goo blog サービス終了のお知らせ 

ういーくえんど・なちゅらりすと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ユリカモメ

2016-02-02 15:57:58 | 
けっこう海が荒れていたからだろうか。
岩場にはぽつぽつユリカモメの姿も。
飛んできた個体がタイドプールに着水。


するとその前からそこにいた個体が猛然と襲いかかり・・・




追い出してしまった。


ユリカモメって集団で活動しているイメージがあったのだが、何故この時は喧嘩したのだろう?
美味しい獲物でもその場所にあったんだろうか。

クロサギ

2016-02-02 15:56:55 | 
かなり先の岩場で見つけた黒い影。
逆光の影響ではなくて、元からグレー。
クロサギが二羽で行動していた。









時には波をかぶりながら、けっこうな頻度で小魚を捕っていた。

南の島に行くと白いクロサギという本当に詐欺みたいのがいるが、このあたりではクロサギは黒い。
個人的に好きな鳥の一つで、この時も無駄にたくさん写してしまった。

イソヒヨドリ

2016-02-02 15:56:16 | 
北風に耐えつつ岩場をのぞくとイソヒヨドリのオスと目が合った。




一年中いる青い鳥。
声もきれいだし、もっと注目されても良さそうなのだが、何故か知名度はいまいち。
きれいだし、比較的愛想もいいんだけどなぁ。

メジロ

2016-01-26 10:55:26 | 
帰り道、ほのかに漂う香りに誘われ梅の古木を訪ねた。
樹木は基本的に古木になるほど花が早く咲く。
この梅ももう満開。
花の中をちょろちょろと動くのはメジロだった。





光の関係で少々遠目からしか狙えなかったものの、やはりかわいい鳥だ。
最近、鳥はとんと狙わなかったが、たまにレンズを向けてみるのも面白い。
唯一の問題は手持ちで狙うにはやはり制約が大きいこと。
そう思うと春に発売される一眼レフの高感度特性の高さにちょっと惹かれてしまう今日この頃。

カンムリカイツブリ

2016-01-26 10:54:28 | 
岸壁からのぞいていると目の前に浮き上がってきた。
カンムリカイツブリだ。





遠くの個体を眺めることは多いものの、目の前に出現するチャンスは多くない。
あまりに近くてびっくりしたのはお互いさまなのだろうが、こっちを気にしつつしばらくそこそこの距離で泳いでくれた。
時々潜るのでその瞬間を狙うと・・・何とも不思議な姿に。


しかし、模様が今一つきれいじゃないってことは若鳥なんだろうか。
だから警戒心が薄かったのかな。