goo blog サービス終了のお知らせ 

ういーくえんど・なちゅらりすと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヤモリ

2014-01-20 15:26:56 | は虫類
その名の如く、やはり人工物が好きなんだろうか。
公園の東屋でヤモリが越冬していた。





太い丸太の柱にはことごとく亀裂が入っている。
そこをのぞくと、白い卵の殻とともにヤモリの顔。

ヤモリには普通に閉じる瞼はないんだろうか。
冬眠といってもきらきらと目玉が輝く。

しかし、さすがにまだ引っ張り出すわけにもいかないし、顔ばかりだと思っていたら樹木の名板の裏でこんな姿。


がんばって越冬しろよ。

アカミミガメ

2013-10-22 14:26:07 | は虫類
都市近郊の水辺なら間違いなく見つかる。
それくらい広い範囲に生息してしまっている外来種、ミシシッピアカミミガメ。


姿を見ていると愛嬌があってかわいいのは確かではあるが、捨てガメの成れの果てと思ってしまうと、素直に眺められない。
もちろん、カメに罪はないのは分かってはいるのだが・・・

カナヘビ

2013-06-11 14:09:18 | は虫類
蛇とは名ばかりのトカゲ、カナヘビ。
自宅の玄関先にもよく出没するくらい普通の種類だが、何故かつい写してしまう。


たいていは敏感で、そそくさと逃げていってしまうのだが、この個体はずいぶん愛想がよく、目一杯アップで迫らせてくれた。

ヤモリ

2013-03-13 15:33:34 | は虫類
先日、越冬するヤモリを大量に見た現場。
一眼レフと携えていそいそと向かうと、すでにその姿はなかった。
暖かさで活動を始めてしまったらしい。

それでも隙間をのぞいていると、いた。
せっかくだから広い場所に出てきてもらって記念撮影。


だんだん脚を持ち上げた妙なスタイルになってしまったのだが、何故だろう?
それにしても痩せていた。
これからしっかり獲物を食べて、元気にやっていってほしい。

カメ

2013-03-13 15:25:21 | は虫類
仕事で歩いた江ノ島。
島内の小さな池を眺めると、捨てガメがたくさん。

クサガメとアカミミガメ。


足場が足らないのか、こんな姿で甲羅干し。


普通、人影を見ると元ペットであってもかなり敏捷に逃げるものだが、ここでは全く動じなかった。
かなり観光客からの餌で生活しているのかもしれない。
カメに罪はないが、ヤレヤレである。