成27年9月21日倉敷本町局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷めぐりⅢ

2017年01月19日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.1.19 木曜日 曇・晴
 朝は曇りでしたが、昼過ぎから晴れてきました。朝は6度くらいで、最高12度くらいでした。
 平常業務は午前中までで、昼からは大量の書類チェックです。一応終わったのは7時過ぎで、それから修正作業に入りました。なかなか終わらず、同じ部署全員が帰途についたのは日付が変わって1時頃でした。ふぅ。2回目の点検は月曜日です。

 帰宅すると、お風呂に入って寝るだけです。

 SEVENが届きました。また、今年開催される「丸型ポストフェスティバル」の案内が届きました。遠いので参加しませんが、近くでも参加しないだろうと思います。

 今日の画像は、平成26年2月7日に岡山県で発売されたオリジナルフレーム切手「倉敷めぐりⅢ」です。上段左から、1.倉敷・倉敷館、2.倉敷・新渓園、3.倉敷・美観地区、4.倉敷・くらしき川舟流し、5.倉敷・倉敷春宵あかり。下段左から6.児島・下津井、7.水島・コンビナート夜景、8.玉島・羽黒神社(からす天狗)、9.船穂・スイートピー、10.真備・横溝正史疎開宅。シート地は倉敷の夜間景観照明です。平成27年9月21日倉敷本町局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田博樹選手広島東洋カープ復帰記念 一球の重み

2017年01月18日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.1.18 水曜日 曇・晴
 朝は曇ってましたが、昼前から良い天気になりました。朝は3度くらいで、日中は15度を超えました。ここ数日で気温差が大きくなってます。
 出勤後、本日提出する書類は全部で10ヵ所くらいあります。その内、2ヵ所を回って提出してきました。その後は平常業務ですが、明日の書類準備に追われて9時過ぎに帰途につきました。

 夕食後はいつものようにメールチェックとネット巡回していると、睡魔がやってきます。

 3日連続で郵趣サービス社から届きました。今日はスタンプマガジン2月号です。先日注文した外国切手100種セットが載っています。

 今日の画像は、平成27年7月7日に広島県で発売されたオリジナルフレーム切手「黒田博樹選手広島東洋カープ復帰記念 一球の重み」です。平成27年8月18日東京中央局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県指定天然記念物『向島小学校の寒桜』

2017年01月17日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.1.17 火曜日 曇・晴
 昼頃から晴れてきました。寒波も一段落のようです。朝は2度まで下がりましたが、日中は10度を超えました。
 先週点検をした書類を明日提出します。そのための再点検をしました。また、木曜日には別の書類の1回目の点検をしますので、その準備も大変です。8時過ぎに帰途につきました。

 帰宅後着替えて、受付ギリギリ10分前に整骨院に行きました。その後、灯油を買って、10時過ぎにようやく夕食にありつきました。

 郵趣サービス社からワールドトピックスと新風景印が届きました。

 今日の画像は、平成27年3月13日に山口県で発売されたオリジナルフレーム切手「山口県指定天然記念物『向島小学校の寒桜』」です。平成27年5月5日 山口中央郵便局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震復興祈願 第29回やつしろ全国花火大会

2016年12月28日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.12.28 水曜日 雨・曇
 未明に雨がまとまった雨が振りました。昼前は晴れ間も出ましたが、昼からはずっと曇っていました。
 今日は11月の土曜出勤の振替休日です。しかし、2時に来客があるので出勤しました。終わったのは4時近くになっていました。

 家では今日も日記を書いてました。9時頃には12月11日までをアップしました。その後、プリンタを使おうとすると、繋がらなくなりました。あれこれやりましたが復旧しません。仕方が無いので、USBで接続設定をしました。取りあえず、印刷は出来るようになりましたが、スキャンのソフトが使えません。困ったもんです。無線LANのモデムがおかしくなってきたんでしょうか。夜には12月16日までの日記をアップしました。

 デンマークからDMが届きましたが、ドイツ郵便です。郵政の販売品で無く、ヨーロッパ中心のいろいろな切手や付属品のカタログです。「NORDFRIM」とあります。新切手やミクスチャー、ストックブック、ルーペなどいろいろあります。

 今年の回顧その2、4月~6月です。
 4月。今年の阿蘇の一心行の花見は日程が合いません。9日に受診した検査結果から、5月16日から入院することにしました。10日は嫁と娘の3人で湯布院からくじゅう花公園を回ってきました。14日と16日は熊本地震発生です。
23日と24日で二男がアパートに引っ越しをしました。我が家には嫁と娘の3人になりました。24日にカラープリンタを注文し、27日に受け取りました。
 5月。4日に嫁と長男と娘の4人で萩を散策しました。山口県角島にも行ったのですが、渋滞で日の入りは見えませんでした。二男は仕事でした。16日から20日まで予定通りに入院し、心臓カテーテル手術を受けました。足からカテーテルを入れたので、身動き禁止できつい思いをしました。22日は娘と2人でキリンビール園のポピーを見に行きました。
 6月。24日から東京出張、今年が最後となります。

 今日の画像は、平成28年10月11日に熊本県で発売されたオリジナルフレーム切手「熊本地震復興祈願 第29回やつしろ全国花火大会」です。今年4月に発生した熊本地震からの1日も早い復興を願い、全国から集結した花火師による芸術と感動の「第29回やつしろ全国花火大会」を記念して作成されたもので、11月15日に開催されました。これまでの花火競技大会のフォトコンテストに応募された優秀作品が使用されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『四国遍路』 ~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~ 第六集

2016年12月27日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.12.27 火曜日 雨・曇
 昼頃まで雨でした。朝は12度ありましたが、日中は11度くらいでした。
 今日も年次有給休暇です。こんな時期にしか取れません。
 机上は結構片付きましたが、フレーム切手の未整理が出てきました。取りあえず、スキャンをしました。日記の方は、夕方に11月21日から11月27日分をアップし、夜には12月2日分までをアップしました。あと3週間分です。

 グリーンランドの新切手を購入しようとしたら、事前に登録をしなくてはいけないようです。登録すると、IDとパスワードが届きましたので、早速ログインをしようとするとログインできません。メールをよく読むと、24時間以降でないとログインできないとのことでした。

 郵趣1月号が届きました。76ページに記載してある2017年の主な郵趣イベントでスタンプショウはかた2017の期日が違っています。正しくは10月14日と15日です。スタンプショウかごしまも1週間ずれています。おそらく、主催支部に確認しないで記載したもののようです。

勝手な恒例、今年の回顧その1、1月~3月です。
 1月。3日から嫁と娘の3人でハウステンボスに行き、隣接しているホテルに宿泊しました。16日から1泊で消印同好会の全国大会が神戸でありましたので参加しました。
 2月。20日は長崎ランタンフェスティバルに娘と2人で行き、健康ランドに泊まりました。
 3月。19日から2泊で長男と娘の3人で倉敷まで行きました。瀬戸大橋近くにある健康ランドと呉の健康ランドに泊まりました。18日に心臓の定期検診に行ったところ、怪しいことになり、30日に再検査をしました。結果は4月9日になりました。

 今日の画像は、平成28年12月2日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「『四国遍路』 ~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~ 第六集」です。第五集と一緒に発売されました。上段左から、1.第51番札所石手寺、2.第52番札所大山寺。中段左から3.第53番札所圓明寺、4.第54番札所延命寺、5.第55番札所南光坊、6.第56番札所大山寺。下段左から7.第57番札所栄福寺、8.第58番札所仙遊寺 、9.第59番札所国分寺、10.第60番札所横峰寺。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする