大分県別府市にある「野上本館」の紹介
まずは、本館1階にある「内湯」がコチラ・・・↓
道路向かいには、予約制の家族風呂が2つあり、
「光壽泉」は、3~4人ほど浸かることのできる湯船で、上の簾から雨が落ちてくる・・・↓
「喜久泉」の湯船はこんな感じ・・・↓
いずれも、源泉掛け流しの天然温泉
温泉成分はナトリウム、カルシウム-炭酸水素塩泉
お薦め度は◯
大分県別府市にある「野上本館」の紹介
まずは、本館1階にある「内湯」がコチラ・・・↓
道路向かいには、予約制の家族風呂が2つあり、
「光壽泉」は、3~4人ほど浸かることのできる湯船で、上の簾から雨が落ちてくる・・・↓
「喜久泉」の湯船はこんな感じ・・・↓
いずれも、源泉掛け流しの天然温泉
温泉成分はナトリウム、カルシウム-炭酸水素塩泉
お薦め度は◯
大分県別府市明礬にある「ハートピア明礬」で入湯
ホテル2階にある内湯の入口がコチラ・・・↓
午後3時頃は、入浴客がなく貸切状態・・・↓
引き続き、離れの露天風呂「森の岩風呂」へ・・・↓
木の柵をくぐり奥へ進むと、綺麗な建物が現れ
まず、内風呂の様子から・・・↓
内湯中央の窓からは、露天岩風呂へと続く・・・↓
泉質は内湯と異なる美人の湯で、硫黄臭漂う滑りのある源泉が特徴的
入湯料金は500円。お薦め度は◯
大分県別府市明礬にある「明礬うどん」で昼食
遅いお昼ご飯となったので、晩ご飯の事を考え、私は「明礬そば900円」を食べることに・・・↓
三ちゃんは「明礬うどん800円」を
みーちゃんらは「和風チャンポンうどん800円」を
注文・・・↓
明礬そば、うどん共に具は全く同じで、コーン、小海老、山菜、海苔など具沢山でボリューム満点
最後にメニューはコチラ・・・↓
大分県久住町田野にある「筌ノ口温泉 新清館」に入湯
明治45年開業のこの旅館の名物は、広葉樹に覆われた露天風呂「黄金の湯」
建物横に併設された温泉がコチラで・・・↓
宿の女将曰く、炭酸泉を混ぜているとのことで、露天とは全く異なる乳白色の湯となっていた・・・↓
入湯料金は500円
お薦め度は、もちろん◎