ういーくえんど・なちゅらりすと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

サキシマカナヘビ

2011-11-29 11:21:57 | は虫類
本土でカナヘビといえば茶色い。
ところが西表でカナヘビというと鮮やかな緑色。

これは生息環境にもよるのだろう。
サキシマカナヘビは、ほぼ樹上性。
地面に多い本土のカナヘビとはかなり生態的に違うように思う。

なかなか恥ずかしがりやで姿をちゃんと見せてくれない。
それでも青葉の中からは出たくない。
しばらく追いかけていると、葉の隙間から顔だけこちらに向けてくれた。
かわいい、と思うが・・・

ヤゴ

2011-11-29 11:19:38 | トンボ
実は今回、ターゲットがあった。
八重山にだけ生息する薄暗いときだけ活動するヤンマ。
条件は悪くなかった。
相当探した。
かなり歩いた。
だが、一度も遭遇すらできなかった。

生息場所の沢にも入った。
もしかすると産卵個体が見られるかもしれないという淡い期待を抱いてだったが、影も形もなかった。

今回、荷物を減らすためヤゴを探す道具は全くもっていなかった。
しかし、あまりに出ないのに腹立たしくなって、思わず捕虫網を沢に沈めてヤゴを狙った。
・・・入った・・・

イシガキヤンマのヤゴ。
ヤゴにはいくつか遭遇しているのに、何故成虫にこれほど縁がないのだろう。
もし、次に狙う機会があるのなら、その時は他の人も巻き込むとしよう。

アカアシホソバッタ

2011-11-29 11:15:54 | バッタ
比較的大型のバッタの割には意外に遭遇したことが少ない。
何故なのだろうと考えてみると、今まで出会っている場所はいずれも海岸の草むら。
海岸が好きなのかどうかわからないが、トンボを追っていて私が海岸に出ることは多くないからかもしれない。
アカアシホソバッタ。

見た目のがっちり感に比べて動作はそれほど素早くない。
トノサマバッタやクルマバッタがすぐに飛んで逃げてしまうことを考えれば、むしろ鈍いといってもいいのかもしれない。
これはもしかすると灼熱の海岸に適応した結果だろうか。
ちなみに名前の赤脚は捕獲でもしないとなかなか見えない。
もしかすると威嚇用の模様なのか?

マサキルリモントンボ

2011-11-25 09:01:30 | トンボ
モノサシトンボの仲間は日本に6種類。
そのうち一番南に住むのがこのマサキルリモントンボだ。
ジャングルの薄暗い細い流れなどに生息している。

明るく開けたところに出てくることはほとんどなくて、とにかく薄暗いところが好き。
そのかわり西表なら、ここぞと狙いを定めれば、相当な確率で出会うこともできる。
スマートな姿は大好きなトンボの一つで、今までどれだけ見てきていても、必ず探してしまう。

ちなみに胸の色はもっと青みがかる個体もいるのだが、個人的には緑系のほうが好み。

マダラコオロギ

2011-11-25 08:59:30 | バッタ
夏以降、沖縄の森に入れば必ずこのコオロギの姿を見るだろう。
大きく、樹上性。
おまけに派手な模様。
かなり印象深いコオロギだ。

もっとも鳴き声の方はぱっとせず。

ちなみにこの個体は夕方、ずいぶんとおとなしくしていた。
普段はかなり臆病で警戒心が強いのだが、明るさがそうさせたのか、空腹がそうさせたのか。
手元まで枝をたぐり寄せても逃げなかった。