goo blog サービス終了のお知らせ 

ういーくえんど・なちゅらりすと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

サトアリヅカコオロギ

2019-06-28 10:28:34 | バッタ
いつもの石の下。

ちょうどトビイロシワアリの巣が目一杯広がっていたようで、アリがうじゃうじゃ。
こうなってしまうとアリツカコオロギはいない。
いくつかめくっていくとアリの少ない石に。
そこなら、相当の確率で出会う、サトアリツカコオロギ。



ここなら確実にいるのだが、実はここしか確実な場所を知らない。
もう少し探してみなければ。

サトアリヅカコオロギ

2019-05-16 15:23:44 | バッタ
今はアリも活発。
だからなのか、かなりの個体数のサトアリヅカコオロギも見つけられた。





もちろん、同定はかなり不安。
ただ、アリがフタフシアリ科のトビイロシワアリ。
となると、小さめではっきりした模様のないアリヅカコオロギはサトなのだ。
いつか、電子顕微鏡で表面を観察して確定したいが・・・

越冬バッタ

2019-03-20 09:57:06 | バッタ
もう活動しているはず、と思ったら期待通り。

田んぼからハネナガヒシバッタが跳んだ。


ハラヒシバッタは日当りの良い草むらにたくさん。


クチキコオロギも隠れていた。


そろそろクビキリギスやシブイロカヤキリも鳴き始めるかな?
春の虫の声が待ち遠しい。